ローカルルールを必読のこと
■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
最新50
[PR]
ぜろちゃんねるプラス
[PR]
酒ない支援スレ VER3
1 :
神奈いです ★
:2019/03/16(土) 13:45:49 ID:admin
立てました
306 :
西元十仁
◆fMFJeA/W0Y
:2021/07/16(金) 22:55:42 ID:HDwUTI1N0
酒ない30話更新
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/30/
酒造りって本気でやると寝られないらしいですよ。
(世の中に大吟醸とかの高級酒が少ないのはそのせい。全部大吟醸造りにすると蔵人がもたない)
307 :
西元十仁
◆fMFJeA/W0Y
:2021/07/18(日) 21:35:15 ID:d5HbSqsY0
酒ない31話(昨夜分)、32話更新
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/31/
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/32/
がんばりました。
308 :
西元十仁
◆fMFJeA/W0Y
:2021/07/19(月) 21:17:16 ID:z6Ldt26r0
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/33/
酒ない更新33話
画像が付きました。
309 :
西元十仁
◆fMFJeA/W0Y
:2021/07/20(火) 21:04:34 ID:pza2r4F50
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/34/
酒ない34話更新
ここまでで書きためが尽きました。
引き続き頑張ります!
310 :
名無しさん
:2021/07/25(日) 18:14:41 ID:ODUbtamC0
>>306
大吟醸と吟醸と付いてないのってこの工程周りが違うの?
311 :
西元十仁
◆fMFJeA/W0Y
:2021/07/25(日) 18:26:14 ID:Y3XB9Xor0
>>310
大吟醸と吟醸は精米歩合の違いです。
50%まで削ると大吟醸、60%だと吟醸を名乗れます。
米粒を大量に削る分、原材料費が高くなります。
そのため絶対に狙い通りの酒質に仕上げないと赤字になります。
なので寝る間を惜しんで麹の生育管理をしなければいけないので半徹夜になるんです。
つまり工程が違うから名前が違うのではなく、
高い材料費に見合う質に仕上げるために工程が複雑になるというわけです。
312 :
西元十仁
◆fMFJeA/W0Y
:2021/07/25(日) 18:28:23 ID:Y3XB9Xor0
吟醸とか本醸造のお酒で、ここまで厳密に麹の生育管理をやると物量が多すぎて死にます。
なので大量の麹を一気につくれる「床」という装備を使ったり、
自動化された機械製麹機を使ったりします。
特に後者は機械が全自動管理してくれるのでぐっすりすやすや眠れます。
313 :
名無しさん
:2021/07/25(日) 18:32:26 ID:ODUbtamC0
なるほどなるほどありがとう!
となると獺祭の3割9分とか2割9分ってやばいんだなぁ。使える米の量が確かに減るからその分米多く使わないとだし
本醸造だと(他に比べて)余裕がある感じか
314 :
西元十仁
◆fMFJeA/W0Y
:2021/07/25(日) 18:32:31 ID:Y3XB9Xor0
賀茂篠酒造にも自動製麹機がある設定なのですが、
閑話にする価値のある面白い話にするネタが浮かばないのと、
そのへんを紹介する閑話書いてる時間があるならさっさと3章に行きたい……
315 :
西元十仁
◆fMFJeA/W0Y
:2021/07/25(日) 18:35:14 ID:Y3XB9Xor0
>>313
正直精米歩合5割を超える量については
ほんとうにやる価値があるのか西元は懐疑的です。
米を削るのは、表皮に近い部位ほどタンパク質とか灰とかのいらない成分が多いからです
17話で解説しましたが、「心白(しんぱく)」という部分まで削れば不要な成分はほぼ無いんですよ
扁平精米で50%精米すればほぼ心白だけになるので、それ以上削る意味ないよね? って思います。
316 :
西元十仁
◆fMFJeA/W0Y
:2021/07/25(日) 18:36:09 ID:Y3XB9Xor0
「うちの蔵すごいでしょ!? 米粒割らずにこんなに精米できるんだぜ!」
っていう技術誇示の意味合いが強いんじゃないかなと思います。
317 :
西元十仁
◆fMFJeA/W0Y
:2021/07/25(日) 18:36:57 ID:Y3XB9Xor0
どこの蔵だったか、8%精米とか聞いたことありますね。
318 :
名無しさん
:2021/07/25(日) 18:58:06 ID:ODUbtamC0
まあ現代の話になるだろうしねぇ
やるならリタとかが何故か酒造にいる感じな夢的な話の方が良いのかな?リアクションとかこれが教えてもらったなになにですかーとかは楽しめそう
なるほどなるほど
削るのが多いほどいいわけでもないのか
319 :
名無しさん
:2021/07/25(日) 19:01:06 ID:ODUbtamC0
8は凄い
最近は逆に低精米というのもあるとは酒屋で聞いたことあったな
まあその話聞いた所が最近空いてないのでなんとも(
320 :
西元十仁
◆fMFJeA/W0Y
:2021/07/25(日) 19:03:05 ID:Y3XB9Xor0
フードロスの観点から低精白できたらいいよねって流れには実際なってます
ただ70%よりも削らない米で酒造るのはかなり大変らしいですね
たしか東北の蔵が85%精米(食用米は90%精米)にチャレンジした話を読んだことがあります。
321 :
名無しさん
:2021/07/25(日) 19:05:20 ID:ODUbtamC0
ふむふむ
まあ味は維持しないといけないしね
それ以外にも何か大変になる要素あるのかな?低精白?
フードロスならむしろ削った方を利用出来たら面白そう
322 :
西元十仁
◆fMFJeA/W0Y
:2021/07/25(日) 19:11:39 ID:Y3XB9Xor0
>>315
で書いたとおりで、低精白にすると酒造りの邪魔になる成分がめちゃめちゃ多いんですよ。
なので酒に色が付いたり雑味がでやすくなります。
さらに、心白以外の部分はデンプンがみっちり詰まりすぎているので麹の菌糸がなかなか入り込めない。
(心白はウレタンフォームみたいな構造なので菌糸が入り込みやすい)
なので麹造りが安定しないので、低精白米使う場合でも麹米だけはちゃんと削らないと駄目です。
323 :
名無しさん
:2021/07/25(日) 19:15:14 ID:ODUbtamC0
なるほどなるほど限界越えるのはともかく精白自体はやったほうが酒は作りやすいのかありあり
軽く調べたら玄米を200度で炙って米表面のタンパク質などを変異させる方法での酒造りとか見つけてへぇと思った
435KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス