ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

神奈いですの雑談スレ3

1 :神奈いです ★:2020/04/25(土) 14:20:11 ID:admin



                 ,...::.:. 二二ニ=ミ
                 /.::/       \
               /:./             )
             /:/,..-==ァ  __
           /://  _ 厶..:´:.:.:.:.:.:`丶ー-..、
              /://  /:./.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\
           {/   ,:.:.:/:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.\:、
                /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.}:.:.:.ヽ:`、
            /:.:.′:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:':.:.:.:.:./ }:.:.:.:.:.',:.:.:.
              .:.:ノ:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:|_:.:.:./  :.:.:.:.:.:.|:.:.:.}           
            |: ⌒¨¨¨¨ノ:.:.:.:.:.:.:.:.|:`メ、 }:.:.:.:.:l:|:.:.:.:
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.⌒¨¨¨:.´斗=ミ、ヽ ,:.:.:.:.从:.:.:乂
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| う::ハ   ⌒¨゙ぅ_`¨⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:..:.l 乂ソ      U {:.:.:.| |                      |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| ''''''      `''}.:.:. |    現在は          |
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:     rv ⌒)  ノ:.:.:.| |    図書館皇子議論スレ |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.ト   `ー‐  イ:.:.:.:.:| |      クマ           _|
            |:.|:.:.:.:.:.,..-‐‐- :.人   ,: ー‐ ´ :.:.:.:.>- 、              r__´__)
             /:.:|:.:/      \\/⌒ヽ   | /. -‐- ヽ              / _)
          /:.:/|/   {        ヽ:\\ `ー/´ ∠二ヽ_)               (/ -.)
            /:.:/:.:;     {  \   }:.:.:`、 \ /   -‐‐_)――――――――――ゝイ 〉
         ':.:.:{:.:.:|     {    \  }:.:.:.:.:.', /     /イ__             乂   __ /
            |:.:.:.{:.:.:|     {     ` ー┐:.:} {    ノ   /-...._      /    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
神奈いですの雑談スレ2
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1569161344/

4392 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:22:08 ID:9c3XnF6E
>>4391
装備は?

4393 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:23:16 ID:JTliNe1B
その教えをどうやって広めようか話していたのでは
良い教えならほっといても広まるわけじゃないし

4394 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:23:37 ID:ULdRJN8a
帝都に数万人の人口しかいないなら、3万を直接ぶつけたら帝都が潰滅するだろう

魔法壁で防衛するなら1万人いれば今回の土木工事もあって余裕だろうし
戦術的には付城対策して、戦略的には攻められないようにするか攻めても増税を
しなくて済むようにするかを考えるべきだと思うよ

4395 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:25:28 ID:ULdRJN8a
まあ、基本的に防衛に限って市民兵を5000ぐらい徴集できるようにする、という事なら
比較的現実味があるんじゃないか?

今回はそういう流れを作れる案だと見ているけども

4396 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:26:03 ID:N87LOLVz
>>4392
木の盾、斧か鈍器、皮の鎧、投石
革なら南や北の交易として安く手に入れられる

残酷ですが貧民なので死んでも税にはノーダメージ

4397 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:27:00 ID:b9VSHPx6
市民の権利が拡大してどんどんレギオン化してるのが笑う

4398 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:28:10 ID:ULdRJN8a
貧民だって働いてはいるだろうし中流層の経済活動を支えているだろう
装備だけなら一時支出だから、普通にそれなりのものを揃えてやれば良いだろ

4399 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:28:48 ID:9c3XnF6E
豊かな国は中間層が厚いものだから当然

4400 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:31:32 ID:ULdRJN8a
逆に銃の開発と配備を進めて、素人貧民でも容易に戦力化できるようにするという
手もあるにはあるが、やはり防衛戦以外では扱いづらいし、それに銃の射ち合いだと
バンバン死ぬからな。経済やらにダメージが大きいかもしれん

基本、チートは出来ないので戦列歩兵化は出来ないと考えると、防御施設に配置する
防衛隊としてしか、ま透け

4401 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:31:38 ID:bXKmD0QP
こういう奴の権利が拡大して新貴族みたいなのになったのは史実で幾らでもあるから貴族の懸念は一部では正しい
何処かで制限はあるんやろうね。積極的に利用し重用するなら話は別だけど

4402 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:32:06 ID:N87LOLVz
いっそ税金払えない人の義務にします?
兵役を

4403 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:34:25 ID:FXQynRCK
兵隊になれば食えると知ったらいくらでも集まるけど、給料はいくらにするか

4404 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:34:29 ID:ULdRJN8a
>>4402
まあ、それなりに妥当なところではあるが、戦闘階級は貴族の神聖な「権利」なのが
なかなか面倒なところなんだよなぁ

アルバ君の国内統制がマックスならワンチャン可能だと思うけど、その辺は今期の
処理が終わってからじゃないと検討つけられんな

4405 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:36:03 ID:ULdRJN8a
>>4403
普通に兵隊として食わせるなら1人30金/年だろう
戦時の臨時市民兵としてならまた別になる。それは参政権などと引き換えになる

4406 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:36:36 ID:WL9Mwvug
そもそも、自分達の利権しか考えていない貴族たちが邪魔だし、
市民権の拡大は戦力増強策として効率的だよね

4407 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:39:29 ID:N87LOLVz
>>4403
志願兵と徴兵は待遇を別にしてもいいかも
武装貸し出し、食費はだす、今後予備役なるなら年金付けるとか
東の農村部でゲリラ戦したいのもあります

4408 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:39:51 ID:VlKnyJKR
貴族も自分たちの領民と部下のこと考えてるんじゃないの

つか1/4の部下と家族切ったの帝国と皇帝のためじゃなかったっけ?

4409 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:40:04 ID:EKX1ED92
なお市民の権力がどんどん拡大すると貴族も邪魔になるしその親玉の皇帝家も邪魔になってくるのだ(共和派感)

4410 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:40:08 ID:JTliNe1B
市民権拡大して三体後に皇帝配されたら本末転倒だしなあ、世代を超えた忠誠維持考えないと

4411 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:43:11 ID:ULdRJN8a
都市国家レベルなら民主主義と市民兵の組み合わせはかなり強いが、小さくない領土を
持つような領域国家になると、この時代の情報通信レベルでは封建制の方が有利になる

銃の大量配備が成されれば、そこからまた絶対主義に傾けることも出来るが

現状を活かす手段としては妙手だが、領土を広げる段階だと足枷になる部分もある
悪影響が大きくならないうちに、銃兵を揃える体制を作ることを個人的には奨める

4412 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:45:47 ID:N87LOLVz
傭兵の代わりに貧民を使い潰すでもいいと思いますよ
税金払って無い人たちを戦力として利用したい

>>4411
意義あり、投げ槍と接近戦が出来る上に、死んでも痛くない兵士を先に作った方がいいと思います
このままだと銃を売っぱらって酒飲んで捕まる

4413 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:45:59 ID:bXKmD0QP
ウリイール信仰と皇帝家を一体化させればいいのでは
カリフみたいになる

4414 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:47:24 ID:Z+3asu5A
銃と言っても、いわゆる火縄銃なのか、
それとも魔法ハンドガンなのかこのスレの場合、ちょっと分けて話すのが必要。

火縄銃だと硫黄に金が掛かるし、産出国マリージョアとの関係が良化する(あっちが儲かるからね)
魔法ハンドガンだと、魔法士官が使うので、運用コストは低いけど人件費が高い

4415 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:47:34 ID:JTliNe1B
投げ槍って武装としてどうなんだ?
廃れたってことは威力コスパ訓練時間で弓や普通の槍に劣ったからだろうし

4416 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:47:35 ID:ULdRJN8a
なぜ銃の大量配備で絶対主義に傾くかというと、銃の運用コストが高いがために、大きな
財源を確保している君主でなければ運用出来ないため、財源の差が権力差に直結するから

4417 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:48:59 ID:NHG1p4yp
そのためにも金が要る
しかし儲からない理由と解決方法がなかなか思いつかない

4418 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:50:26 ID:ULdRJN8a
>>4415
基本的に、投げ槍は射程が短いのと、あと殺人するには威力が高すぎる
曲がりなりにもちゃんとした鉄製のラメラーアーマーと大盾を持ってた古代の軍隊相手にはそれでもまだ必要な威力だったんだが
軍事技術が衰退して、そういうのが減った中世だと使い所が無い

4419 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:50:36 ID:bXKmD0QP
>>4415
廃れたのはフン族のような騎馬民族の機動力に負けたかららしいよ

4420 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:51:23 ID:AzJz0Hki
>>4417
きのう分析して行動案に反映したじゃん

4421 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:51:51 ID:ULdRJN8a
>>4414
魔法ハンドガンは手持ちの小型大砲のことだから拳銃じゃないし銃でもないよ

4422 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:53:32 ID:JTliNe1B
>>4418
>>4419
なるほどー、今の武装には合わないな

4423 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:54:24 ID:bXKmD0QP
訓練のうちなのかもしれないけど殺人への忌避感をどう無くすかやな。銃を撃たない、撃てない人間を撃てるように洗脳するには一手間いる

4424 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:56:46 ID:ULdRJN8a
>>4412
貸与にして密集させて騎士にでも監視させておけばそうそう逃げないよ
同郷の人間同士の小隊制にして、脱走者を出したら1/10刑にでもすりゃいいし

4425 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:56:54 ID:Z+3asu5A
>>4421
うーん、やりたいことがよく分からないのです。

大量配備で絶対主義に傾くのは魔法ハンドガンでも同じですよね?

4426 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:57:21 ID:JTliNe1B
>>4423
それは小技というか現代知識持ってないと解決する訓練思いつくのにかなり時間かかると思う
その割には戦果ダイスが何倍にもなる気がしないんで、その時間を商売や外交に使うほうが良いわ

4427 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:58:54 ID:bXKmD0QP
>>4426
現代だとこれで命中率が倍増えた画期的技術なんだけどねぇ。普通にガノンは敵って刷り込むだけになりそうだな

4428 :名無しさん:2020/05/02(土) 18:59:10 ID:ULdRJN8a
>>4425
いや、そもそも武装が違うから

魔法ハンドガンは小型大砲で、バズーカみたいなもんで特殊兵科なのよ
銃兵みたいにメイン戦力にするようなもんでもないから、今回の話とは別に考えるべき

そもそも、ハンドガンを歩兵全軍に持たせるのは不可能なんだし

4429 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:00:01 ID:N87LOLVz
>>4422
今の武装に合うと思います
弓よりも練習が必要なく、威力は凄まじい、練習も費用がかかりにくく、人類なら元々投げる能力を持っている
要は士気とやる気さえあらばお金をかけずに殺傷能力を付けれる
歩兵には抜群に聞きます

>>4424
敗走したり士気が低下した時の話です

4430 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:01:25 ID:ULdRJN8a
15世紀の銃なんて基本的にはマスケットの部類でどうせ狙っても当たらないから、前に
向けて撃たせられたら上等だからマンターゲットはあまり気にしなくて良いと思う

一部に魔法マスケットの狙撃兵とか作れるかもしれんけどね

4431 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:02:15 ID:ULdRJN8a
>>4429
士気が低下して敗走したら逃げ出すのは従士でも騎士でも同じだから安心して良いぞ

4432 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:03:12 ID:N87LOLVz
それもそうか

4433 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:04:26 ID:ULdRJN8a
>>4429
射程が雲泥の差だからクロスボウ部隊にぼろ負けして終わるから投げ槍は止めとくべきかな

有用だったら戦場から消えてないでしょ

4434 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:06:11 ID:ULdRJN8a
弓兵は獣人部隊雇えば補完できるよ
歩兵は白兵に専念すべきだと思うよ。無理に投げ槍持たせても危ないし

4435 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:09:30 ID:N87LOLVz
>>4433
クロスボウをもつ相手には盾で防ぎながら接近戦すれば殺せます
消えたのは軍制改革で無くなったのと、遊牧民をよく相手にしていたから
それとお金をかけずにする兵士で合って、お金があるなら別の兵士にジョブチェンジ

>>4434
重装歩兵と投げ槍は併用出来ます
ローマ軍はそうでしたよね

4436 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:10:20 ID:VlKnyJKR
貫通するんじゃない?


4437 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:10:32 ID:9hwPSHhJ
全部頭に「訓練を積めば」ってつくよねそれ

4438 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:12:53 ID:N87LOLVz
お金をかけずに、弓よりも訓練しなくてもいい、死んでも税に影響がない貧民を数合わせで使う方法
別に強いからじゃない、マシだから使うだけ

4439 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:13:54 ID:VlKnyJKR
訓練しないで盾を構えながら飛び道具に秩序だって突っ込むとは思えないけど

4440 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:13:56 ID:ULdRJN8a
>>4435
あれは一番若い人達がほぼ非武装で投げ槍と投石だけするスタイルであって
一人で投げ槍も白兵もしてたんじゃないよ

4441 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:14:46 ID:dOsYO6KO
そもそも無駄に死なせたくないんだが

4442 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:15:12 ID:VlKnyJKR
憲兵とか使う系?

4443 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:15:56 ID:ULdRJN8a
基本、大事なのは主旨であって投げ槍に拘ってもしょうがないだろう

4444 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:16:02 ID:Z+3asu5A
>>4438
うーん、貧民を兎に角有効活用したいというのは分かるんですが、
それって、アルバ君の今の宗教方針とずれてません?

リソースがあるから使うじゃなくて、
こういう方針があるから、貧民をどのように使いたいって考え方したほうがいいんじゃないかな

4445 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:17:15 ID:Z+3asu5A
そういう意味では、貧民をウリ信者にしようってのは
宗教方針とも戦略とも一致してて、理解できるんですよ。

4446 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:17:31 ID:aD3S2hnT
なんか急に志願兵を効率よく使い潰す手段出してきたけどそんな流れだった?

4447 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:19:35 ID:VlKnyJKR
いまんとこ相手のほうが数倍戦力を持ってるから正面から元貧民にカチコミ掛けさせる前提は厳しいんじゃないかな。

基本工兵、次点で飛び道具では。

籠城前提なら帝都の各エリアの一般ピーポーを管理させて戦闘時の補修を指揮する班長とか

4448 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:20:49 ID:ULdRJN8a
死ねば死ぬほどアルバ君の支持が落ちるから、民主主義の活用という観点からは
大きくデメリットが発生するな

4449 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:21:41 ID:bXKmD0QP
土木スキルあるんだし基本後方支援させて自分が戦う時は長槍+盾でええんでない?

4450 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:22:27 ID:lq6J2L4x
時代によるけど刺さると先が曲がる投げ槍で盾を使えなくした後に剣で白兵挑むのがローマ軍じゃなかったかしら

4451 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:23:32 ID:ULdRJN8a
まあ、野戦主力として使うにはそれなりに手番と予算が必要だろうな
訓練所の整備とかもいるだろうし。上手く回るようになれば強いし安いと思うけど

4452 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:24:28 ID:bXKmD0QP
別に民主主義をやりたくて演説案が通った訳じゃないだろうし一番効率のいい奴選べばええよ
民衆優先しすぎて貴族にソッポ向かれても本末転倒だし

4453 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:24:45 ID:5pd4dRI1
志願兵として募集→6年位で土木覚えて退役(予備役)、建築土木業に斡旋→戦時は臨時徴兵

長年いると忠誠も萎えるから適度に入れ替えがいいんじゃないかと

4454 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:26:00 ID:ULdRJN8a
>>4450
この時代の歩兵はあんまり盾持ってない
持ってても小盾で、投射武器を防ぐためのものだから、投げ槍一回放っておしまいなスタイルだとむしろ相性で有利まである

4455 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:26:33 ID:nBfdnWPt
自衛できる工兵くらいでええんちゃうか志願兵は

4456 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:28:18 ID:ULdRJN8a
あんまり半端でも良くないから、難しいところだな

4457 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:28:49 ID:bXKmD0QP
工兵も必要だから工兵にして平時は仕事させればええんやで。専業戦士にすると金が飛ぶ飛ぶ

4458 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:30:42 ID:N87LOLVz
少なくとも傭兵に高い金を払うよりも
自国の貧民に金を払って徴兵した方が最終的に一番強くて経済的です
何より技術を持った人材を大量生産出来るのが素晴らしい
植民都市作る時に便利だし、野戦築城すれば粘れる
城に籠る前に簡易な砦と野戦築城で迎撃してから籠りたい

4459 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:31:59 ID:Z+3asu5A
そういえば、ガノン撃退した後、布教を進めるのはいいんだけど
領土拡大はするのかとか、そういう戦略方針ってありましたっけ?

平日の日中は議論流し読みで見落としてるかもしれませんが

4460 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:33:53 ID:ULdRJN8a
>>4457
そういうのをガチのレギオンまで鍛え上げるのは手番と時間の消費もあるから、可能なら
銃兵にスライドさせていって、主力化する流れを作るのがベターかなと思っている

4461 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:33:56 ID:N87LOLVz
そもそも東の村々を見殺しにして籠城する時点で残酷も糞もない
貧民の中にはそうやって孤児になって志願した人も居るんですよ

4462 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:34:31 ID:FXQynRCK
ガノン倒すために都督(マリオやヒソカ)寝返らせようって意見が出てるし
都督倒して領地とろうっていう方針はそんなに強くは主張されてないはず

4463 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:35:08 ID:ULdRJN8a
>>4461
彼らはカスグラで元気にやってるから見殺しにした事はないぞ?

4464 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:36:29 ID:nBfdnWPt
この戦争が終わったら、帝都に従軍経験のある忠誠心の高いレンガ職人や石切職人が増えるわけだ

4465 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:36:53 ID:ULdRJN8a
領土拡大はやるべきだが、ヒソカとマリオを倒してってのはやや厳しいと思う

ガノン包囲網作ってガノンの領土を取ろうとか思ってたが、それは通らなかったからな

機を見てデスノをとるって意見もあったはず

4466 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:38:10 ID:JTliNe1B
ガノンの領地って飛び地……防衛どうするの

4467 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:39:50 ID:FXQynRCK
領地拡大を考えるなら、総督をどうするか決めておかないと間に合わせで適当なキャラ就任させたら
いろいろ齟齬が出そうなんだよな……今のところカストロが有力(北港利権は返上してもらう)?

4468 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:42:15 ID:JTliNe1B
武勇、格から考えてカストロしかないな

4469 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:42:47 ID:VlKnyJKR
貧民軍が3000だっけ?
帝都をエリア分けして30人ごとに一人貧民軍をつけて人民を訓練させれば防衛線に限っては
10万近い兵力になるんじゃないか(強いとは言ってない)


訓練 近衛1000→貧民3000→帝都民100000

武器がどれだけ用意できるかわからないけど 

4470 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:44:11 ID:VlKnyJKR
高給で雇うならそもそも将官や士官や下士官にしたほうがいいんでないかと

4471 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:44:13 ID:FXQynRCK
領主置かずにモブ総督と職業軍人(防衛必要そうだしメアリ?)でもいいけど、
貴族から領主にしてくれって突き上げはくるはず
まあとらぬ狸のなんとやらだけど、そのうちぶつかる問題ではある 

4472 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:46:43 ID:N87LOLVz
>>4469
浪人と今いる志願兵を下士官や伍長にして5人一組で行けばいいと思います

4473 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:47:45 ID:15b0qNaI
>>4471
帝都の利権を整理するために多く送り出すのもいいかも

4474 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:48:32 ID:15b0qNaI
>>4472
もと従者志願してくれなかった

4475 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:49:18 ID:bXKmD0QP
工兵にするなら今いる土木兵が下士官やってくれるしな

4476 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:49:31 ID:Oz5lLmSF
領地取るとしたらヒソカとマリオのとこしかないですよ。
ただ、領地取る理由はGNPと食糧生産と兵隊なので、
交易都市化して皇帝財源が十分あるなら領地はとくに必要ないです。

4477 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:50:13 ID:FXQynRCK
>>4473
カストロ、リヒテンの派閥をまるっと出すなら二都督分でいけるかな?
まあ攻めて守る兵隊揃えてからだけど

4478 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:51:56 ID:bXKmD0QP
都市の住人を兵隊に使い続けるのは逆に帝都が経済的に負担大きいよ。フリードリヒ大王の親父はそれで都市民を徴兵するの断念して都市のこと嫌ってた

4479 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:53:44 ID:N87LOLVz
>>4474
皇帝直属として雇いなおせばOK

>>4476
足利の二の舞を踏むのは不味いと思います

>>4478
貧民は都市民じゃ無いので大丈夫

4480 :名無しさん:2020/05/02(土) 19:57:05 ID:bXKmD0QP
拡大するならって事ね>貧民は税金納めてないから云々
これから数万の兵隊使うなら領地取ってそこからかなぁ
マリオ、ヒソカの領地は基本帝都に近い部分は直轄、外縁部分は貴族に任せるんじゃね?その代わり皇帝は3割で他は貴族とか(最前線頑張って♩

4481 :名無しさん:2020/05/02(土) 20:00:10 ID:15b0qNaI
GNP 考えるとマリオは外様として残すには大きすぎてやるしかないんだよな。港も欲しいし。

4482 :名無しさん:2020/05/02(土) 20:01:05 ID:VlKnyJKR
現状取れそうな戦力が獣人しかいない気もする
実際はナナチんとこが(できるなら)占領する可能性が高いんじゃないかなあ

4483 :名無しさん:2020/05/02(土) 20:01:27 ID:bXKmD0QP
1万の兵隊を帝都近くにはちょっとね


4484 :名無しさん:2020/05/02(土) 20:02:46 ID:ULdRJN8a
マリオ・ヒソカ・ガノンが固まってる現状だとなかなかマリオを取ろうとしても難しい

上手く分裂させれば目も出るんだがな
やはりデスノの方を取るのが現実的かもしれん
西側から警戒される可能性もあるのが痛いが

4485 :名無しさん:2020/05/02(土) 20:03:39 ID:Z+3asu5A
防衛戦略が帝都防壁を前提にしてるから、
東に領土持つと守りにくいんだよなぁ

そういう意味ではデスノ攻めはありなんだけど、
聖都かイスカリオテに泣きつきかねないのが面倒
(デスノはイスカリオテの家臣から嫁を貰ってる)

4486 :名無しさん:2020/05/02(土) 20:05:00 ID:FXQynRCK
デスノとるならマッキーにも分け前渡した方がスムーズにいくな

4487 :名無しさん:2020/05/02(土) 20:05:46 ID:uKY6KP2R
軍隊として貧民は殆ど……賑やかしにはなるが
体力が無い、人を殺す忌避感がある、命令を理解できない等々

4488 :名無しさん:2020/05/02(土) 20:05:47 ID:ULdRJN8a
オルフェンと聖都が揉めてる時期を狙うとか、名分用意した上での有無を言わさず
電光石火で占領とかなら何とかなるんだけどな

そのためには少なくとも大砲が欲しい。いちいち籠城戦には付き合えん

4489 :名無しさん:2020/05/02(土) 20:07:21 ID:VlKnyJKR
東方のガノン連合破ってマリオ占領d系たらその時点で戦力的にはほぼ終わってるしね

4490 :名無しさん:2020/05/02(土) 20:07:52 ID:ULdRJN8a
>>4486
マッキー敵には聖都なんかと揉めてる現状、独立君主にまで警戒割かなきゃならないのは
面倒だから、帝国が進出してくるのはそれなりメリットが多いとは言えるけどな

4491 :名無しさん:2020/05/02(土) 20:08:02 ID:uKY6KP2R
処で、今回行ったように職業訓練施して税金を払える市民にした方が良いのでは
貧民を押し付けられると嫁の実家嫌がるだろうけど、技能持ちだったら大喜びして受け入れると思うんだけど

4492 :名無しさん:2020/05/02(土) 20:09:07 ID:FXQynRCK
カスグラに送ろうと思ってた<志願兵
リザルト次第ではこのまま働きたいと言ってくるかもしれないけど

2022KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス