ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

神奈いですの雑談スレ3

1 :神奈いです ★:2020/04/25(土) 14:20:11 ID:admin



                 ,...::.:. 二二ニ=ミ
                 /.::/       \
               /:./             )
             /:/,..-==ァ  __
           /://  _ 厶..:´:.:.:.:.:.:`丶ー-..、
              /://  /:./.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\
           {/   ,:.:.:/:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.\:、
                /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.}:.:.:.ヽ:`、
            /:.:.′:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:':.:.:.:.:./ }:.:.:.:.:.',:.:.:.
              .:.:ノ:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:|_:.:.:./  :.:.:.:.:.:.|:.:.:.}           
            |: ⌒¨¨¨¨ノ:.:.:.:.:.:.:.:.|:`メ、 }:.:.:.:.:l:|:.:.:.:
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.⌒¨¨¨:.´斗=ミ、ヽ ,:.:.:.:.从:.:.:乂
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| う::ハ   ⌒¨゙ぅ_`¨⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:..:.l 乂ソ      U {:.:.:.| |                      |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| ''''''      `''}.:.:. |    現在は          |
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:     rv ⌒)  ノ:.:.:.| |    図書館皇子議論スレ |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.ト   `ー‐  イ:.:.:.:.:| |      クマ           _|
            |:.|:.:.:.:.:.,..-‐‐- :.人   ,: ー‐ ´ :.:.:.:.>- 、              r__´__)
             /:.:|:.:/      \\/⌒ヽ   | /. -‐- ヽ              / _)
          /:.:/|/   {        ヽ:\\ `ー/´ ∠二ヽ_)               (/ -.)
            /:.:/:.:;     {  \   }:.:.:`、 \ /   -‐‐_)――――――――――ゝイ 〉
         ':.:.:{:.:.:|     {    \  }:.:.:.:.:.', /     /イ__             乂   __ /
            |:.:.:.{:.:.:|     {     ` ー┐:.:} {    ノ   /-...._      /    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
神奈いですの雑談スレ2
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1569161344/

7071 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:02:21 ID:YonOKUKY
>>7067
俺も贅沢かなぁと思ったけど年40金で使ってるから普通の貴族兵と同じ練度で使えてるらしいしねぇ
金30で集められる代わりに▼10練度 代わりに数△10でプラマイ0みたいになりそう

7072 :神奈いです ★:2020/05/05(火) 18:03:01 ID:admin

即応予備自衛官 年手当60万円、訓練年30日

>>7057
貧民徴兵      年手当100万円(10金)、戦時手当400万円(40金)

7073 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:04:49 ID:2h9PFwtr
>>7070
大砲は野戦では殆ど効果ない筈なんだがな
命中率が糞なのと一発一発の装填時間が掛かり過ぎるのと1日で撃てる回数が少ないから
寧ろ陣地を構築した方がカモになる(目標がデカくなるので当たりやすくなる)

7074 :神奈いです ★:2020/05/05(火) 18:05:08 ID:admin
即応予備自衛官 年手当60万円、訓練年30日、応召時自衛官待遇 年収400〜500万円
貧民徴兵      年手当100万円(10金)、戦時手当400万円(40金)

7075 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:06:36 ID:R9kffarP
貧民徴兵になりたい……

7076 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:06:39 ID:QuE2ALlC
ふむ、年手当は5金でもいけるかな?

7077 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:07:05 ID:QuE2ALlC
まあ年10支払ってれば訓練も手を抜かないだろうから強いね。

7078 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:07:54 ID:wtebI69v
皇帝のための予備戦力であれば社会的地位も得られる
つよい

7079 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:08:06 ID:bgDuni12
大事なことなので2度(略
とりあえず武器のための一時金だけつめばいいんじゃないかなw

7080 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:08:54 ID:YonOKUKY
訓練を年に2〜3ヶ月だとすればこんなもんじゃね?


7081 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:08:56 ID:8jR3pb7t
副業で10金はでかいな

7082 :神奈いです ★:2020/05/05(火) 18:10:30 ID:admin
ド貧民の平均年収10金。


7083 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:11:04 ID:bgDuni12

皇帝陛下の慈悲が身に染みるw

7084 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:11:23 ID:2h9PFwtr
(年30日も仕事から離れろって中世で言われたら雇用主が嫌がるんじゃ……後、間違いなく出世は出来ない)

7085 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:11:46 ID:YonOKUKY
あ、生言ってました

7086 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:12:13 ID:YonOKUKY
>>7084
年収2倍されるから大丈夫だ

7087 :神奈いです ★:2020/05/05(火) 18:12:18 ID:admin
>>7084

貧民に出世など最初からないぞ。

7088 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:12:43 ID:TYA3cWIu
>>7084
皇帝陛下の兵士として戦ったのに「配慮」しないとは(ネタ)

7089 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:13:31 ID:2h9PFwtr
>>7087
無いんかいΣ

技術を叩き込まれて職人とかやってるのに、親方などになる道が無いとはw

7090 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:13:32 ID:YonOKUKY
後訓練時に土木やらせたりすれば職業訓練にはなるな

7091 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:13:35 ID:QuE2ALlC
行動案に落とすとこうかな。

行動枠)貧民兵の徴兵を制度化。平時手当10金/年、戦時追加手当15金/半年。
      (兵員数を拡大する際は武器を購入する。費用40金/1枠)

7092 :神奈いです ★:2020/05/05(火) 18:14:09 ID:admin
>>7089

 技術を叩き込まれた職人は貧民ではない。

7093 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:14:33 ID:QuE2ALlC
>>7091既存兵員の維持費が発生することを明記しておこう。

行動枠)貧民兵3000を徴兵制度化。平時手当10金/年、戦時追加手当15金/半年。【▼30千金/年】
      (兵員数を拡大する際は武器を購入する。費用40金/1枠)

7094 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:15:20 ID:2h9PFwtr
うん?
この貧民軍というのは、昨年土木工事で技術を学んだ元貧民、現市民たちなのでは……

7095 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:15:40 ID:wtebI69v
職人も商人も過当競争で、出世できるのは一握りだからね
職人なんて弟子の大半は職人になれない。技量の問題じゃなくて席が無いから

なので兄弟団とかいたりする

7096 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:16:17 ID:FEbTyOD0
年30千金かーまだきびしいなぁ

7097 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:16:28 ID:QuE2ALlC
>>7094
そうよ。彼らに戦争無いときも手当を払って、兵隊としての練度を保ってもらう案。
3000じゃ人数的に足りないから、もっと拡大するだめに制度化しちゃえってことね。

7098 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:17:28 ID:QuE2ALlC
もっと儲かったらやりたいね。

7099 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:17:41 ID:YonOKUKY
土木作業系らしいから筋力は落ちないだろうけど練度はねぇ

7100 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:17:49 ID:wtebI69v
あまり市民兵が多いと貴族軍が自分達の存在意義について哲学的に悩みだすので
貴族軍4000の今、せめて4000までにしておきたいところだな
関税が戻ってくれば貴族軍も5000に戻るだろう

7101 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:18:31 ID:YonOKUKY
>>7100
貴族軍はデスノ取ったらそこに追い出してしまいたいよね

7102 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:21:33 ID:bgDuni12
せめてこれくらいではw?

行動枠)貧民兵の徴兵を制度化。平時手当5金/年、戦時追加手当 従軍期間で変更。
      (兵員数を拡大する際は武器を購入する。費用10金/1枠)

7103 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:21:48 ID:2h9PFwtr
それはさておき

次回案に向けて戦術的にどう動くかを考えないだろうか?
防衛戦から野戦を中心に戦いを勧めるのであれば、機動力や弓矢、槍の強化をすべきだと思うが

……攻城兵器として大砲既に完成してるよね、これ以上何を求めるというか「何処を目指す」のか
大砲で対人をやるには数世紀先だよな?ブドウ弾とか散弾って

7104 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:23:39 ID:wtebI69v
貧民兵を戦力化するなら鉄砲がやはり手っ取り早い
戦列歩兵とは言わずとも、死んでも補充がきく連中が前線で一斉射して騎士クラスも殺せるのは
キルレート上がおいしい
とはいえ、導入費用や維持費は高いし、メインにはならんだろうけども

7105 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:24:17 ID:YonOKUKY
>>7102
貧民兵の武器って一人10金だっけ確か

7106 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:24:29 ID:2h9PFwtr
>>7104
鉄砲はね(アルバ君の発想に)無いんだ

7107 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:24:58 ID:QuE2ALlC
あー、そういえば1人10金だったね>貧民兵の武装

7108 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:28:03 ID:bgDuni12
そんなあなたにハンドガンがw

7109 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:28:50 ID:QuE2ALlC
あれは魔法使いが使う武器w

7110 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:29:17 ID:2h9PFwtr
>>7108
ハンドガンもどちらかと言えば対城用で、対人ではないんだよな……

7111 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:30:56 ID:YonOKUKY
行動枠)貧民兵3000を徴兵制度化。平時手当10金/年、戦時追加手当15金/半年。【▼30千金/年】
      (兵員数を拡大する際は武器を購入する。費用10金/一人)

こうか。平時手当減らしたくなかったのは下手に貴族兵より待遇下げるとゲーム的に練度減るから

7112 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:31:11 ID:FEbTyOD0
貧民向けに鉄砲も作るなら作ってしまいたい所

7113 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:31:51 ID:2h9PFwtr
(年間30日程度しか訓練しないのに、練度が上がる訳無いと思うのだけど……給料が多ければ上がるってもんじゃないのでは)

7114 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:32:12 ID:R9kffarP
トリューニヒトが完全にシンゲツ枠で草
マサルもこんな感じだったんだろうか

7115 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:32:52 ID:QuE2ALlC
トリ推ししといて本当によかったと確信したwwww

7116 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:32:52 ID:YonOKUKY
>>7113
上がるよ。投下見直せばわかる

7117 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:35:23 ID:cUpWxGLA
すげぇ、まるで東條人事みたいだ…(陸大で薩摩閥の士官を落としまくったやつ)

7118 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:35:35 ID:bgDuni12
3万金の維持費が出せる日はいつになるやらw

7119 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:36:38 ID:YonOKUKY
具体的に言うといつも訓練してる貴族兵と臨時で徴兵して貴族兵と同じ金払った貧民兵が貴族兵と練度同じで戦場で使えてる。そのくらいの差しかないんやで

7120 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:37:24 ID:wtebI69v
マサル政権は元帥と宰相がかなり正義マンなとこあるからな・・・・
薄汚い仕事はシンゲスさんにしか頼みづらい

7121 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:37:28 ID:2h9PFwtr
>>7116
いや、今までの事から上がらないよ?
ttp://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1588139342/1650
これの事なら、半年間訓練叩き込んでるよ

>>7111この案は平時は普通に働いててね、年30日だけ訓練来てね、でしょ?

7122 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:37:59 ID:TtSKWpCJ
ペコペコしながらぶっ殺す手筈整えてるの毎度のことなんだけど性格悪いなこいつらw(俺たち

7123 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:40:04 ID:YonOKUKY
>>7121
それから訓練してなくね。後訓練30日って言ったっけ?
即応自衛官より平時に給料上げるからその分訓練するんやで

7124 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:40:24 ID:c9yjkU1y
トリューニヒトさんの今季行動案過酷すぎませんかww
 行動枠1) 大神官を脅して神官の人事一新
 行動枠2) アクシズ・タチカワで関税条約交渉
 行動枠3) マリージョアに親善
   残業1) 聖都の要求を10千金で納める
   残業2) 都督の分断を煽る
   残業3) ケイブリス・獣人・ガノンと交渉

7125 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:40:59 ID:R9kffarP
めぐみんより頑張ってるな

7126 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:41:05 ID:4KDXmhin
トリは仕事が多いほうが生きてる実感がわく人間のはずだから大丈夫きっと

7127 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:41:20 ID:YonOKUKY
>>7124
給料と権限上げてるからそこから部下雇ってるはずだから…

7128 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:42:35 ID:bgDuni12
ストレス解消には事欠かないからw

7129 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:43:29 ID:QuE2ALlC
>>7123
指摘は間違ってないけど、戦闘が起きるので動員した半年で猛訓練するから、同じ練度になると思うよ。

7130 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:44:32 ID:2h9PFwtr
つまり、平時は食費は出してやる訓練しろ
戦時になったら給料をやろう?……スパルタか

7131 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:44:50 ID:YonOKUKY
>>7129
あいつ戦いながら成長してる…?(半分ネタ

7132 :名無しさん:2020/05/05(火) 18:59:04 ID:7mftr4s4
皇帝公認の歩合制だからw

仕事と役職で触れる場所が増えるイコール賄賂取る相手も増える

7133 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:26:13 ID:eHS4IfrD
村上水軍のお家芸だよ、船底に穴を開ける

潜水時間に制限がある人間でそれだから、道具を与えた魚人ならまともに捕捉、攻撃ができないから

7134 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:27:33 ID:R9kffarP
魚人は神の教えでも伝わって曲解されてるんじゃない?
なんとなくだけど
神聖経典原典見せよう

7135 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:27:51 ID:28MEhIqo
信長のシェフでやってたから出来る(確信

7136 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:28:31 ID:28MEhIqo
>>7134
いあいあ系の神使がいそうなんだよなぁー


7137 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:31:40 ID:QuE2ALlC
> 4793 名前:名無しさん[] 投稿日:2020/05/05(火) 20:31:00 ID:wtebI69v [67/67]
> 金さえあれば墨俣が出来るのか

そいつはだめだな、沼に沈む

7138 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:33:26 ID:4aBtV68x
超時空w

戦闘レベルで陣地使うのかね?
取りあえず開発しておこう感があるが

7139 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:34:01 ID:QuE2ALlC
5年後か10年後、ガノンの領地を攻める機会があったら役に立つだろう

7140 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:34:20 ID:mO57U18j
魚人についてはとりあえず魚人の言い分をそのままソフィアに聞いてもいいと思うわ

マジで神様案件ならなんか知ってるかもしれんし

7141 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:35:09 ID:mO57U18j
防衛戦でも普通に使えるよねこれ

7142 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:35:47 ID:4aBtV68x
東方は攻城得意な勢力なはずなのに、野戦で城をつくってどうするんだ?

7143 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:36:12 ID:QuE2ALlC
まあ、人間は船に乗るなってのは原因じゃなくて

・○○だ
・××だ
・△△なんだ
・だからもう人間は船に乗るな!

というロジックの終点だと思うんだよね。
だから○○と××と△△を理解して聞き出せばいいんだけど、
聞き出せるくらいの信頼関係を結ばないといけない。

7144 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:37:57 ID:4aBtV68x
ガレー同士ではなく、帆船をつくって研究させたいな
そろそろ出てくる頃だろ?小型・中型帆船

7145 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:38:35 ID:QuE2ALlC
すでに輸送帆船はあるよ。北方遠征で活躍してた。

7146 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:40:29 ID:4aBtV68x
軍船として<帆船
帝国は持ってないから技術が蓄積されてない

7147 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:43:42 ID:QuE2ALlC
風魔法で小回りを確保する小型帆船砲艦を研究。【▼○○千金】
(意図)海軍の大砲搭載艦数を低コストで増やして火力戦に強くする

こんな感じ?

7148 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:44:49 ID:QuE2ALlC
かけた金のぶんしか強くならないのがいですスレだから、
火力戦能力を上げる代わりに白兵戦能力を下げるという意図。

7149 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:46:50 ID:wtebI69v
戦闘艦をガレーから帆船に切り替えるのは中世マンにはなかなか勇気がいるからな
小回りを捨ててまで・・・・・となると
まあ、砲戦ガレーで戦訓は出来て来てるが

7150 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:47:05 ID:4aBtV68x
>>7147
風魔法は緊急回避用でもいいけど、30分以上ガレーの全力以上を維持できるならありかな?

7151 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:47:11 ID:R9kffarP
【AA案】ネタ、AA略

インデックス(とある魔術の禁書目録)

魚人の長、高い知能と記憶力を持つが食欲の権化。
長であることに誇りを持ち(似ているので)モブ魚人と間違えると怒る。人間の服を着るのが好き。

7152 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:52:16 ID:FEbTyOD0
海の大秘宝もあったんだけど嫁に出しちゃったからなぁ

7153 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:53:23 ID:8jR3pb7t
帝国の歴史

初代皇帝ミラルパ 神聖経典を記述されて、神聖皇帝の称号を贈られる

数百年前       これ以後、民会開かれなくなる。

             この辺で領土で東西の領土喪失?

80代皇帝       マリージョア訪問(攻撃?)

99代皇帝       東方大都督の攻撃を退ける

100代皇帝アルバ  数百年ぶりに民会にて即位承認を受ける
             東方大都督の攻撃を退ける
             数百年ぶりにマリージョア訪問

7154 :名無しさん:2020/05/05(火) 20:54:27 ID:R9kffarP
98代の頃にびびって逃げたせいで聖戦軍が包囲殲滅されたことが……
実際のところはわからないけど

7155 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:01:31 ID:ikuj3my4
海がドンドン強くなるけど陸があんまり強くならないな
攻城戦は大砲と野戦築城で行けると思うけど
突撃する歩兵の数と独自の野戦戦力を沢山育成しないと

7156 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:02:15 ID:R9kffarP
陸は提督が維持費出してるけど陸は維持費必要なので……

7157 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:02:26 ID:R9kffarP
海は提督が、

7158 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:03:30 ID:8jR3pb7t
>>7154
あー、お爺ちゃんのやらかしか

7159 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:06:48 ID:4aBtV68x
>>7155
そりゃ、戦略戦術行動案が噛み合ってないもの

7160 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:22:36 ID:wtebI69v
ガノンくんは今度は何人来るんだろうなぁ

リスはまあ、カスグラ回りつついて帝都にはお気持ち参戦だと思うけど
ヒソカとマリオはまあ来るか?ゴクウもかな
結局いつものメンバー以上ではないはず

ムザン様はむしろ敵に回る可能性あるか。カズオが読めないな
まだ帝国単体では弱い筈だが

7161 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:25:28 ID:4aBtV68x
野戦用の兵器や戦術ってどんなんがあるん?
騎馬突撃?

7162 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:30:04 ID:wtebI69v
導入が比較的簡単なのは銃だな
あとは長槍、ロングボウやクロスボウ、騎兵による槌と金床
擲弾兵なんかもあるが、15世紀じゃちょっと厳しいか
ワゴンブルクも面白いが、歩兵相手だとちょっとな

まあ、貧民軍増やしてて獣人部隊いるなら、長槍が比較的安上がりで楽かな?
もうありそうではあるけども。銃との親和性も高いしね

7163 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:31:37 ID:4aBtV68x
銃は戦場で活躍がないし、知らないから無理でしょ

7164 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:34:02 ID:wtebI69v
銃の研究をまず行動枠に入れれば興味はもつんじゃないか
まあ、まずは長槍だと思うけども

7165 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:36:25 ID:c9yjkU1y
戦術に関しては戦術スキルLvに応じたダイス補正がつくだけで
何やるかはあんまり関係無いと思う

7166 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:43:01 ID:73gIK3rU
銃の存在を知らない、知らないものを研究しようという考えに至らない
まずは戦場で知らなきゃ(食らわなきゃ)

ハンドカノンをさらに研究してなら行けると思う
大砲から銃って何年ぐらいで進化したんだ?

7167 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:45:14 ID:wtebI69v
ttp://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1569161344/2896

銃そのものはもうあるよ

7168 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:46:25 ID:d9F7xs6C
>>7167
これ見てると聖都に渡した賄賂でそこそこ大砲作ってそうだな……殆どは贅沢に消えてんだろうけど

7169 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:46:44 ID:73gIK3rU
アルバが知らない、帝国貴族も(新しいものが嫌いなので)知らない

7170 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:49:41 ID:WGzywZNJ
攻める戦略たてるなら、攻めて勝って守りきるための戦略ほしいよね
必要兵数とそのための収益規模、味方選びと構図づくりの方法、背後から尻を刺されない根拠
帝国が東で大勝したら西が危険視してくるのわかりきってるわけだし。

7171 :名無しさん:2020/05/05(火) 21:54:32 ID:wtebI69v
一応、大魔法大砲部隊を配備したのは攻めるための用意でもある
移動性を高めたのもね
ただ、絶対的に兵力が足りていないのがネックだな
一応、13000ぐらいはなんとか出せるので、タイマンで独立諸侯を殺すぐらいは行けるのだが

2022KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス