ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

神奈いですの雑談スレ8(文明復興行動案相談スレ)

8260 :名無しさん:2020/08/12(水) 07:53:00 ID:0DwxB1kL0
うーん?
  >梅茶味噌酒をコメ2784個分生産した。
  >塩梅茶味噌酒をコメ3312個分生産した。
これから考えると輸入塩を自家製塩に置き換えたとして塩3000/年と見ていいのかな(テッド村取り分除く)

塩田能力との差分は何が要因なのでしょうか?


以下計算

霞ヶ関塩田の枝条架部分が10m×20mの広さとして、1日あたり1.2〜3.0`gの海水が処理できる。
(100^2平方bで 60〜150 `g/日 より 200平方bではその2%の出力となる)

最低の1.2`gとしても、

1.2*1000*1023(比重)*0.28(海水の塩分濃度が0.26〜0.38程度)=343728c=1374.9塩/日
1374.9*12月*10日/月(平均10日/月稼動とする) = 16.5万塩/年

これが霞ヶ浦塩田のフルスペック(それも低めに見積もった)で、史実日本の塩生産量と比べても
問題ないようです

現状は海からの組み上げ、枝条架への撒布を手動ポンプで行っているので、
20g/分(現代手漕ぎ揚水ポンプの半分)×30分=0.6`gを処理するとして、8.25万塩
テッド村人口を200、保存食で半分使用としても一人当たり2.9塩/月生産しています。

ここから、半分程度を電解工場で処理するとして、18塩/年人が分配されています。

というわけでこの時点で既に3000と8万で乖離してます。
塩12=3`c 塩1=250c(一日あたり8.3c) の想定があってないのかなぁ?
塩の必要量てきには間違えていないように見えるけど……。


2711KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス