ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

神奈いですの雑談スレ6 (図書館皇子議論スレ)

1 :神奈いです ★:2020/05/29(金) 01:19:21 ID:admin
                 ,...::.:. 二二ニ=ミ
                 /.::/       \
               /:./             )
             /:/,..-==ァ  __
           /://  _ 厶..:´:.:.:.:.:.:`丶ー-..、
              /://  /:./.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\
           {/   ,:.:.:/:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.\:、
                /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.}:.:.:.ヽ:`、
            /:.:.′:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:':.:.:.:.:./ }:.:.:.:.:.',:.:.:.
              .:.:ノ:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:|_:.:.:./  :.:.:.:.:.:.|:.:.:.}           
            |: ⌒¨¨¨¨ノ:.:.:.:.:.:.:.:.|:`メ、 }:.:.:.:.:l:|:.:.:.:
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.⌒¨¨¨:.´斗=ミ、ヽ ,:.:.:.:.从:.:.:乂
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| う::ハ   ⌒¨゙ぅ_`¨⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:..:.l 乂ソ      U {:.:.:.| |                      |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| ''''''      `''}.:.:. |    現在は          |
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:     rv ⌒)  ノ:.:.:.| |    図書館皇子議論スレ |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.ト   `ー‐  イ:.:.:.:.:| |      クマ           _|
            |:.|:.:.:.:.:.,..-‐‐- :.人   ,: ー‐ ´ :.:.:.:.>- 、              r__´__)
             /:.:|:.:/      \\/⌒ヽ   | /. -‐- ヽ              / _)
          /:.:/|/   {        ヽ:\\ `ー/´ ∠二ヽ_)               (/ -.)
            /:.:/:.:;     {  \   }:.:.:`、 \ /   -‐‐_)――――――――――ゝイ 〉
         ':.:.:{:.:.:|     {    \  }:.:.:.:.:.', /     /イ__             乂   __ /
            |:.:.:.{:.:.:|     {     ` ー┐:.:} {    ノ   /-...._      /    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

神奈いですの雑談スレ5 (図書館皇子議論スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1589616905/
神奈いですの雑談スレ4
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1588739026/
神奈いですの雑談スレ3
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1587792011/
神奈いですの雑談スレ2
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1569161344/
神奈いですの雑談スレ
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1552710722/

 DISCORD (捨て垢でどうぞ) https://discord.gg/jYv8Kfc

1062 :名無しさん:2020/06/03(水) 12:37:28 ID:8ql9NAJu0
>>1015
鮭の遡上があるなら、保存食ゲットのチャンスかなぁ
鮭トバいいよね。

あとは久々にキノコ栽培とか?

1063 :名無しさん:2020/06/03(水) 12:38:06 ID:8ql9NAJu0
レス番ミスです。
すみません

1064 :名無しさん:2020/06/03(水) 12:43:05 ID:CgqbBSJB0
ドングリとかか、あとは、ジャガイモとかは毒だと思ってるかもしれんな

1065 :名無しさん:2020/06/03(水) 12:44:21 ID:V5EdOL39i
キノコなー、思いついたけど怖いんだよなー

1066 :名無しさん:2020/06/03(水) 12:45:59 ID:VASd5lxN0
キノコはプロでも間違えることがあるから市場に流通するのは大体養殖物なんだっけ

1067 :名無しさん:2020/06/03(水) 12:48:07 ID:5rlTj/400
というか、普通に食用キノコと見た目同じの毒キノコとかザラにあるからね

1068 :名無しさん:2020/06/03(水) 12:48:21 ID:V5EdOL39i
11月までに梁の規模をしておけばシャケゲットチャンス?

1069 :名無しさん:2020/06/03(水) 12:51:02 ID:EOfghDQD0
保存食というか
簗などを作って罠漁出来るなら真冬でも取れるから其処まで保存食に力を入れなくてもいいのではないかと思わないでもない
魚が絶滅しない限り

養殖は維持コストが無茶苦茶高いよ?

1070 :名無しさん:2020/06/03(水) 12:53:47 ID:mvM67pTN0
キノコはツキヨタケみたいな地雷があるので止めたほうがいい
椎茸そっくりだけど、夜に光るから見分けが付きやすいがたまに光らないのがある
とかどんだけ


1071 :名無しさん:2020/06/03(水) 12:53:53 ID:JoqW82mH0
初年度に食べられる炭水化物は芋、栗などの採取になりそう
農耕は技術持ちじゃないと収穫までできないよ。、特に水田は素人がやるには必要な要素が多すぎるから狙うべきじゃない
ほぼ確定で失敗する、家庭栽培可能なトウモロコシ、サツマイモ、ジャガイモ、豆類の畑作から初めて麦で慣れて必要な農業器具を集めてから米に移行するのが手堅い。

1072 :名無しさん:2020/06/03(水) 12:54:28 ID:EOfghDQD0
>>1067
それは野草にも言えるけどな……野草の方が被害がデカかったのと素人が良く死んだので素人に毒草の種類叩き込まれた結果死人が減ったのと
野菜が増えたので野草を喰おうとする人が減ったせいで被害が余り無いともいう

セリに似たドクゼリとかヤバいぜ

1073 :名無しさん:2020/06/03(水) 12:56:22 ID:5rlTj/400
>>1071
蕎麦ってどうなん?麦の仲間ぐらい?

1074 :名無しさん:2020/06/03(水) 12:57:25 ID:EOfghDQD0
【ミュータント】キングサーモン(AAコイキング:ポケモン) ♀ 鮭と一緒に川を北上し、鮭を狩る熊を狩る鮭の王様 非常に美味しい

1075 :名無しさん:2020/06/03(水) 12:59:59 ID:EOfghDQD0
>>1073
農薬がいらん、雑草に負けない繁殖力、水もほとんどいらない、塩害に強い、害虫が殆ど居ない、肥料もそんなに要らない
麦ンン化より育てやすいし、縄文時代にも育ててる記録があるのでジョージ達にも育てれると思うよ

超臭い

1076 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:00:41 ID:VonDfIUS0
蕎麦は痩せ地のほうがいいらしいな。人の手が入ってなさすぎて大地が肥沃になってるっぽいし、別のもののほうがいいかも知らん

1077 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:02:10 ID:+ppNDx9Z0
>>1071
>特に水田は素人がやるには必要な要素が多すぎるから狙うべきじゃない

それは現代並みの収穫が出ないとかそういう話しじゃないか?
関東なら育苗さえそこそこできれば反収1〜0.5石はいくとおもうが
自分は来年度からやるべきだと思うな

1078 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:05:49 ID:mvM67pTN0
米は単収当たりの労働力がべらぼうに高いって欠点がある
腹を満たす食糧としてはあまり効率が良くない

1079 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:06:31 ID:EOfghDQD0
そもそもの話なんだが開墾自体が死ぬほどめんどいぞ?
現代で機械使って3〜5年でやっとまともに収穫できる程度に

農耕器具が木製などが限界だろうから更にしんどいと思う

1080 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:07:17 ID:VonDfIUS0
開墾ってそんな大変なのか

1081 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:09:40 ID:+ppNDx9Z0
それは来年3月の1ヶ月でできるれべるでやればいいんじゃないか?
猫の額レベルの田んぼでもノウハウは蓄積できるぞ

1082 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:10:11 ID:KTE99dBE0
積み重ねていかないと登れないからねぇ

1083 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:10:32 ID:EOfghDQD0
>>1080
明治時代の北海道開拓史を読むと良く分かるぞw
物凄い数の人間が死ぬし、逃げ帰るw

1084 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:11:32 ID:VonDfIUS0
上条さんにどうやって暮らしてるか聞いた時、野菜探しって言ってるな
誰か一度ノーパソ持って一緒に着いていってから、食べられるものの範疇を広げるのはどうだろうか

1085 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:12:11 ID:REVnnvVK0
野生化した品種を探せば手間や難度は比較マシじゃないか
味収量は落ちるかもしれないが

1086 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:14:29 ID:mvM67pTN0
なので農業は開墾よりも既存の農業文明に背乗りするか耕作放棄地を探したほうがいい

1087 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:16:43 ID:+ppNDx9Z0
>>953
> Q : 金属片を拾いたい
> A: 核戦争から167年経過してます。すべては埋まった。掘れ、スカベせよ。

とあるし、耕作放棄地ももう普通の地面と区別がつかんのではないか

1088 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:17:29 ID:+ppNDx9Z0
というわけで9月になったらせっちゃんに各種穀物の採取をお願いしたいところだ

1089 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:18:37 ID:EOfghDQD0
>>1086
10年放棄するだけで木を斬らない程度で開墾並みにメンドイ
世紀単位で放置してたらもはや普通の開墾だと思うw

1090 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:22:04 ID:mvM67pTN0
世紀単位の前文明の放棄地じゃなくって、復興文明の耕作放棄地ね
不作や重税による逃散ってのは中世じゃよくある

1091 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:22:12 ID:REVnnvVK0
米は大体10月が収穫
春小麦が8〜9月
ジャガイモの旬は10〜11月
さつまいもは9〜11月
トウモロコシは7〜8月でもう過ぎたな

来年農業するならこの辺りを今年回収しておきたい

1092 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:23:05 ID:EOfghDQD0
冬越えの食料にもなるから良いかな<各種穀物
個人的には綿花や麻など糸や布になるものを探してほしいと思うが
寒さをしのぐ道具としても、冬に手仕事するようなどにも

1093 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:24:08 ID:+ppNDx9Z0
>>1091
ドングリも9〜11月だから量を集めるならこっちだな

1094 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:29:36 ID:EOfghDQD0
冬の仕事と言えば木工をする為にも、燃料的にも木を貯蔵すべきだと思うが
どうだろうか?

多分、やってないよね?

1095 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:32:24 ID:+ppNDx9Z0
やってないと思うよ。

1096 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:33:58 ID:+ppNDx9Z0
ジャクリをリーダーにして、木を切り倒させて集めるべきだと思う

1097 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:35:51 ID:REVnnvVK0
>・生活に人を配置できていません。家や衣服、暖房の生産をしないと12〜2月は冬です。
冬まであと3T9手
開発6手
家(ログハウス? 開発・普及
暖房・調理器具(囲炉裏?竈? 開発・普及
防寒着(布?毛皮?革? 開発・普及

収集 モブ手+〜
燃料(薪量産
保存食量産

冬と関係なく 5手〜
防衛(装備、設備
コーギー始末
カミジョー取り込み
新しい食料の発見(農耕用) 探索(普及)

11手〜なので足りてないからどっかけずらんと

1098 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:38:44 ID:REVnnvVK0
あ、ベッドないのもストレス源だから作らないとそろそろストレスたまるんだっけ

1099 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:41:12 ID:V5EdOL39i
農耕は最初小さくでもノウハウを積んで
スカベンジとかで道具やらなんやらを少しずつ強化して行って
効率や規模を拡大していく感じがいいんじゃないかね

1100 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:50:24 ID:rr29uRX90
>>1096
木を切る道具が無い
マユリか会長が休むなら近代工具借りていけるが

1101 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:52:16 ID:jo6oLHhL0
>>1098
ここでマユリを休ませるのとストレスを貯めたままストレス源を減らすのだと後者が良さげに感じる

1102 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:52:16 ID:EOfghDQD0
>>1100
石斧があるのでは?

1103 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:54:27 ID:8ql9NAJu0
まず食糧の増産で労働力を増やす
カミジョウさん取り込みでさらにドン
保存食の普及はジャクリに少しずつやって貰って手番を開ける?
会長で完全成功狙ってもいいけど、うーん。

1104 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:55:33 ID:+ppNDx9Z0
>>1100
現代人の行動との兼ね合いだね。

1105 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:55:58 ID:Y1KGEcRu0
>>1101
先にストレス消しておけば、ストレス無しでストレス源を消せるぞ?
ベッドはあくまでこれから増えるであろうストレスを予防するだけだから
ベッドができても今あるストレスは減らない

1106 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:56:09 ID:+ppNDx9Z0
>>1101
だね。ストレスは冬に遊んで減らす手もある

1107 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:56:19 ID:8ql9NAJu0
>>1101
確かに休んでもまたすぐにストレス状態になるようだと良くないですね。

1108 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:58:49 ID:+gBM+aCVi
>>1103
先に食料増産して、その人手で梁を拡大したり
家立てたり、柵を作ったりするべきかなと思う



1109 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:59:04 ID:VonDfIUS0
ストレスが過剰だと休憩一回じゃ治らないってことだけど、じゃあどの程度までなら一回で治るんだろう? という疑問があるのでもうちょっと無理してみてもいいかもしれないと思った。

1110 :名無しさん:2020/06/03(水) 13:59:56 ID:K5qRy3EIi
住居改善に2手番使ってるし
休憩したターンの次にまたストレスとはならんとは思うが


1111 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:01:43 ID:O0lcPeMr0
>>1106
流石にそこまでストレス溜めたまま労働はそれ自体がストレス源になりそうだから賛成し難い
あと冬の間も開発なりやりたい

1112 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:03:50 ID:VASd5lxN0
ストレスが過剰だと休憩一回じゃ治らないって、ストレスはこまめに減らしとけってことじゃないのかな?
ストレス2を取り除くのに休憩3、4回必要とかじゃ割に合わない

1113 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:04:38 ID:+ppNDx9Z0
>>1110
いくつ手番使ったかじゃなくて、
キャラシーにバステが何ヶ月付いたままかが判断材料だと思うよ。

1114 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:06:12 ID:8ql9NAJu0
ストレスがたまると健康ステで発病判定か
マユリ健康3
会長健康4
刹那健康2

こう考えると刹那は健康値低いから、ストレス溜めるのはリスクある。
もう一ヶ月ぐらいはマユリ会長は無茶させてもストレス源を潰したほうがいいかなぁ

1115 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:07:11 ID:1ZFgjeU2i
判明してない物を憶測で決めつけてもしゃーない

1116 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:07:37 ID:8ql9NAJu0
無茶=ストレス1のまま行動という意味です。
ストレス2は怖い

1117 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:10:37 ID:VASd5lxN0
ストレス1のまま行動させてストレス源を取り除くのは成功すれば手番短縮になるだろうけど、
このゲームに切羽詰まったタイムリミットがあるわけでもないし、堅実にストレスをこまめに減らしておきたい
でないと私の胃が死ぬゥ!(半分ネタ

1118 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:13:19 ID:VonDfIUS0
実験兼ねて誰か一人だけ超過労働させてみる?

1119 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:14:04 ID:hWFQ4GKl0
止めといた方がいいよ
神奈いさんに質問すれば済む話だし

1120 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:15:31 ID:REVnnvVK0
1ゾロ考慮してもうちょっと余裕もちたいが厳しいかなあ

9月
ベッド開発
カミジョー取り込み(1手で行けるか?)
古代弓普及

10月
防寒着開発
暖房開発
農耕用食料探索
(食糧貯蓄)

11月
ログハウス開発
防寒着普及
暖房普及
(燃料貯蓄)

12月 冬
ログハウス普及

部下の希望
料理教えて

1121 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:17:47 ID:REVnnvVK0
文明レベル野蛮だと冬って毎年何人か死ぬんじゃないかなって思ってるんだけどどうだろう

1122 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:18:32 ID:EOfghDQD0
気候が温帯だから今より少し寒いんだよな(現在日本は亜熱帯に入りつつある)

1123 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:20:01 ID:VASd5lxN0
冬は食事がとれなくて毎年何人か死ぬってジャクリの発言で描写されてたね
衣と住の寒さについては、フェアリー社アナウンスで言われてるからそれも原因なのかも?
妖精さんが来たら聞いてみよう

1124 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:20:07 ID:A7bF5aC9i
回避したいから出来ればじょうじ達にも家とか防寒具作りたい

そもそも現代人だけなら手持ちの保存食で一冬くらいは越せるので
今慌てて保存食量産してるのは建築とかの労働力とじょうじ達の冬超え食料

1125 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:23:25 ID:srf8lGAwi
暖かい家さえ作れれば
冬でも毛皮着込んで魚や獣くらいは取れるだろうし
まずは全員分の家を建てられるだけの労働力を確保するための食料だな

カミジョウ族も合わせて20人としても、3軒も建てられれば足りるか?ちょっと狭いか?

1126 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:24:27 ID:hWFQ4GKl0
3軒もあれば充分だろう

1127 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:26:13 ID:hWFQ4GKl0
>>1120
11月に合わせて簗の拡大の方が良いんじゃないかしら

1128 :上海人形 ★:2020/06/03(水) 14:30:29 ID:shanhai doll
はい、ストレス2になったら休憩2回必要です。



1129 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:31:16 ID:Z5CPxzMn0
>>1120
防寒着と暖房は、寒さ対策とかで纏めていいんじゃないか?
暖房ってマキを集めるくらいだろ?

1130 :上海人形 ★:2020/06/03(水) 14:32:08 ID:shanhai doll
セツナが健康+2、ミユキが健康+4、マユリが健康+3なので、

セツナストレス3で発病判定を2D6−1で毎月振ります。 7未満で発病。


1131 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:32:09 ID:VASd5lxN0
あ、ストレス2なら休憩2回で済むのか
ならストレス1のまま行動してもいいな!(テノヒラクルー

1132 :上海人形 ★:2020/06/03(水) 14:32:54 ID:shanhai doll
セツナストレス3で発病判定を2D6−1で毎月振ります。 7未満で発病。
マユリストレス4で発病判定を2D6−1で毎月振ります。 7未満で発病。
ミユキストレス5で発病判定を2D6−1で毎月振ります。 7未満で発病。


1133 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:33:13 ID:EOfghDQD0
>>1129
囲炉裏の効率化かな……あんまり変わらん気もする
住居の隙間を埋めるのも効果的だけど、割と縄文式って暖かいのよな
真冬に一週間止まるという苦行ヤッタケド

1134 :上海人形 ★:2020/06/03(水) 14:34:06 ID:shanhai doll
分からないことは聞いてね。

1135 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:34:15 ID:VASd5lxN0
>>1133
相変わらず妖精さんスレの参加者はよく分からん経歴持ちだな……(汗

1136 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:34:48 ID:hWFQ4GKl0
竪穴式住居自体がそもそもけっこう性能良いからな
下手にログハウスにする方が危ないまである

1137 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:36:19 ID:VASd5lxN0
>>1134
質問です
住居を冬までに改善しなければ現代人3人の健康に問題が起きますか?
また、ジャクリ族が毎年冬に死人が出る原因には寒さも含まれますか?

1138 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:38:33 ID:X1eWqJCu0
やはり健康が高いほどストレス耐性が高く発病しにいという事だったか…!

1139 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:38:44 ID:EOfghDQD0
>>1135
学校の単位をとるので必要だったんだ
風がほぼ入って来ず、出入り口が小さいので熱が逃げにくいので、熱源があれば結構暖かいのよ

1140 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:39:39 ID:KTE99dBE0
高健康キャラで纏めてよかった(こなみ 

1141 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:40:35 ID:Z5CPxzMn0
ホムラだったら今頃薬の一つや二つは消費してそうだなw

1142 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:41:19 ID:KTE99dBE0
しばらくストレス1のまま行動するのはいいけど
ストレス2になる行動はやりたくないなこれ

1143 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:43:19 ID:hWFQ4GKl0
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1591012802/1082-1084

状態異常はあくまで「いやな寝室」なので、ベッドさえ改善すれば住居そのものの
建て替えはまだ不要じゃないかしら

1144 :上海人形 ★:2020/06/03(水) 14:45:10 ID:shanhai doll
>>1137
> >>1134
> 質問です
> 住居を冬までに改善しなければ現代人3人の健康に問題が起きますか?

 総合的に現代人に必要な冬対策をお願いします。


 正確な回答になりませんが、家もそうですが家だけでもなく、家は今のままでもしのげなくもなく、
 家、衣服、空調、飲酒ほかで対応いただきたく。総合的に必要な暖を取ってください。

 ただし、現代人なので蛮族レベルの冬対策は確実にストレスです。
 古代中世レベルでも相当贅沢しないとストレスと思います。


> また、ジャクリ族が毎年冬に死人が出る原因には寒さも含まれますか?

 彼らの認識している限りでははい。

1145 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:45:53 ID:KTE99dBE0
この冬は竪穴式住居をカスタマイズしてしのぐのもありか?

1146 :上海人形 ★:2020/06/03(水) 14:46:01 ID:shanhai doll
家がボロボロでも服を着こんで薪を倍消費すれば「総合的には」OKってことですね。

1147 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:46:13 ID:X1eWqJCu0
>>1141
ホムラは戦闘能力が皆無なだけで健康を害してるわけではないからセーフ…セーフ?
甘粕はストレス耐性尋常じゃなさそう、(自身の目標に即する限り)残業してもストレス溜まらない体質とか

1148 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:47:20 ID:KTE99dBE0
甘粕は貧乏小作とか言う野蛮人とたいして変わらない生活してたし……

1149 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:47:42 ID:VASd5lxN0
>>1143
なるほど、すでに寝床が虫よけ薬草(中世)で少し改善してるし、ベッドがあれば大分ましになるか
ttp://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1591012802/980


1150 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:48:44 ID:KTE99dBE0
防寒具とマキの備蓄、あとは竪穴式住居の中で火を起こせるようにする空調とか含めた改造?

1151 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:49:22 ID:qQTy9LNOi
これ冬は生きてるだけでストレス溜まりそうだから早めにストレス0にしたいな

1152 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:49:25 ID:VASd5lxN0
>>1144
>>1146
回答ありがとうございます!

こりゃ割と優秀な竪穴式住居のまま衣服と燃料で暖をとったほうがいいな
あと寝るときの寒さをしのぐためのベッド

1153 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:50:02 ID:KTE99dBE0
炭つくる?

1154 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:50:06 ID:VmFKZlPyi
メロンやジャガイモはどこかにうえればいいのですがね
あと高床式倉庫作りません?
コーギー来ても略奪されませんよ

1155 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:51:00 ID:X1eWqJCu0
「竪穴式住居 火」でググれば竪穴式住居における最適な火の配置(台所の始まり)が見られるぞ

1156 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:51:59 ID:KTE99dBE0
>>1155
じょうじに調理も普及させたいし両方やるか

1157 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:52:06 ID:EOfghDQD0
>>1150
風はある程度防げてるけど、隙間だらけだから換気とか割と気にせんでもw

1158 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:52:43 ID:VASd5lxN0
質問
ジャクリ族、というかカミジョウ族も含んだ現地民(野蛮)は竪穴式住居の中ですでに火を使っていますか?

1159 :上海人形 ★:2020/06/03(水) 14:52:58 ID:shanhai doll
隙間だらけの家を暖房面で優秀というのは多分認識間違えてるねwww

1160 :上海人形 ★:2020/06/03(水) 14:53:12 ID:shanhai doll
>>1158
> 質問
> ジャクリ族、というかカミジョウ族も含んだ現地民(野蛮)は竪穴式住居の中ですでに火を使っていますか?

 もちろんです。

1161 :上海人形 ★:2020/06/03(水) 14:53:43 ID:shanhai doll
>>561
石器、土器、縄、毛皮、火、焼き肉、採集、
槍、こん棒、竪穴式住居。家族。

開発済みです。

1162 :名無しさん:2020/06/03(水) 14:55:10 ID:KTE99dBE0
うーんやっぱりログハウスは作っちまいたいか?

2199KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス