ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

神奈いですの雑談スレ6 (図書館皇子議論スレ)

1 :神奈いです ★:2020/05/29(金) 01:19:21 ID:admin
                 ,...::.:. 二二ニ=ミ
                 /.::/       \
               /:./             )
             /:/,..-==ァ  __
           /://  _ 厶..:´:.:.:.:.:.:`丶ー-..、
              /://  /:./.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\
           {/   ,:.:.:/:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.\:、
                /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.}:.:.:.ヽ:`、
            /:.:.′:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:':.:.:.:.:./ }:.:.:.:.:.',:.:.:.
              .:.:ノ:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:|_:.:.:./  :.:.:.:.:.:.|:.:.:.}           
            |: ⌒¨¨¨¨ノ:.:.:.:.:.:.:.:.|:`メ、 }:.:.:.:.:l:|:.:.:.:
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.⌒¨¨¨:.´斗=ミ、ヽ ,:.:.:.:.从:.:.:乂
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| う::ハ   ⌒¨゙ぅ_`¨⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:..:.l 乂ソ      U {:.:.:.| |                      |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| ''''''      `''}.:.:. |    現在は          |
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:     rv ⌒)  ノ:.:.:.| |    図書館皇子議論スレ |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.ト   `ー‐  イ:.:.:.:.:| |      クマ           _|
            |:.|:.:.:.:.:.,..-‐‐- :.人   ,: ー‐ ´ :.:.:.:.>- 、              r__´__)
             /:.:|:.:/      \\/⌒ヽ   | /. -‐- ヽ              / _)
          /:.:/|/   {        ヽ:\\ `ー/´ ∠二ヽ_)               (/ -.)
            /:.:/:.:;     {  \   }:.:.:`、 \ /   -‐‐_)――――――――――ゝイ 〉
         ':.:.:{:.:.:|     {    \  }:.:.:.:.:.', /     /イ__             乂   __ /
            |:.:.:.{:.:.:|     {     ` ー┐:.:} {    ノ   /-...._      /    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

神奈いですの雑談スレ5 (図書館皇子議論スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1589616905/
神奈いですの雑談スレ4
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1588739026/
神奈いですの雑談スレ3
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1587792011/
神奈いですの雑談スレ2
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1569161344/
神奈いですの雑談スレ
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1552710722/

 DISCORD (捨て垢でどうぞ) https://discord.gg/jYv8Kfc

1464 :名無しさん:2020/06/03(水) 19:52:05 ID:mK5BEn3C0
>>1462
どうでしょう?よく分からないw
農家の人はいないかなw

1465 :名無しさん:2020/06/03(水) 19:52:40 ID:QFxLNG+E0
あ、違うか
獣罠普及させたのセツナか

1466 :名無しさん:2020/06/03(水) 19:53:01 ID:KTE99dBE0
>>1464
まぁ襲撃とかを考えなければ
現代保存食とか勝手に食われてないからまず大丈夫だと思います

1467 :名無しさん:2020/06/03(水) 19:54:07 ID:AWbML7T80
>>1465
まぁ、補正なしでも期待値超えれば、成功ですし

1468 :名無しさん:2020/06/03(水) 19:55:24 ID:VASd5lxN0
ttp://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1591012802/732
襲撃と言えばこれは素でワロタw

1469 :名無しさん:2020/06/03(水) 19:55:51 ID:KTE99dBE0
6月3日 20時締切 20:00:00〜20;05:00

締め切りもうすぐでーす
今回は締め切りと同時に投票開始ですから早めに案張った方が良いと思います

1470 :名無しさん:2020/06/03(水) 19:56:05 ID:mK5BEn3C0
>>1466
ネズミとかもいるから気を付けた方がいいかもしれないけどね

茨城は和綿の産地でもあるみたい

1471 :名無しさん:2020/06/03(水) 19:56:36 ID:KTE99dBE0
>>1470
あー、なるほど
完全にじょうじが勝手に食うの想像してた

1472 :名無しさん:2020/06/03(水) 19:59:22 ID:mK5BEn3C0
>>1471
ジョージも、じゃがいもを食うとヤバイw

縄文人が高床式を作ったのはそのせいですからね
ただそれを作り出すと移動しにくくなるw

1473 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:01:25 ID:AWbML7T80
投票時間ですよー

1474 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:08:27 ID:AWbML7T80
ふと思ったんだけど、霞ヶ浦まで東に行って、
その後霞ヶ浦を渡って、鹿島に行けば
製鉄所と石油コンビナートがあるから、
石油はタンクが壊れて無理かもしれないけど、鉄が手に入る可能性があるんじゃないかな

先住民が鉄を発掘して、鉄器文明作ってる可能性もあるけど

1475 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:10:21 ID:mK5BEn3C0
>>1474
砂鉄でいいんじゃ?<川から

最も今鉄をゲットしても加工に困るけど、熱源的に森が消える

1476 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:11:02 ID:aZQXUQby0
そういう施設跡って未来遺跡になってる可能性が大きいと思う
せめて近代装備がないと警備ロボに殺されるかも

1477 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:12:09 ID:GC8sFvML0
森が消えるほど作れんと思うぞ。産業規模でもないのにどんだけ木炭使う気なんや

1478 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:12:51 ID:AWbML7T80
たぶん警備ロボか強敵はいると思います。

レベルを上げていった後の目標地点の一つとしてはありかなぁと
あそこ製鉄所だから、石炭も山と積まれてる

1479 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:13:43 ID:mK5BEn3C0
>>1477
古代のたたら製鉄レベルで大洪水を引き起こすぐらい木が消えるよ
ヤマタノオロチ伝説はたたらが引き起こした説があるから

1480 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:15:47 ID:AWbML7T80
出雲の製鉄頑張りすぎだろ…

1481 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:17:28 ID:R4IhI+vMI
鉄穴流しの環境破壊レベルやべーよ

1482 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:17:31 ID:mK5BEn3C0
>>1480
そうでもないよ?
たたら製鉄で検索したらわかるけど、1つのたたらで1800haの森林が消える
森林が消えたら移動を繰り返す

1483 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:19:38 ID:aZQXUQby0
そりゃおっことぬしも怒るわ

1484 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:21:16 ID:GC8sFvML0
ttp://www.jcoal.or.jp/publication/s2-3.pdf

どう見ても森を消すのはムリダナ

1485 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:25:21 ID:GC8sFvML0
1800haの森が消滅とかいうの↓読んだんだと思うけど全然意味違うぞ
ttp://www.wakou-museum.gr.jp/spot2/

半永久的に継続操業するのにそれだけ必要だという話で、しかも鉄の生産量は書いてない
20人集落でどれだけの鉄を作るつもりなんだ

1486 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:28:27 ID:+ppNDx9Z0
そういえば高炉やるための熱源がねえな……(木炭だと自然がやばい)
千葉の血で高炉操業ってできるんだろうか

1487 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:28:32 ID:mK5BEn3C0
ネットで見つけたものでは
1トンの玉鋼を作るのに13トンの砂鉄と13トンの木炭が必要で
1本の刀を打つには3〜10kgの玉鋼が必要で、2〜300kgの木炭が必要らしい

1488 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:31:35 ID:GC8sFvML0
そりゃ玉鋼はたたら製鉄で出来る大半の銑鉄の中で、ごく一部の丁度良く炭素と混ざった鋼鉄だからだよ
製鉄とは全然別の話だから混同しちゃ駄目だぞ

1489 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:32:22 ID:+ppNDx9Z0
たたらを操業して作られるケラ(まだらな鉄の塊)のうち、
玉鋼として使えるのは数パーセントだからね

1490 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:35:50 ID:mK5BEn3C0
おぉ、そうなのか

ところで1世紀以上雨に打たれた鉄ってどんだけ原型残してるんだろう?

1491 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:36:17 ID:+ppNDx9Z0
>皮革につかうタンニンは
>ミモザ(樹皮)・カブラッチョ・チェストナット・タラ(実のさや)・ミラボム(実)・ガンビア(葉)・スマック(葉)・ボロニア(どんぐりのかさ)などが使われ
>タンニンの抽出方法はお茶やコーヒーと同じでお湯を使います

という記述発見。つまり食用のドングリを集めておいて、
カサを捨てずにとっておけばいつでもなめしできます

1492 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:36:41 ID:+ppNDx9Z0
>>1490
だいたい酸化鉄になってると思うよ。やったね鉄原だ。

1493 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:37:42 ID:GC8sFvML0
2C + O2 → 2CO

Fe3O4 + CO → 3FeO + CO2

FeO + CO → Fe + CO2

FeO + C → Fe + CO


これが製鉄(砂鉄)の化学式なので、製鉄に必要な炭の量は砂鉄1:木炭4だぞ
1800haの森を消そうと思うと5400tの鉄を作らないと駄目だぞ

1494 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:38:29 ID:JB1nVaOz0
>>1490
第一次大戦の軍艦や戦車、重火器がまだ原型残ってるからいくらかは使えるのでは?

1495 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:39:54 ID:aZQXUQby0
カミジョウさんがやたらチョロイのってもしかして魅惑が高いせいもあるのか?

1496 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:40:50 ID:+2gGrRPd0
雨ざらしになってたら原型とどめてないんじゃなかろうか
酸化鉄から精錬じゃね

1497 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:40:59 ID:GC8sFvML0
メリットのある提案しかしてないからじゃないかな

1498 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:41:50 ID:mK5BEn3C0
>>1494
>>1492
どっちが正しいんだw
どちらにせよそのまま利用は難しそう

石炭も泥炭とかになっとらんだろうか?w

1499 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:43:46 ID:+ppNDx9Z0
>>1498
巨大な鉄の塊なら表面しか錆びない場合がある
細かったり(例:鉄筋)薄かったり(例:鉄板)すれば、水にさらせば芯まで赤錆びるよ。

石炭は気軽に掘れる場所にはないから安心するんだ、考える必要がない

1500 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:45:31 ID:GC8sFvML0
保存されてる現代兵器は、何もミユキ達の様な2401年に発掘されたのではなく
文明崩壊以前、あるいは直後に発見されてそのまま保存されたんじゃないか

だから、誰も手を付けてないような鉄源となると、よほど堅固な警備ロボのいる廃墟には
品質の良い物があり、錆びて使い物にならないようなのはその辺にあるだろう

1501 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:50:43 ID:mK5BEn3C0
人工構造物の寿命はノーメンテナンスだと10〜30年程度と聞いたことがある
が、チェルノブイリ周囲の今を見るとそうでもない気がする、福島でも可

再生可能な寿命が10〜30年なんだろうか

1502 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:51:32 ID:JB1nVaOz0
>>1498
どっちにせよ一回溶かすか潰さなきゃならん
なのでDASH島で反射炉作ってる動画見てたんだけど、アレって失敗なのか?
調べてたらDASH反射炉は構造問題と煙突の高さ不足で鉄を溶かせる温度にできなかったってなってる

1503 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:51:36 ID:+ppNDx9Z0
10〜30年は大丈夫(その後は一切保証できない)
じゃないか?

1504 :名無しさん:2020/06/03(水) 20:56:24 ID:GC8sFvML0
まず反射炉から入る所があの企画は漢って感じやな
まあ、こっちは永田式たたらあたりでええやろ

1505 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:00:34 ID:QFxLNG+E0
>>1495
遭遇ダイスで友好93だったからかな?
クリティカルだよね

1506 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:06:40 ID:midPBIoY0
女関係はどうなってしまうのかw

1507 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:09:03 ID:midPBIoY0
そういえば聞いたことがある
瀬戸内の方では明治時代までランコウ文化があり、子供ができたらやった相手から旦那を選ぶと!

文化的じゃないからって潰されたけど

1508 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:20:24 ID:JB1nVaOz0
それなら誘拐婚にレイプ婚、一夜に複数人が順番にくる夜這系に男同士のアレコレ。日本各地には色々あるぞ

1509 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:22:02 ID:aZQXUQby0
男同士だけは勘弁してくれw

1510 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:23:37 ID:RG5GSrRb0
なんで?(殺意)

1511 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:24:58 ID:JB1nVaOz0
(このまま規模が増えて戦士団なり武士団ができると自動発生しそうなのは黙ってよう)

1512 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:25:31 ID:midPBIoY0
ホモはやめてくれ
トラウマなんだ

1513 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:28:04 ID:ncuT88vA0
遠未来の話だが、黒色火薬、硝石は開発普及硝石丘でいけるだろうけど
戦国物とは逆に硫黄が難しいぞ。開発で作れないし(当たり前だ)

んー。中央茨城近くの硫黄泉ってどこだ?

1514 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:28:45 ID:aZQXUQby0
塩欲しいし、せっちゃん探索に出すべきか
マユリに家作ってもらって、ジャクリ+モブで手伝い
出来ればジャクリには建設を覚えてもらいたいところ

1515 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:29:13 ID:Ww5zLmDm0
>>1513
渓雲閣

1516 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:29:57 ID:Ww5zLmDm0
>>1514
何を探しにいくかによっては会長を付属させた方がいい

1517 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:30:00 ID:+2gGrRPd0
硫黄が希少だからボウガンや投石器が活躍する可能性もあるのか
いですさんのスレでは珍しいね
たいていマスケットと大砲に行くから

1518 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:32:28 ID:AWbML7T80
>>1513
常陸太田かなぁ

あとは栃木に行って日光か那須塩原でどこも遠い

1519 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:32:42 ID:GC8sFvML0
温泉が湧いてるところは集落がありそうだけどな
よほど定住できない土地なら別だが

1520 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:32:49 ID:aZQXUQby0
コーギーの首を10匹分も持って行けば
海沿いの村だって快く迎えてくれるさ

1521 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:33:33 ID:QFxLNG+E0
>>1520
頭良いねw

1522 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:33:41 ID:Ww5zLmDm0
硝石丘を作れるようになったら硫黄は手に入りやすいレベルと思われる
せっちゃんの銃を生かすならライカンがネックと思う

1523 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:34:41 ID:GC8sFvML0
硝石はバッドグアノでもええやろ
雷管はなぁ。銀か水銀、それに塩酸も・・・・

1524 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:35:06 ID:AWbML7T80
吾妻川の中和工場ぶっ壊れてるだろうから、
下手すりゃ草津温泉から流れ出た硫黄泉で吾妻川が死の川に戻ってるんじゃないだろうか…

1525 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:36:45 ID:Ww5zLmDm0
コーギーを餌付けできれば最上の友を得られるだろう
って犬好きの人がいってる

番犬に、牧羊に、犬肉を得られる(猫派

1526 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:40:48 ID:aZQXUQby0
>>1525
人食いって出てる以上は人肉の味を知ってるだろうから
流石に飼う気にはなれないかな

1527 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:41:16 ID:+ppNDx9Z0
>>1524
まちがいないな。そも壊れてなくても石灰搬入するのやめればアウトだ

1528 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:41:57 ID:+ppNDx9Z0
>>1526
ならコーギーの子犬を拾うのはどうだ?

1529 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:42:03 ID:Ww5zLmDm0
ガンダムってなに?

>>1526
大丈夫、人類は狼を飼い慣らして犬にした
って犬好きがいってる

1530 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:43:08 ID:X1eWqJCu0
>>1529
力の象徴(軍事力またはそれを伴う生産力)、または力を持つ人の使命や規範などの意味だと思う

1531 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:43:45 ID:RG5GSrRb0
指示でコミュしたらこづくりできるんだろうか

1532 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:44:01 ID:aZQXUQby0
>>1528
子犬はアリだと思う、犬は戦力にも癒しにもなるし

1533 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:44:30 ID:+ppNDx9Z0
>>1491
再掲ー。タンニンはドングリの傘から取れるよ。

1534 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:45:34 ID:Ww5zLmDm0
こんな防具はどうだろう?
検索ワード:虎竹アーマー

1535 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:47:39 ID:RG5GSrRb0
>>1534
マユリの手番いるかな

防具は皮アーマーでもいけるだろうか

1536 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:49:05 ID:aZQXUQby0
皮なめしが出来てれば中世レザーアーマーぐらいは作れそうだけど

1537 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:49:06 ID:+2gGrRPd0
もう10月だけど家や防寒具つくりはじめるのいつからだっけ

1538 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:49:26 ID:QFxLNG+E0
 〜2401年10月行動案〜

 <行動枠>
   マユリ :開発  皮の柿渋なめし
   ミユキ :開発  ログハウス
   セツナ :探索 (金属希望)  ※戦闘は避ける

 <指示枠> 
   ジャクリ:普及 保存食
   カミジョウ:ミユキのサポート

   モブ10:ミユキのサポート
   モブ5:仕事 食料 獣罠
   モブ2:マユリのサポート ベッド2個に皮なめし

せっちゃんが金属探して来季マユリ様に防具やら斧やら作ってもらいたい案
柿渋のなめしは秋しかできないのでこれもやりたい

1539 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:49:31 ID:jo6oLHhL0
そろそろ取捨選択が悩ましくなってくるね

1540 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:49:35 ID:GC8sFvML0
そもそもコーギー討伐は特に優先課題という訳でもないと思うが
まあ保存食の保管という意味はあるだろうが、燻製小屋などの家作りと較べるとな

せっさんの手番で古代の槍か何かなら作れるかもしれんが

1541 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:49:37 ID:AWbML7T80
防具を作るのか、連携戦術を鍛えるのか

1542 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:50:08 ID:Ww5zLmDm0
>>1535
革だと多分貫くんじゃないかな
それに、ベッドで使ったから革の在庫が

1543 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:51:05 ID:RG5GSrRb0
なめし開発するならモブに皮とってこさせたほうがいいか

1544 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:51:13 ID:+ppNDx9Z0
家作るならもうはじめないとまにあわないね
革なめしは来月でもおけよ
冬にやるのが最良なので普及は12月でもいいでしよ

1545 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:51:39 ID:Ww5zLmDm0
>>1538
なめす皮がないと思う
獣罠で自動的に入ってきてるのだろうか?

1546 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:52:09 ID:+ppNDx9Z0
>>1545
入ってくるよ。なめすのに人を割かないと腐って捨てられる

1547 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:52:12 ID:aZQXUQby0
コーギーは冬になるとまた襲ってきそうなんだよなあ
木造建築と並行して柵の建設も行うか

1548 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:52:18 ID:jo6oLHhL0
10月だから採取にマンパワーを割きたいし
保存食作りに塩も積み上げたいし
防寒具の為に鞣し技術はもちろん狩猟の人手も増やしたい

1549 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:52:43 ID:JB1nVaOz0
防寒具って防具代わりになるんじゃない?

1550 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:52:53 ID:QFxLNG+E0
>>1544
そしたら今月は家作りに全力かな?

>>1545
人員を獣罠に配置したらとれると思う

1551 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:53:19 ID:KTE99dBE0
材料さえ秋の間に確保できてればいいよね

せっちゃんに色々取って来てもらう?

1552 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:53:26 ID:GC8sFvML0
暖房も作ってないからな。まあ暖房そのものは12月でも良いかもしれんが

1553 :上海人形 ★:2020/06/03(水) 21:53:28 ID:shanhai doll
中世の防具って最高チェインメイルだと思うから、皮鎧だと半分ぐらいの効果かなぁ。

1554 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:53:50 ID:KTE99dBE0
普通に食う分の皮があるよ、なめさないとゴミになってる

1555 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:54:06 ID:KTE99dBE0
中世0.5くらいか

1556 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:55:07 ID:+ppNDx9Z0
防具としては中世と古代の間ね、らじゃ

1557 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:55:37 ID:KTE99dBE0
せっちゃんに簡単に加工したら食える植物を探索で調べてもらって
それをじょうじたちに普及したらいいかな?


1558 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:55:37 ID:3N+Sif2Y0
結婚の概念を広めるのってどうすればいいんだろうか。

普及:結婚

とかでいいんだろうか。
個人的にはNTRは好みなのでカミジョウさんが他のオスを咥え込んでも
楽しめるけど、そうじゃない人のほうが多いだろうから結婚の概念は速めに広めたい。

1559 :上海人形 ★:2020/06/03(水) 21:55:38 ID:shanhai doll
基本金属使わないと中世レベルは厳しいです。

1560 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:56:16 ID:+ppNDx9Z0
>>1558
一夫一妻制にメリットがないと普及しないんだよね。

1561 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:57:01 ID:RG5GSrRb0
スワッピング万歳な社会にするのもあり?

1562 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:57:02 ID:JoqW82mH0
チェインメイルは鍛冶屋、金属加工できるキャラがいないと生産できないな。
ハードレザーアーマーなら現地人でも作れるようになる

1563 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:57:25 ID:jo6oLHhL0
家を作って嫁や婿を抱え込んで仕事を分担する?

1564 :名無しさん:2020/06/03(水) 21:58:15 ID:3N+Sif2Y0
>>1560
そういわれれば、一夫一妻のメリットってなんだ……?
強いオスが多くのメスを従えては何故いけないのだ(蛮族並発想

2199KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス