ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

神奈いですの雑談スレ6 (図書館皇子議論スレ)

1 :神奈いです ★:2020/05/29(金) 01:19:21 ID:admin
                 ,...::.:. 二二ニ=ミ
                 /.::/       \
               /:./             )
             /:/,..-==ァ  __
           /://  _ 厶..:´:.:.:.:.:.:`丶ー-..、
              /://  /:./.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\
           {/   ,:.:.:/:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.\:、
                /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.}:.:.:.ヽ:`、
            /:.:.′:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:':.:.:.:.:./ }:.:.:.:.:.',:.:.:.
              .:.:ノ:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:|_:.:.:./  :.:.:.:.:.:.|:.:.:.}           
            |: ⌒¨¨¨¨ノ:.:.:.:.:.:.:.:.|:`メ、 }:.:.:.:.:l:|:.:.:.:
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.⌒¨¨¨:.´斗=ミ、ヽ ,:.:.:.:.从:.:.:乂
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| う::ハ   ⌒¨゙ぅ_`¨⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:..:.l 乂ソ      U {:.:.:.| |                      |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| ''''''      `''}.:.:. |    現在は          |
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:     rv ⌒)  ノ:.:.:.| |    図書館皇子議論スレ |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.ト   `ー‐  イ:.:.:.:.:| |      クマ           _|
            |:.|:.:.:.:.:.,..-‐‐- :.人   ,: ー‐ ´ :.:.:.:.>- 、              r__´__)
             /:.:|:.:/      \\/⌒ヽ   | /. -‐- ヽ              / _)
          /:.:/|/   {        ヽ:\\ `ー/´ ∠二ヽ_)               (/ -.)
            /:.:/:.:;     {  \   }:.:.:`、 \ /   -‐‐_)――――――――――ゝイ 〉
         ':.:.:{:.:.:|     {    \  }:.:.:.:.:.', /     /イ__             乂   __ /
            |:.:.:.{:.:.:|     {     ` ー┐:.:} {    ノ   /-...._      /    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

神奈いですの雑談スレ5 (図書館皇子議論スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1589616905/
神奈いですの雑談スレ4
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1588739026/
神奈いですの雑談スレ3
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1587792011/
神奈いですの雑談スレ2
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1569161344/
神奈いですの雑談スレ
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1552710722/

 DISCORD (捨て垢でどうぞ) https://discord.gg/jYv8Kfc

3345 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:04:12 ID:IMEtfk0y0
>>3341
うーん、個人的には薪集めよりも此方を優先した方がいいと思う
夏場は衛生面が最悪になるし、病気が怖い
流行り病が流行ったら人口半減とかあり得るからな……流行り病とかの判定あるかは知らんが

木炭は其処まで急ぐものではない……のかなーどうなんだろう?
夏場行うと水分&塩分補給せんとガンガン倒れそうな気がする、糞熱い上に不眠不休の仕事だから<木炭製造

3346 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:06:30 ID:zdIjsBul0
>>3345
多分そこまで考えなくともうまく対策して作ってくれると思うよ
熱中症対策してないから炭焼いたので住民死亡ね、っていくらなんでもだし

3347 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:06:39 ID:LlUzlaMD0
>>3345
鉄器の普及は最優先だと思ってます。
ここで薪集めに人手を割いてるのは、普及に合わせて木炭を作れるだろうと見込んでのことですね。

3348 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:08:23 ID:1yADSSBr0
>>3344
たぶん家畜の食料消費は1頭あたり人間2人分だと思うんですよ
なので、

・家畜小屋(5人足)
・草刈り(6人足)
・干し草作り(3人足)
くらいで1頭ぶんの冬越し準備が完了するんじゃないでしょうか。

3349 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:09:51 ID:IMEtfk0y0
>>3346
木炭製造って冬のお仕事になる事多いからね(農閑期の農家のお仕事とかで)
ちょっと気になったのさ

3350 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:10:59 ID:IMEtfk0y0
>>3347
うーむ、そういう意図があるのであればしょうがない

そういや、なんで薬草とか石鹸作ったのに普及してないんだっけw

3351 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:11:42 ID:1yADSSBr0
>>3350
現代人のストレス軽減のために開発したので、
自分たちで使ってるだけでも最低限大丈夫なんですよね。

3352 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:11:46 ID:LlUzlaMD0
>>3348
そんな少ないんですか? なんかもっと10倍くらいどか食いするものかと
>>3350
手番……

3353 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:13:11 ID:1yADSSBr0
>>3352
過去作で、家畜の維持費が兵隊1〜2人分と描写されることが多いので、こんなもんではないかと。

3354 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:14:13 ID:shanhai doll
>>3345

 蛮族って不眠不休の仕事しないと思うのです。

3355 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:15:03 ID:LlUzlaMD0
>>3353
今ちょっと熱量変換効率とかタンパク質変換効率とか調べてたんですけど、そんなもんでいいなら是非優先して普及すべきですね。


3356 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:16:34 ID:IMEtfk0y0
>>3352
家畜?
モノに寄るけど、現代の牛(600kg)を前提に言えば
牧草そのまま食わせたら30〜80kg喰うよ(体重の5〜15%程度)
サイレージした乾燥草で10〜20kg(栄養価豊富なので)

それ以上に水をがぶ飲みする、100リットル位かな

塩は月5〜10kgとか聞いたけどうろ覚え

3357 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:16:55 ID:shanhai doll
>>3352
> >>3348
> そんな少ないんですか? なんかもっと10倍くらいどか食いするものかと
>>3353
> >>3352
> 過去作で、家畜の維持費が兵隊1〜2人分と描写されることが多いので、こんなもんではないかと。


 牛は1日で生草を50sぐらい食べるよ。

 重量で10倍ぐらい、価格で2倍ぐらいOK?

3358 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:17:46 ID:LlUzlaMD0
……やっぱ無理じゃない? 少なくとも当面は

3359 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:18:00 ID:kTVtTDTL0
>>3334
海沿いの村行くなら出稼ぎ労働者とか求められないかな?
まだマンパワー足りないから、数人でも連れてきて貰えるとありがたい
こっちの方が環境良いからそのまま移住してくれるかも知れないし

3360 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:18:08 ID:zdIjsBul0
道路整備とか田畑開拓とかするならそのついでに草も結構集まりそうだが…
時期ずれるのよな

3361 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:19:17 ID:1yADSSBr0
ふむ、じゃあ家畜飼い始めたら専業牛飼いが常時1人(つまり食料1年分)
春から秋までは野原に連れて行って草を食わせてまかなう
冬はためておいた干し草を食わせるので生草50kg×90日=4.5tを刈り取って運んで干さないとダメか。

3362 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:19:21 ID:IMEtfk0y0
>>3354
とすると質が悪い木炭が製造される?

製鉄も基本的に2〜3日ぶっとうしだし、質は下がるか、コストが上がるか?

3363 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:20:03 ID:shanhai doll
>>3362
> >>3354
> とすると質が悪い木炭が製造される?
>
> 製鉄も基本的に2〜3日ぶっとうしだし、質は下がるか、コストが上がるか?

 できる範囲のものができます。

3364 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:21:01 ID:IMEtfk0y0
>>3361
干すって言うか密閉した処に貯蔵して発酵させる
なので、サイレージが必要
北海道行くとでっかいビニールでくるまれた草がソレ

よく、西洋のドラマや映画やアニメで農村で塔が立ってると牧草の貯蓄小屋になってる<サイロ

3365 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:22:04 ID:LlUzlaMD0
>>3361
春から秋まで一匹飼って、冬前に〆れば冬用の食料はなくて済みますかね

3366 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:22:29 ID:shanhai doll
>>3361

 関東って12月でも草枯れないんで数頭なら気にしなくていいですよ。 数百頭なら取り合いになるでしょうが。

3367 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:22:58 ID:1yADSSBr0
>>3364
うん、知ってるけどそれは近代畜産の世界だと思うんだ
牛か馬を1頭維持するだけなら中世か古代で十分だと思う

3368 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:23:26 ID:1yADSSBr0
おお、やったー。じゃあ常時1名家畜の世話に貼り付けておけば維持可能だ。

3369 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:23:50 ID:koM7Rf950
>>3361
雪が積もらないなら、冬とか関係ないよ

3370 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:23:57 ID:LlUzlaMD0
あ、それなら除草兼ねて進められそうですね。

3371 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:24:22 ID:6Y8Y3vD/0
牧人か

3372 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:25:00 ID:2bEzZsME0
北海道じゃなくてよかった!
いや、北海道なら北海道なりのメリットあったんだろうけど

3373 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:25:44 ID:IMEtfk0y0
関東はしょっちゅう雪が降って大混乱するニュースが流れるから枯れてるイメージがあったw

>>3367
ん?古代技術よ<サイロ

3374 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:26:40 ID:6Y8Y3vD/0
北海道は夏季と冬季の温度差が大きいから温度差発電が出来るぞ(出来るとは言っていない)

3375 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:27:46 ID:shanhai doll
干し草食うんだから、枯れ草だって食べます。

3376 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:28:16 ID:shanhai doll
(枯れる草も多いが、枯れないのも少し残る)←だから数頭ならいける。

3377 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:28:54 ID:shanhai doll
家畜を殖やすならサイレージが必要。

3378 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:30:14 ID:koM7Rf950
農業するために牛や馬を集めるんじゃあ無いの?

3379 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:32:19 ID:IMEtfk0y0
まぁ、次世代に農地を残す事を考えたら今のうちから広げて置けば30年後ぐらいには農村が出来てるかな
人手をどれだけ割くかによるが

3380 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:35:53 ID:dbfib8Y10
>>3334
セツナ:探索 北方 金属系スクラップ 銅資源 鉄資源
セツナ:探索 北方 ノートで位置情報を調べる (旧日立鉱山跡地) 金属系スクラップ 銅資源 鉄資源

金属系スクラップ 胴、鉄資源、日立鉱山跡地周辺が有望なので
重点的に調べたらどうでしょうか。 鉱山は移動できないので見つかると思います。

3381 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:37:42 ID:shanhai doll
>>3380
ノートって日本語は本のことを指すので、
ノートPCってかいて

3382 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:38:27 ID:LlUzlaMD0
>>3380
ふむ、探索前にそういうことが出来るならやっとくべきですね。追加してきます。

3383 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:39:37 ID:IMEtfk0y0
どちらにせよ、現状道具と労働力が無いからな<鉱山

>>3380
近いの?

3384 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:43:56 ID:shanhai doll
>>3383
> >>3380
> 近いの?

 40km北。


3385 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:44:47 ID:6Y8Y3vD/0
現拠点から直線で55kmぐらいやな>日立鉱山

3386 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:46:17 ID:IMEtfk0y0
歩いて2〜3日の距離か
道路が無い事を考えたら4〜5日?

処で今発掘してどうするんじゃろ?道具と労働力が足りないのだが
鉱山跡地って崩落してるだろうから、掘り直す事から?いや、それ以前に跡地だから既に金属殆ど残ってないんじゃ
うん?

3387 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:46:56 ID:shanhai doll
<地図>


  おっきな山
                 ジャクリ村
            ◆    凸
      フェアリー社遺跡                      〇海の集落

                                           海


←↓南西に大クレーター?


                ↓結構遠くにモモの本拠?

3388 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:47:15 ID:6Y8Y3vD/0
まあ近いか遠いかで言えば近い。徒歩で直線10-14時間ぐらいか
2-3日もあれば往復できるから、途中で変な勢力圏が無ければって感じ

3389 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:48:32 ID:shanhai doll
そこまでいくなら日立製作所日立工場のほうが遺跡として有望だと思う。

3390 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:49:29 ID:shanhai doll
(水戸とか納豆しかないから核攻撃はされてないか)

3391 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:50:04 ID:6Y8Y3vD/0
>>3386
何とも言えないけれど、鉱山というのは完全に取り尽くさなきゃ閉山しないと
いうものではないから、今の規模でとりあえず採取するには十分な量があると思う

地形崩壊はどこまで計算に入れるか次第だな。富士山噴火が起こってるとかのレベルだと
そもそも熱水鉱床やマグマ系の鉱床が再生復活どころか新生してるまである

3392 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:50:16 ID:IMEtfk0y0
>>3390
おっと、茨城の悪口は其処までだ
かんぴょうに餃子もあるぞ!(ネタ

3393 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:51:52 ID:IMEtfk0y0
>>3391
いや、1世紀以上放置されてる鉱山なんか仮に形が残っていても崩落の危険性が高くて利用できないのでは
地形崩壊と改善に人工物としての鉱山穴が

3394 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:52:58 ID:1yADSSBr0

  おっきな山
                 ジャクリ村                                     この辺に航空自衛隊百里基地跡地★
            ◆    凸
      フェアリー社遺跡                      〇海の集落

                                           海


←↓南西に大クレーター?


                ↓結構遠くにモモの本拠?

3395 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:53:00 ID:2bEzZsME0
遺跡として有望なのは
・日鐵鹿島製鉄所
・日立製作所ひたちなか工場
・日立製作所日立工場

この辺かなぁ

3396 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:53:23 ID:shanhai doll
>>3393
> >>3391
> いや、1世紀以上放置されてる鉱山なんか仮に形が残っていても崩落の危険性が高くて利用できないのでは
> 地形崩壊と改善に人工物としての鉱山穴が

 あー、言い争いは不要で、ダイスで資源の有無と危険度が決まるので。
 楽しそうだから行ってみようぜでいいです。



3397 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:54:02 ID:IMEtfk0y0
>>3396
了解であります

3398 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:54:08 ID:dbfib8Y10
関東では鉄資源は千葉の砂鉄か、茨城の日立鉱山 硫化鉄しか周辺にないですね。
スクラップはともかく鉄資源を得るなら日立鉱山周辺が一番近いです。

3399 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:54:59 ID:9lHkA5AR0
そろそろ投票かな

3400 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:55:06 ID:shanhai doll
ところで現在地つくば山と推定していいですか?

3401 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:55:20 ID:1yADSSBr0
>>3398
霞ヶ浦は砂鉄多いですよ。

3402 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:55:26 ID:2bEzZsME0
鉱山で掘り返す手間考えると
製鉄所に備蓄されてる資源のほうが現時点のレベルでは十分じゃないかな

3403 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:55:52 ID:kTVtTDTL0
>>3394
ガンダムとまではいわないけどユニオンフラッグ(MA)みたいな機体埋まってそうw

3404 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:55:55 ID:IMEtfk0y0
スクラップ工場なども候補に挙がるんでないかな
関東鉄源協同組合に乗ってるような処とか

外だから酸化鉄になって崩れてるか

3405 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:56:19 ID:shanhai doll
>>3402
> 鉱山で掘り返す手間考えると
> 製鉄所に備蓄されてる資源のほうが現時点のレベルでは十分じゃないかな

 ダイスで盗掘率決まるんで、判定するまで無意味ですよ。

3406 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:56:35 ID:2gkFucq60
筑波学園都市とか茨城空港とか電車の整備場とかも有望かな

3407 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:56:42 ID:E0i8z3s00
RPGとかだと鉄鉱石をドロップするモンスターが出てくる
ダンジョンになってたりするやつだな>鉱山

3408 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:56:58 ID:shanhai doll
JAXAセンターあるじゃないー

3409 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:57:04 ID:IMEtfk0y0
>>3406
その辺は未来組織がいそうw<学園都市

3410 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:57:58 ID:6Y8Y3vD/0
JAXAって筑波にもあったのか

相模原のイメージしかない

3411 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:58:00 ID:2bEzZsME0
なるほど
とりあえず行ってみるまで分からないか

>>2406
筑波は研究所系が多いので、種類は色々あるかもしれないけど量が…
ミュータントは多いかも?

3412 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:58:04 ID:shanhai doll

 軍隊基地跡だから兵器が見つかりそう → 正しい
 どれぐらい兵器があるかな? →ダイス。



3413 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:58:06 ID:LlUzlaMD0
未来技術で資源を復活させられてる可能性もあるのかな

3414 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:58:19 ID:IMEtfk0y0
資源は交易で手に入れて加工交易するのもありではないかなと思ったりするがw
桃に情報渡して情報量として一部貰うとか

3415 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:58:22 ID:1yADSSBr0
むしろ近寄りたくないやつw>JAXA

3416 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 17:58:36 ID:shanhai doll
鉱山跡だから鉱石が見つかりそう→正しい
どれぐらい鉱石が見つかるかな?→ダイス

3417 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:59:03 ID:2bEzZsME0
>>3410
衛星とかきぼうの運用やってるのが筑波
はやぶさとか運用してるのが相模原だったはず

3418 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:59:20 ID:IMEtfk0y0
スクラップ工場でも何でも同じことは言える訳か
ダイスにパワーを!

3419 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:59:26 ID:Hbi1FrhO0
砂鉄のほうが資源の存在や加工方法が計算しやすいですね
鉄や銅で発掘物を当てにするのは博打要素が大きいかと
希少元素は都市鉱山のほうが入手しやすいのだが

3420 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:59:29 ID:1yADSSBr0
>>3400
茨城県でこの地形は筑波山麓以外思い当たりませんねー。

3421 :名無しさん:2020/06/06(土) 17:59:36 ID:2gkFucq60
うむ、夢が広がりんぐだな、ダイスに祈ろう

3422 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 18:00:05 ID:shanhai doll
>>3420
> >>3400
> 茨城県でこの地形は筑波山麓以外思い当たりませんねー。

 はい、正解です。 なお、誰も質問しませんでしたが、霞ヶ浦は霞ヶ浦湾となってます。

3423 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:00:34 ID:1yADSSBr0
やっぱり。>霞ヶ浦湾
質問しなかったのは行ってなかったからです

3424 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:00:34 ID:IMEtfk0y0
N2爆雷でも落ちたのかなw

3425 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:02:26 ID:IMEtfk0y0
フェアリー社は県立高校辺りにあるのか(ネタ

では、右手に見える川は川又川か?

3426 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:02:27 ID:2bEzZsME0
香取海復活!<霞ヶ浦湾

3427 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:03:29 ID:Hbi1FrhO0
と言うかたたら炉の場合、砂鉄の形状以外での資源利用が難しい
日本の製鉄、初期は鉄鉱石だったけどいつのまにか砂鉄オンリーになっていて、鉄鉱石時代の史料がねーんだよなあ

3428 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:03:45 ID:2bEzZsME0
あのメロンはイバラキングの種を鳥あたりが運んできたんだろうなぁ…

3429 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:03:52 ID:2gkFucq60
海面上昇してる!?

3430 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:04:27 ID:1yADSSBr0
ジャクリ村の所在地はおそらくここ。
ttps://i.gyazo.com/8fa0f0de1762c2cfef662ca5a623a13c.jpg

3431 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:05:00 ID:Hbi1FrhO0
堤防や排水設備のインフラが崩壊したら海の底に沈む土地って多いよ、日本
関東一帯なんてのはモロそうだし、新潟平野辺りもそう

3432 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:05:12 ID:6Y8Y3vD/0
鉄鉱石使うなら高炉作れば良い
たたらを使い回したいなら赤鉄鉱を粉々にしてブチ込めば一緒よ

3433 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:07:21 ID:Hbi1FrhO0
あと突っ込み忘れたけど日本の鉱山って坑廃水が多いから、ポンプ稼動してないと坑道は水の底だよ

3434 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:10:19 ID:1yADSSBr0
>>3433
目当ては採掘後バラ積みで放置されてる鉱石とか、
風化して朽ちた金属製品とかでしょ?
産業レベルで採掘なんてそもそもマンパワーが100倍足りてないよ

3435 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:11:41 ID:IMEtfk0y0
>>3434
>風化して朽ちた金属製品
台風で飛んで行ってそうw

3436 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:12:34 ID:Hbi1FrhO0
明治以降だと鉱石はすり潰して浮遊選鉱なんで古代どころか中世レベルでも利用可能な鉱石はないかと

3437 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 18:14:11 ID:shanhai doll
(だから鉱石があるかどうかじゃなくてダイスだと)

3438 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:16:10 ID:Hbi1FrhO0
中世精錬:鉱物含有率30%以上が採算ライン
近代精錬・鉱物含有率数%程度でも採算ライン

これくらい差がある
佐渡金山とか西洋精錬技術導入で鉱山として復活した
過去に掘ったズリをもう一回選鉱すれば良かったので

3439 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:16:20 ID:IMEtfk0y0
固定値の無いダイスなど!(震

自衛隊跡地を探せば10式戦車(スクラップ寸前)出て来るかな

3440 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:16:27 ID:dbfib8Y10
有望そうな金属加工工場跡地か、砂鉄の採取場所を書き出してみたらどうでしょうか
現在位置と距離が分かれば近い方から探しにいけます。

3441 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:17:28 ID:1yADSSBr0
>>3440
海沿いの村のところで砂鉄とれますよw

3442 :上海人形 ★:2020/06/06(土) 18:18:24 ID:shanhai doll
>>3439
問題は現代兵器が出てくるところには現代レベルの危険が。

3443 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:19:34 ID:IMEtfk0y0
全くのネタなのだが
フェアリー社に残ってたのって会長たちでラストなのかな
もしかして妖精さんと仲良くなると、会長たち以外の人らや、その遺産が手に入ったりして……

少なくとも中世の人間を誤魔化す迷彩技術はあるようだ、粉飾決算だな!(ネタ

3444 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:20:31 ID:IMEtfk0y0
現代レベルの危険性……なるほど、薩摩がいるのか(ネタ

まぁ、銃器で武装して、バイクにのって、肩パット付けた人らがいるのかな

3445 :名無しさん:2020/06/06(土) 18:21:07 ID:LlUzlaMD0
他にいたらあのタイミングで起こされてるんじゃない?
ガンより放射能とか外部条件で決めてたみたいだし

2199KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス