ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

神奈いですの雑談スレ6 (図書館皇子議論スレ)

1 :神奈いです ★:2020/05/29(金) 01:19:21 ID:admin
                 ,...::.:. 二二ニ=ミ
                 /.::/       \
               /:./             )
             /:/,..-==ァ  __
           /://  _ 厶..:´:.:.:.:.:.:`丶ー-..、
              /://  /:./.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\
           {/   ,:.:.:/:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.\:、
                /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.}:.:.:.ヽ:`、
            /:.:.′:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:':.:.:.:.:./ }:.:.:.:.:.',:.:.:.
              .:.:ノ:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:|_:.:.:./  :.:.:.:.:.:.|:.:.:.}           
            |: ⌒¨¨¨¨ノ:.:.:.:.:.:.:.:.|:`メ、 }:.:.:.:.:l:|:.:.:.:
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.⌒¨¨¨:.´斗=ミ、ヽ ,:.:.:.:.从:.:.:乂
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| う::ハ   ⌒¨゙ぅ_`¨⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:..:.l 乂ソ      U {:.:.:.| |                      |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| ''''''      `''}.:.:. |    現在は          |
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:     rv ⌒)  ノ:.:.:.| |    図書館皇子議論スレ |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.ト   `ー‐  イ:.:.:.:.:| |      クマ           _|
            |:.|:.:.:.:.:.,..-‐‐- :.人   ,: ー‐ ´ :.:.:.:.>- 、              r__´__)
             /:.:|:.:/      \\/⌒ヽ   | /. -‐- ヽ              / _)
          /:.:/|/   {        ヽ:\\ `ー/´ ∠二ヽ_)               (/ -.)
            /:.:/:.:;     {  \   }:.:.:`、 \ /   -‐‐_)――――――――――ゝイ 〉
         ':.:.:{:.:.:|     {    \  }:.:.:.:.:.', /     /イ__             乂   __ /
            |:.:.:.{:.:.:|     {     ` ー┐:.:} {    ノ   /-...._      /    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

神奈いですの雑談スレ5 (図書館皇子議論スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1589616905/
神奈いですの雑談スレ4
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1588739026/
神奈いですの雑談スレ3
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1587792011/
神奈いですの雑談スレ2
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1569161344/
神奈いですの雑談スレ
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1552710722/

 DISCORD (捨て垢でどうぞ) https://discord.gg/jYv8Kfc

5026 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:31:35 ID:EmuYDSWUi
やる気次第ですぐ昇給、社員みんなが幹部候補、アットホームな職場です

5027 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:31:44 ID:cERMIQ6B0
>>5004
>>5006
あれ!?途中で話してる人が入れ替わってる!?Σ(゜д゜;)

5028 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:32:08 ID:H6yO8XtL0
鶏ってつがいで二羽だけゲットしておけばいいのかな?
豚はオス1に対してメス9くらいって由乃無双でいわれてたけど

5029 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:32:09 ID:Xu0zGnUD0
>>5023
養鶏は管理が面倒なので古代レベルではおすすめできないですね。

5030 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:34:48 ID:RiwgYgFH0
>>5029
爺様とか小学校に入る前からやってたらしいので、馬や牛よりは簡単だと思うけど

5031 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:35:07 ID:Xu0zGnUD0
>>5024
現状でできるのは、ログハウスを優先的にあてがうとか、毛皮服を優先的に着せるとかですね
それ以上をやるには社会制度の改革が必要です。

改革するには、変える必要があるとモブたちが認識するとやりやすいです。
史実では、農業が始まって余剰生産物を貯蔵できるようになったことで、所有権の概念が発生しました。

5032 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:35:28 ID:Xu0zGnUD0
>>5030
エサはどうしていたのですか?

5033 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:36:51 ID:RiwgYgFH0
>>5032
残飯
貝の殻

5034 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:39:06 ID:Xu0zGnUD0
>>5033
つまり、穀物と貝殻を輸入して、食肉を得るという産業になりますね。

5035 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:39:09 ID:auOpkxA/0
現時点で完璧な統治とか無理だから、喫緊の課題だけ考えたいと思います。適当に突っ込んでいただければ幸い。

・皆が主人公たちの言うこと聞く
・皆が喧嘩しない

とりあえずはこれを満たせれば十分でしょうか?

5036 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:39:45 ID:HdXnIP1K0
>>5024
> じゃあ企業制にして高度な仕事には高度な待遇を与えませんか?
高度な仕事の定義を頑張りましょう!
中世レベル、古代レベル、蛮族レベルは現代人3人にしか判断出来ないから
ミユキ会長が頑張れば、問題は解決すると思うんで…

5037 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:40:24 ID:WPY1TRaq0
綿作りを進めてるから糸作って霞罠の方がまだ良いんじゃね
リンは獲物の骨を砕いて撒けば良いし

5038 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:40:59 ID:WPY1TRaq0
>>5035
そうだね

5039 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:41:13 ID:Xu0zGnUD0
>>5036
できあがったものが凄いのかどうかは現地人にも判断できますよ。そうじゃないと古代人が中世武具にびびらない。

5040 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:42:37 ID:RiwgYgFH0
その辺の虫や草も喰ってたらしい

最低でも5世紀には確実に養鶏はされてたようだが(JA調べ)
もっとたどれば

5041 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:43:47 ID:auOpkxA/0
>>5038
ありがとうございます。
>>5035を満たすための餌に

・飢えさせない
・便利な道具を作ってもらえる
・住むところが与えられる
・着物が与えられる

この辺が使えますね。
今でもやってることですが、カミジョウさんの反応見る限り、これでも十分幸せなのだろうと思います。
特にワイアルド一行は部族まるごと餓死の危機だったので感謝もひとしおのはず。統治を覚え込ませるのにはいいタイミング。

5042 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:43:49 ID:Xu0zGnUD0
養鶏は農耕偏重の文明においてタンパク源として有用なんですよね。
狩猟民はタンパク質ばっか取ってるので鳥を飼う意義が薄いんです。
その証拠に食用の鳥を大規模に飼育する遊牧民って聞かないです

5043 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:46:06 ID:cERMIQ6B0
>>5039
野蛮人でも現代保存食のカレー食ったらうめえ!って言いますもんね(卑近な例え

5044 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:46:36 ID:WPY1TRaq0
冬に他所の部族がいきなり増えたら揉め事が起こらないはずないので、ここで統治を
入れておくのは良いタイミングではある

5045 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:46:41 ID:RiwgYgFH0
トリを飼いながらどうやって遊牧すんねん?(汗

5046 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:50:57 ID:cERMIQ6B0
>>5042
鶏肉は効率いいですからねー
そもそも休耕地に柵で閉じ込めておけば勝手に取りこぼしの穀物とか虫とか食べるのでは?(二圃式とか三圃式とかの話

5047 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:52:06 ID:auOpkxA/0
>>5041を使って主人公たちが絶対的な権力握るには指導者の立場に座り込むことが必要です。
なので、人数がもっと増えるまでの間は社会主義的な感じで管理・配分の権利を主人公たちで握り込むのはどうでしょうか。

5048 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:52:11 ID:Xu0zGnUD0
>>5045
だからですよ。鳥は逃げるので養鶏するには柵が必要で、柵の中に生えてる草と虫しか食べられません。大規模化するには餌を外部から供給するしかないんです。
大規模化できない産業に手番を使うより、牧羊でも始めた方が効率がいいです。食べるの草なので餌の輸入がいらないし、肉と皮と毛がとれます。

5049 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:53:14 ID:RiwgYgFH0
>>5046
喰うけど、卵をよく産ませようと思うと餌はやった方がいい……らしい?
貝をやらんと卵を産まんと爺様がいってる

5050 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:54:16 ID:HdXnIP1K0
>>5035
> ・皆が主人公たちの言うこと聞く
> ・皆が喧嘩しない
現状の体制を維持するしかないのでは?
現状では、皆主人公の言う事を聞いている()し、喧嘩もしていない
でも、自分の報酬が周りより少なければ、どうしたって不満を溜めて、
多く貰っている人と喧嘩になるでしょ…

会社の社長が、給料査定の変更を宣言して、自分の給料下げられた!って
なるんでしょ?
上がる人は喜ぶだろうけど…
だから、喧嘩するから仲裁しましょう!ってやるべきだと思うけど

5051 :名無しさん:2020/06/08(月) 16:58:19 ID:auOpkxA/0
>>5050
人が増えてそれが破綻しつつあるからなんとかしましょう、ってことなんじゃないんですか?
あれ、勘違いかな。現状の体制ってまだもちそうなんですか?

5052 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:00:13 ID:Xu0zGnUD0
>>5051
まだわかりません。すくなくとも冬に崩壊することはないです。(飢えてるワイアルドたちに食料を供給するので)
その後なにもしないと崩壊すると思いますが、それがいつかは主人公たちしだいです

5053 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:00:35 ID:cERMIQ6B0
>>5050
モブたちの待遇を今より下げるとか皆さんやりたくないと思うので、
今後の発達に応じて中世業務をしているモブの給料を上げる、古代業務をしているモブの給料は据え置き、
のほうがいいと思います

もちろん周りと待遇が違えば喧嘩になるでしょうから仲裁しましょう

5054 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:01:23 ID:WPY1TRaq0
>>4927って言われてるし今は良いタイミングだと思うから今期に裁判やれば良いと思うよ

5055 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:04:35 ID:cERMIQ6B0
となると、次にやるべきは会社制による待遇格差+裁判所による喧嘩仲裁、ですかね?


5056 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:04:49 ID:auOpkxA/0
>>5054
当面は人治裁判になると思いますけど、主人公たちがその権利握るならむしろちょうど良さそうですね

5057 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:06:26 ID:auOpkxA/0
>>5055
会社云々の是非はさておいて、現状待遇格差付けられるほどの余裕ってないのでは?

5058 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:07:42 ID:RiwgYgFH0
>>5048
大規模養鶏ってどの規模を考えてるか気になりますが
最初から1000匹1万匹飼うつもりで無ければ、食材のクズや残飯で出来ると思いますよ?昭和初期までご家庭で出来てた事ですから
1000匹1万匹単位になるころには此方も規模がデカくなっていて、大規模化問題なくできると思いますが
それとも、羊なら100匹1000匹今出来るのでしょうか?

後、牛も馬も普通に柵が無ければ逃げますよ?
羊は知らんけど

5059 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:09:21 ID:V7eNNUl+0
>>5057
住居や衣料の優先配布とかなら

5060 :上海人形 ★:2020/06/08(月) 17:09:35 ID:shanhai doll
>>5009
> 【質問】
> お針子の教育はひとり一手番1名が限界でしょうか?

 教師1人あたり1教室ぐらいの生徒までは教育OKと思います。

5061 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:10:53 ID:s4QbLXVc0
ヤギか羊は牧草地帯を食いつくすから移動しながらでないと普通は飼えない、島に遭難者用の生きた餌として放ったら島から草が無くなったとかTVで見た
どっちだっけ?

5062 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:18:31 ID:Xu0zGnUD0
>>5058
農業やってないから食材のクズも残飯もほぼないんですよ。
どんくらいないかというと獣脂石鹸の原料廃油に困るくらいです

5063 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:18:58 ID:RiwgYgFH0
あ、餌って貝殻の事言ってるのか
魚の骨で代用効きますよ
必要なのカルシウムなので<鶏卵の殻
養鶏を大規模化する頃には貝殻を輸入しても問題ないぐらいの規模にはなってるでしょうが

牛や馬、羊も塩必要ですから外から餌の輸入は必要ですしね

5064 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:19:09 ID:cERMIQ6B0
>>5057
最新の食料生産効率が1.25で、次のターンからワイアルド族42人が参加するので余裕は生まれると思います

5065 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:20:09 ID:cERMIQ6B0
>>5061
多分ヤギじゃないかな?
雑草まで食い尽くすのはヤギ

5066 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:20:11 ID:V7eNNUl+0
専業もちの待遇をあげる
技術習得者の待遇をあげる
管理職の待遇をあげる

専業がない技術も管理もできないけど待遇欲しいから教育と仕事をよこせって声への対応
衣食住、公共福祉、防衛、治安、教育の維持供給

主人公の待遇の確保をどういう理屈で確保するか
民主制だとワイアルド派がつよいから神権政治でもやる?
実は技術を伝授しみんなを幸せにするためにやってきた神の使いだったんだよ
ハッピーテクノ教

5067 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:22:02 ID:V7eNNUl+0
神権企業説

5068 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:22:45 ID:Xu0zGnUD0
>>5066
まずは新加入組に、ジャクリ村を発展させたのは現代人3人だ、ミユキとマユリとセツナすげえって教え込むといいよ。ミユキの手番でw

5069 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:23:21 ID:RiwgYgFH0
>>5061
島の話はヤギ

草原を喰い尽くすのは羊も同じだけど、ヤギの方がヤバい、根っこまで喰うから

5070 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:24:31 ID:auOpkxA/0
物が不足してて私有財産の概念がないところに給料の概念を持ち込むと無用な諍いが発生しそうだから、私有財産は衣食住が安定してからにしませんか?

5071 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:26:03 ID:cERMIQ6B0
>>5070
まあ、そうですね、衣食住が安定して怠け始めるまで私有財産はお預けにしましょうか

5072 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:26:52 ID:mT8NIiH90
一教室は20〜40?配分は大工>鍛冶、炭焼き>針子かな
針子4を教育した後、鍛冶屋を増やして工具増やそう
大工は工具ができるまで数で対処するしかないかな。

5073 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:27:43 ID:auOpkxA/0
>>5071
というわけで共産主義とか社会主義とかをゆるく初めましょう。
目的は指導者の地位の確立。裁判制と資産配分権握ってればこれ最強。

5074 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:29:54 ID:UU2KDTbk0
ナズーリンみたいにフェアリーソビエトをつくればいいんやな!

5075 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:29:54 ID:6Ja0R8S/I
並行して暴力装置も揃えなきゃな
春以降なら火縄銃にも動ける

5076 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:30:49 ID:cERMIQ6B0
>>5073
そして資産の規模や種類が増えすぎて配分が面倒になってきたら、
会社制に移行して「お前ら給料やるから必要なものは自分で選べ!」ってすればいいですね
それでいいと思います

5077 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:32:05 ID:RiwgYgFH0
戦時中気になったので調べてみたら
草養鶏っていって雑草食わせてたみたいだな<鶏

5078 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:34:27 ID:cERMIQ6B0
>>5074
まあ共産国家も企業国家も国有化経済ではありますしね
前者は待遇固定でモチベにデバフ、後者は待遇変動でモチベにバフですが

現状?現状はそもそも衣食住が足りてないんでモチベデバフが利いてないですね……
衣食住が揃ったらモチベデバフが問題になってくると思います

5079 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:34:48 ID:EmuYDSWUi
>1教室40人

ヤメテ……ヤメテ……ユルシテ……(ネタ

5080 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:35:25 ID:cERMIQ6B0
教師と思しき人がトラウマに襲われておるぞ!w

5081 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:36:05 ID:tdUNpQ300
実は一クラス40人って自分は体験したことがないんだ…せいぜい20人後半から30人後半だな

5082 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:36:16 ID:DvhnuiRmi
実際教師1人で40人って教室狭かったよな

5083 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:37:40 ID:tdUNpQ300
>>5081
30人前半だ、30人後半すら体験したことない
一回後輩の学年が1クラス19人の所が出て、教室を見たら後ろが凄く広く見えた覚えがあるな…

5084 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:38:02 ID:RiwgYgFH0
>>5079
おちつけ、今は少人数制になっただろう!?

5085 :上海人形 ★:2020/06/08(月) 17:38:08 ID:shanhai doll

 昭和33年 学級定員平均 60名
.


5086 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:38:54 ID:cERMIQ6B0
そもそも1クラス40人って団塊世代で急に子供が増えた結果ギュウギュウになったのを
「回ってるからヨシ!(文部省猫)」とか言って悪しき習慣として続けていただけなのでは……?(悪意ある偏見

5087 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:38:58 ID:RiwgYgFH0
>>5085
止めをさすな、上海人形さんw

5088 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:39:32 ID:cERMIQ6B0
oh......偏見は間違っていた!(テノヒラクルー

5089 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:40:06 ID:s4QbLXVc0
美琴ちゃんの気持ちを分かるために看護学校にいったらクラスの定員が60名だった

5090 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:40:07 ID:DvhnuiRmi
昔の先生は部隊指揮スキルでも持ってたのかな?

5091 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:40:15 ID:tdUNpQ300
これが、ベビーブーム直撃の子供たち教室か…!!(戦慄)

5092 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:42:23 ID:Xu0zGnUD0
>>5086
俺たちは知っているはずだ。公務員の予算を増やすのはキビシイ……

5093 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:43:13 ID:cERMIQ6B0
>>5092
セヤッタ……(走馬灯

5094 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:44:01 ID:tdUNpQ300
>>5090
30〜60人って軍隊で言えば1個小隊で、隊長は軍曹〜中尉の階級の人が担う
つまり学校の先生は尉官だった…?(ネタ)

5095 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:45:10 ID:cERMIQ6B0
>>5094
ハートマン軍曹の気持ちになるですよ!(アイマス某アイドル並感

5096 :上海人形 ★:2020/06/08(月) 17:45:11 ID:shanhai doll
小学校は下士官が足りないんですがそれは

5097 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:46:06 ID:WPY1TRaq0
班長と学級委員がいた>下士官

5098 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:47:32 ID:cERMIQ6B0
学校の班長は5〜6人を纏める!軍隊の班長は5〜6人を纏める!そこに何の違いもありゃしねえだろうが!

5099 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:48:05 ID:Xu0zGnUD0
とりあえず締め切りまで2時間ちょいだから行動案なんとかしようぜw

5100 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:48:18 ID:DvhnuiRmi
新兵60人を尉官1人で統率育成とか言うブラック

そら体罰無しではやってられんわ

5101 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:49:18 ID:tdUNpQ300
学年主任:中隊長
担任:小隊長
学級委員:分隊長
班長:班長

学年主任の上ってどんな役職があったっけ…(校長とか除く)

5102 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:49:30 ID:WPY1TRaq0
新兵とはいうが幼稚園から統制行動の訓練は受けてるぞ
中世の雑兵とは既にモノが違いますよ

5103 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:50:19 ID:H6yO8XtL0
ワイアルドになにやらすか全然おもいつかないので止まってる<行動案

5104 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:50:40 ID:WPY1TRaq0
やべえな。銃持たせたら真面目に日本の小学生の方が中世雑兵より遥かに強いぞこれ

5105 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:51:21 ID:DvhnuiRmi
マキ拾いでいいんじゃないかな?
適度に根こそぎ取ってこられて困らない物ってそれくらいしか浮かばん

5106 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:51:32 ID:tdUNpQ300
>>5102
まさか幼稚園や小学校から統制行動(軍事教育)が刷り込まれてるとか…これは軍靴の足音がしますわ(ネタ)

5107 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:52:09 ID:RiwgYgFH0
>>5103
力仕事させるのが一番なのではないだろうか?
斧でも持たせてその辺の木を狩るとかでも良いけど

5108 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:52:42 ID:cERMIQ6B0
>>5099
せやなw

とりあえず、まず裁判権と資産配分権を握って共産制(待遇固定・国有化経済)にする、
次いで衣食住が確保されて怠けだしたら会社制(待遇変動・国有化経済)にする、でどうかな?

5109 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:53:22 ID:auOpkxA/0
今案作ってます

5110 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:55:05 ID:Xu0zGnUD0
>>5108
プランとしてはいいとおもうぞー

5111 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:56:39 ID:cERMIQ6B0
>>5110
ありがとー

で、実は案作るの、このスレで初めてなんだ……///
だからまずは他の人の出方を見るぜ!


5112 :名無しさん:2020/06/08(月) 17:59:44 ID:WPY1TRaq0
セツナに2手番目に何をさせるかで少し悩んでるな
探索させても良いが、内容をどうするか

優先順位としては硫黄やスクラップが欲しいところだが

5113 :名無しさん:2020/06/08(月) 18:00:48 ID:Xu0zGnUD0
スクラップについてはモブのマンパワーを割くだけで採取できる体制をつくりたいなー
「金属スクラップが多数採取できる場所」で探索できない?

5114 :名無しさん:2020/06/08(月) 18:03:23 ID:WPY1TRaq0
製鉄に進むのが一番楽ではあるが、まだまだ先の話だな

蛮族のダンジョンがあるが、何があるんだろう

5115 :名無しさん:2020/06/08(月) 18:04:10 ID:DvhnuiRmi
20%ダンジョン行ってみたいなぁ

5116 :名無しさん:2020/06/08(月) 18:05:03 ID:cERMIQ6B0
>>5113
今までの上海さんの回答を見る限り行けると思う

5117 :名無しさん:2020/06/08(月) 18:06:56 ID:5a4t9Sii0
>>5103
ナナミ口説いてもらうとか?

5118 :名無しさん:2020/06/08(月) 18:08:16 ID:DvhnuiRmi
フェアリー社とか行けそうなんだよなぁ>モブだけでスクラップ回収

5119 :名無しさん:2020/06/08(月) 18:09:21 ID:auOpkxA/0
>>5113
今までの探索での「鉄資源発見」ってそういう場所じゃないんでしょうか?

5120 :名無しさん:2020/06/08(月) 18:10:23 ID:7EFSmOA/0
まず危険度20%のダンジョンでチュートリアル受けてから神社いくか決めた方がよくね?

5121 :名無しさん:2020/06/08(月) 18:12:19 ID:DvhnuiRmi
ダンジョンの数だけ増えて手付かずだからな
まずどんな感じか確かめてみたいのはある

5122 :名無しさん:2020/06/08(月) 18:12:39 ID:mT8NIiH90
ダンジョンは武装と薬を用意してからじゃないかな。
中世治療薬が5個はないと行きたくないな。。

5123 :名無しさん:2020/06/08(月) 18:14:05 ID:HdXnIP1K0
施設探索はセツナで行けると思う
どうしても怖いなら、シャミ子たちに同行してもらう?
…分け前相応に渡す必要があると思うけど

5124 :名無しさん:2020/06/08(月) 18:16:13 ID:7EFSmOA/0
>>5122
土浦蛮族ダンジョンならセツナの補正+19でいけるんじゃね?

5125 :名無しさん:2020/06/08(月) 18:19:50 ID:DvhnuiRmi
ぶっちゃけ蛮族ダンジョンにそこまでビビる必要無いと思う
数の暴力が無いから高武力が無双できるって言われてるし

5126 :名無しさん:2020/06/08(月) 18:23:11 ID:WPY1TRaq0
>>4960修正

※12月行動フェイズ、1月行動フェイズ、2月遭遇フェイズ※
 <行動枠>
 マユリ:開発 近代綿作
 マユリ:開発 中世農薬
 ミユキ:仕事・統治 裁判(村の仲裁役を行い、村の指導者化を目指す)
 ミユキ:教育 お針子
 セツナ:ミユキサポート(武力でミユキの仲裁を守らせる)
 セツナ:探索 ツチウラ民家(蛮族:危険度20%)

 <指示枠> 
 ジャクリ:セツナサポート
 ジャクリ:セツナサポート
 カミジョウ:ミユキサポート(統治)
 カミジョウ:ミユキサポート(教育)
 ワイアルド:ミユキサポート(統治)
 ワイアルド:セツナサポート
 三妖精:普及 近代牧畜
 三妖精:普及 近代綿作

 モブ:1.毛皮服(米との交換用>村内衣服)
    2.食料(↑不足分、毛皮の副産物)
    3.薪(越冬)
    4.ログハウス(村内住居)

 <遭遇フェイズ>
@ コーギーの群れ(蛮族)

2199KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス