ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

神奈いですの雑談スレ6 (図書館皇子議論スレ)

1 :神奈いです ★:2020/05/29(金) 01:19:21 ID:admin
                 ,...::.:. 二二ニ=ミ
                 /.::/       \
               /:./             )
             /:/,..-==ァ  __
           /://  _ 厶..:´:.:.:.:.:.:`丶ー-..、
              /://  /:./.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\
           {/   ,:.:.:/:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.\:、
                /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.}:.:.:.ヽ:`、
            /:.:.′:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:':.:.:.:.:./ }:.:.:.:.:.',:.:.:.
              .:.:ノ:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:|_:.:.:./  :.:.:.:.:.:.|:.:.:.}           
            |: ⌒¨¨¨¨ノ:.:.:.:.:.:.:.:.|:`メ、 }:.:.:.:.:l:|:.:.:.:
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.⌒¨¨¨:.´斗=ミ、ヽ ,:.:.:.:.从:.:.:乂
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| う::ハ   ⌒¨゙ぅ_`¨⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:..:.l 乂ソ      U {:.:.:.| |                      |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| ''''''      `''}.:.:. |    現在は          |
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:     rv ⌒)  ノ:.:.:.| |    図書館皇子議論スレ |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.ト   `ー‐  イ:.:.:.:.:| |      クマ           _|
            |:.|:.:.:.:.:.,..-‐‐- :.人   ,: ー‐ ´ :.:.:.:.>- 、              r__´__)
             /:.:|:.:/      \\/⌒ヽ   | /. -‐- ヽ              / _)
          /:.:/|/   {        ヽ:\\ `ー/´ ∠二ヽ_)               (/ -.)
            /:.:/:.:;     {  \   }:.:.:`、 \ /   -‐‐_)――――――――――ゝイ 〉
         ':.:.:{:.:.:|     {    \  }:.:.:.:.:.', /     /イ__             乂   __ /
            |:.:.:.{:.:.:|     {     ` ー┐:.:} {    ノ   /-...._      /    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

神奈いですの雑談スレ5 (図書館皇子議論スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1589616905/
神奈いですの雑談スレ4
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1588739026/
神奈いですの雑談スレ3
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1587792011/
神奈いですの雑談スレ2
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1569161344/
神奈いですの雑談スレ
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1552710722/

 DISCORD (捨て垢でどうぞ) https://discord.gg/jYv8Kfc

8616 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:07:48 ID:FC1/Xt/oi
もしかしてかんころ餅ってメジャーじゃない……?
 

8617 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:11:28 ID:7cBqi2EV0
あんころ餅ではなくて?

8618 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:12:30 ID:A3YYFbwM0
聞いたことない

8619 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:12:31 ID:FC1/Xt/oi
サツマイモで作った餅でな……美味いぞ

8620 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:13:20 ID:zmHj9iWR0
5次元データストレージとかいうやつか

8621 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:14:36 ID:A3YYFbwM0
長崎の郷土料理なのか、画像見ると、ういろうみたいだな

8622 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:23:29 ID:hFMHfJ+70
>>8613
残業でもよかったかもしれません。
筆記具一式作っているので、悪くなかったかも(ごめんなさい、ご指摘見たの投票後でした)


ところで、硝石の話題でふと思ったこと。
大陸系っぽい組織がいるということはもしかして北海道で陸続きになっていたりするのでは? (多分気のせい)


8623 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:25:52 ID:GRqR3EId0
>>8622
お気になさらず、他の案をもう一回みてて欲が沸いてしまっただけなので…
案の方が通ってよかった、おめでとう

8624 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:30:49 ID:69J26Nwo0
水浸しになってるし、温暖化してるのでは

解放帝国は西から上陸したんだと思います

8625 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:34:43 ID:LVhVc4s50
>>8616
今日初めて知った

8626 :上海人形 ★:2020/06/14(日) 12:38:42 ID:shanghai doll
中期的にやることは今のうちに相談しましょうね。

8627 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:42:34 ID:Yd7Jg4FB0
学校とか水車とかやりたいところ

8628 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:43:37 ID:gDfCvm5v0
学校カリキュラムは現代のをそのまま使うならミユキだけでいいかな

8629 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:46:47 ID:dYjVnxPB0
古代共産制からの脱却、統治に官僚を配置できるだけの教育整備。
税はどうするのかを決めないと
今季で鉄器普及がほぼ達成されるので、住民に配る飴がなくなりそうですね。

8630 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:47:07 ID:HljwS+750
法律ってどこまで後回しでいいんだろうな、学校とアンパンマンの後でもいいだろうか

8631 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:48:28 ID:gDfCvm5v0
>>8629
指導者原理が確立できてたら飴がなくなってもなんとか……今は確立してるといっていいんだろうか
モブでキバオウはんみたいなのが生えたらピンチ?

8632 :上海人形 ★:2020/06/14(日) 12:53:07 ID:shanghai doll
住民への新規配分や生活改善が止まったら指示を聞く理由ないですよ。

8633 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:53:31 ID:69J26Nwo0
>>8630
遅くても来年秋までにはやりたいかな

統治体制があって、スキル持ちのほうが金を貰えるということになったなら
子供の教育に金をかけようってなるし、法律→教育じゃないかな

8634 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:54:20 ID:gDfCvm5v0
宗教的権威もぶん殴って従わせる軍事力もないからか……
古代〜中世は権威と軍事力で従えてて
近世〜は国民意識で従える感じ?

8635 :上海人形 ★:2020/06/14(日) 12:56:15 ID:shanghai doll
何度も言ってますが、主人公たちは王でもなんでもないです。

8636 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:56:38 ID:HljwS+750
>>8633
そういや道徳があって法律っていうのは段階的に正しいんだろうか

8637 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:56:56 ID:hFMHfJ+70
魚肥強化のために、テッド村へ交渉して漁業の振興は抑えておきたいです。

あと、春秋に

ミユキ  :絵入りマニュアルを使い、種籾選別〜苗作成〜田植えを指導する。
ミユキ  :収穫の指揮し、稲わらは加工用、畜産用を除き、完熟堆肥に加工する。
(稲藁ごと地面を耕す秋すきこみは乾田用の作業なのでこちら)

の2手番と、秋の遭遇フェーズでテッド村の人々を招いて交渉の手番が欲しいです。


8638 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:57:26 ID:gDfCvm5v0
なんとなく王様だーってやるのに抵抗があるような
娯楽とかがネタ切れになるまで与え続けてれば自然と権威生まれるかな

8639 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:57:56 ID:PntAlnrfi
そもそも飴を止めるつもり無いでしょ?
まだまだ開発したい物は山ほどあるし
それらは住民の生活改善にだいたい繋がるでしょ?

8640 :名無しさん:2020/06/14(日) 12:58:50 ID:HljwS+750
どっかの王様に吸収されるほうがいいかもね

8641 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:00:09 ID:hFMHfJ+70
>>8630
道徳・法律・教育がすんなりいきそう。

8642 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:00:51 ID:hFMHfJ+70
なんだっけ、甘粕がやった地面をかき混ぜる雑草対策は?

8643 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:01:44 ID:69J26Nwo0
>>8638
だから制度を整えて、主人公たちにもなんとなくじゃなくて
リーダーとしての立場を確立し、責任も感じてもらうのがいいんじゃないかな

8644 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:01:53 ID:dYjVnxPB0
私有財産を作らないとどうにもならないですね。
其の上で牧畜、農業、林業で生産物を増やして住民たちが買いたい商品を作って、
ローマの元老院を参考に集団統治体制に移行するのが反発が少ないのでは。

8645 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:02:12 ID:GRqR3EId0
ミユキ相談役の会社内の立ち位置はうーむ

8646 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:02:50 ID:gDfCvm5v0
>>8642
そこらへんは近世農法とか●●農法でひとまとめにならないものか

8647 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:04:13 ID:69J26Nwo0
>>8646
技術として1カ月で開発できる内容なら纏められるんじゃないかな

8648 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:04:13 ID:NSQKKbMGi
>>8640
いや良くないと思うがなんで良いと思った?

8649 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:05:08 ID:hFMHfJ+70
ところで、備蓄財って今どういう扱いでしょうね。
種籾とか備蓄しているのを勝手に食べる為に持っていかれたら、その……困る、になるので。


8650 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:06:41 ID:8XkJ1keRi
今んとこはミユキの言う通りにしてたらみんな得するのに
勝手な事する奴がいたらみんなが損する!やめろ!
みたいな同調圧力が暗黙の了解になってる感じかなと

8651 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:08:01 ID:Yd7Jg4FB0
権威や統治的立場の確立は早いうちにやらないと崩壊するよ

今のまま明確なリーダー無しで行ったら古代〜中世文明の指導者が併合しに来たら
一切抵抗出来ないよ。誰もリーダーいないんだから

8652 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:08:09 ID:69J26Nwo0
その辺もあるから、早めに統治体制作りたいというのはありますよね
個人的には法律→道徳→教育かなぁ

8653 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:08:10 ID:hFMHfJ+70
>>8646
農業(中世:食料)  に含まれてそうな気がします。

地面ぐるぐるについては、単に気になっただけです。

8654 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:10:25 ID:y+KCyOPY0
まずやってはいけない事(法律)を決めて
何故やってはいけないのか(道徳)を定めて
それらを広めるための教育って流れかなぁ

8655 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:14:49 ID:69J26Nwo0
そうですね。
道徳はなんで悪いことをしちゃいけないかを説明するものですね

8656 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:14:50 ID:hFMHfJ+70
>>8651 農業リーダーで実績作って、秋の収穫の熱狂のドサマギ(というと外聞悪いけど)で、指導者としての立場を磐石にする、ってルートの想定でした。
秋くらいまでならまだそれで何とかなるくらいだとおもうので、その間に道徳教育などして準備を進めたいです。

(もちろん、春手番で>>8540 に行くのもアリなので、そこはメリデメと手番の兼ね合いですね。

8657 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:15:14 ID:ipdEx5F50
道徳と法律は同ターンがよくないか?

8658 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:16:10 ID:gDfCvm5v0
>>8653
>>8656
なるなる

8659 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:16:51 ID:gDfCvm5v0
>>8657
普及が間に合わないんじゃない?同時にできるなら同時にしたいけど
……一緒に開発して、来季同時普及でいもいいかな

8660 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:17:48 ID:Yd7Jg4FB0
>>8657
それはそうだが、手番が若干苦しいかな?
基本的に会長案件だし、法律は明文化すればともかく、道徳は三妖精に普及を
任せるとどーも信用ならん

8661 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:18:17 ID:69J26Nwo0
>>8659
確かにそっちのほうが効果ありそうですね。
同時開発、翌ターン同時普及か

投票で負けるのが怖いけど、開発してあれば普及は最悪時間かけても…

8662 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:20:12 ID:hFMHfJ+70
>>8660
思わず想像してしまったではないですか〜(おおわらい

8663 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:21:02 ID:69J26Nwo0
>>8660
開発で大成功もしくは完全成功しても
現代人以外は理解が難しいだろうし、普及も会長でやるのが間違いはないんですが

最悪残業ですかねぇ

8664 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:23:09 ID:Yd7Jg4FB0
まあ、王道は普通に片方を開発→普及、次ターンでもう片方を開発→普及だと思うよ

8665 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:26:07 ID:ipdEx5F50
法律はマユリの教育で普及できないか?
ミユキが道徳で飴と鞭を分担する

8666 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:26:43 ID:69J26Nwo0
勿論、それが王道なんですが、ここのところ連続で統治案が投票で負けてますからね…
必要性アピールしていくしかないかな

8667 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:28:04 ID:GRqR3EId0
あるいは道徳と法律をマユリが作って、ミユキが2つを同時に普及させるとか

8668 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:28:19 ID:Yd7Jg4FB0
票は入ってるからまあ大丈夫でしょ

8669 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:28:50 ID:69J26Nwo0
>>8665
マユリ様には技術開発して貰わないといけない案件が多い。
製紙もそうだし、水車とかもそう

8670 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:30:10 ID:y+KCyOPY0
統治は必要だとわかってるんだが
一度に詰め込むとどうしても「これが無い案はちょっとな」ってなるからねぇ

上手いことコミュとかを絡めながら分割した方が結果的に選ばれやすいと思う

8671 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:31:56 ID:69J26Nwo0
>>8667
政治スキル持ってるのは会長だから作るのは会長のほうがいいかな

順番は兎も角、春・夏の会長の手番は法律・道徳の開発普及をしたいな

8672 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:32:39 ID:y+KCyOPY0
今回だとミネルヴァがノータッチだったから票が他所に流れた感じあるよね法律案
コミュとまで行かなくても、他の案みたいに食料や服を渡すみたいなのが入ってたらまた違った気する

8673 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:33:12 ID:RiYZzEPd0
前回ターン投票後も指摘したけど、会社制の統治をするには社員が欲しがる魅力的な商品が不足してる。
村人に賃金を与える方式がいちばん魅力ある体制として受け入れられるのは今年秋だよ。

8674 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:37:13 ID:69J26Nwo0
秋までに魅力的な商品間に合うかな?
無料配分分が充足しちゃう前に準備しておいたほうがいいと思うけど

8675 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:38:09 ID:69J26Nwo0
ところで、会社制と社会主義制って何が違うんだろう。
どっちも米本位制で細かいところもほとんど一緒っぽいんですが

8676 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:39:57 ID:RiYZzEPd0
言葉が違うだけでは

8677 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:44:47 ID:0YPrj2da0
というかこれ社会主義制か??

8678 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:45:44 ID:RiYZzEPd0
中身同じで看板だけかけかえてもちがうものにはならないから。

8679 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:46:36 ID:gDfCvm5v0
生産手段を国有化していれば社会主義でいいと思った

8680 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:47:48 ID:dYjVnxPB0
生産設備を共同体が抑えてるわけだから社会主義ですね。物産の売買も解放されていません。

8681 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:48:09 ID:0YPrj2da0
上海さんの説明から考えれば生産手段を国有化してるのは共産主義制じゃね?>>4922

8682 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:48:22 ID:69J26Nwo0
生産財とかは共有にしてるのはいいんだけど
分配に成果主義を取り入れてるので、社会主義かと言われると?

8683 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:48:34 ID:69Hw1QyO0
現在出てる元案の企業制がほとんど社会主義では?

8684 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:48:55 ID:ImRb9IUW0
それでなんか不都合あるの?

8685 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:48:58 ID:3RLws9/BI
会社制も社会主義の亜種だからねー

8686 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:49:11 ID:gDfCvm5v0
>>8682
社会主義市場経済で

8687 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:49:27 ID:jOOMfaJw0
社会主義ならいくら頑張っても報酬変わらないのでは?

8688 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:49:59 ID:69Hw1QyO0
>>8684
特にないかな

8689 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:50:36 ID:69J26Nwo0
>>8684
不都合というか何が違うのかという話
次に統治方法選ぶときに同じだったら合流したほうが当選確率上がりますし

8690 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:51:37 ID:MsTVV2ug0
社会主義で案だしてる人居たか?

8691 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:51:53 ID:Yd7Jg4FB0
あれは構成員が自分の給与を使って備品を買い取ったりすれば自分で独立事業起こせるのよ
一番独立事業やって資本の蓄積で有利になれるのが主人公たちという仕掛けがある

その分、独立事業やる層も年月をかけるほど増えてくると思う
それはそれで経済規模が膨らんで自由競争に移行しやすいから良いと思ってるけど

8692 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:52:19 ID:LCsJdo950
語感が好きなので社会主義に投票しますた

8693 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:52:26 ID:69J26Nwo0
>>8686
なるほど、そう言われれば納得です

8694 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:53:08 ID:0YPrj2da0
>>8690
本スレにいきなりこれが現れた
ttp://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1591012802/8537

8695 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:53:58 ID:RiYZzEPd0
やることが同じなら合流したほうがいいよね

8696 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:54:05 ID:gDfCvm5v0
いや雑談スレに貼ってたよ

8697 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:54:47 ID:69J26Nwo0
いや、雑談スレで案は何度か修正されてますよ。

8698 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:55:05 ID:0YPrj2da0
>>8691
つまり子会社という名の属国である企業国家を増やせるということか

8699 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:55:13 ID:69Hw1QyO0
>>8696
元案主さんが剽窃されて怒ってる?

8700 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:56:29 ID:sHtixl/0i
頑張った結果が反映されるシステムの方が好きなので
社会主義に合流してそこが変わってしまうなら投票しないかな

8701 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:56:36 ID:Yd7Jg4FB0
>>8699
元案主はワイやで。怒ってたのか俺は、初めて知ったぜ

8702 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:56:41 ID:69J26Nwo0
いや、会社案主さんは投票終わったから外出すると言ってたんだから
いない人に責任擦り付けるのはやめようよ

8703 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:56:48 ID:0YPrj2da0
>>8696
これか>>8540
社会主義制で検索しても出てこないから突然現れたのかと

8704 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:57:05 ID:69J26Nwo0
と思ったけど、いたΣ

8705 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:57:50 ID:RiYZzEPd0
頑張った結果が反映されるほうがいいなら、私有ー村有制のほうがいいんじゃないだろうか

8706 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:58:28 ID:dYjVnxPB0
塩コメ酒は当分専売ににすべきだろうけどね。
財源をどうするのかが一番問題ですな。

8707 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:58:35 ID:Yd7Jg4FB0
外出してても携帯は見れる

案作りは携帯で頑張るのキツいんや

8708 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:58:37 ID:0YPrj2da0
>>8705
なにそれ?<私有ー村有制

8709 :名無しさん:2020/06/14(日) 13:58:55 ID:gDfCvm5v0
今のところ主人公たちの対抗馬になりうる存在は出てないけど
世代交代したら家族関係に気を遣っておかないと争うかな?

8710 :名無しさん:2020/06/14(日) 14:01:00 ID:RiYZzEPd0
>>8708
中世ヨーロッパ農村と同じで、
領主が住民から一定の税を取り、共有インフラの利用に使用料を取り、
それ以外の収穫物がすべて住民の取り分になる制度やで

8711 :名無しさん:2020/06/14(日) 14:02:10 ID:GRqR3EId0
社会も会社も同じ字を使ってるのに違うのだよなぁ
そうだ、社会社主義制を作ろう(ネタ)

8712 :名無しさん:2020/06/14(日) 14:02:23 ID:gDfCvm5v0
工場とかは株券刷って建築に協力した村民に収益を受け取る権利配る感じ?

8713 :名無しさん:2020/06/14(日) 14:02:38 ID:3RLws9/BI
頑張れば頑張るほど豊かになれるってのはモチベ刺激するからね

8714 :名無しさん:2020/06/14(日) 14:02:56 ID:69J26Nwo0
>>8707
あー、それは分かります。
やろうとして挫折したことが

8715 :名無しさん:2020/06/14(日) 14:03:37 ID:Yd7Jg4FB0
>>8710
まず会長たちが領主じゃないからなぁ
それは封建制前提の制度に見えるがどうなんや?

8716 :名無しさん:2020/06/14(日) 14:04:28 ID:69J26Nwo0
>>8713
高度経済成長期が希望に満ちてたのはそういうことですよね
収入増えるのが分かってるからローン組むし、ガンガン消費する

2199KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス