ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

神奈いですの雑談スレ6 (図書館皇子議論スレ)

1 :神奈いです ★:2020/05/29(金) 01:19:21 ID:admin
                 ,...::.:. 二二ニ=ミ
                 /.::/       \
               /:./             )
             /:/,..-==ァ  __
           /://  _ 厶..:´:.:.:.:.:.:`丶ー-..、
              /://  /:./.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\
           {/   ,:.:.:/:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.\:、
                /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.}:.:.:.ヽ:`、
            /:.:.′:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:':.:.:.:.:./ }:.:.:.:.:.',:.:.:.
              .:.:ノ:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:|_:.:.:./  :.:.:.:.:.:.|:.:.:.}           
            |: ⌒¨¨¨¨ノ:.:.:.:.:.:.:.:.|:`メ、 }:.:.:.:.:l:|:.:.:.:
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.⌒¨¨¨:.´斗=ミ、ヽ ,:.:.:.:.从:.:.:乂
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| う::ハ   ⌒¨゙ぅ_`¨⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:..:.l 乂ソ      U {:.:.:.| |                      |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| ''''''      `''}.:.:. |    現在は          |
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:     rv ⌒)  ノ:.:.:.| |    図書館皇子議論スレ |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.ト   `ー‐  イ:.:.:.:.:| |      クマ           _|
            |:.|:.:.:.:.:.,..-‐‐- :.人   ,: ー‐ ´ :.:.:.:.>- 、              r__´__)
             /:.:|:.:/      \\/⌒ヽ   | /. -‐- ヽ              / _)
          /:.:/|/   {        ヽ:\\ `ー/´ ∠二ヽ_)               (/ -.)
            /:.:/:.:;     {  \   }:.:.:`、 \ /   -‐‐_)――――――――――ゝイ 〉
         ':.:.:{:.:.:|     {    \  }:.:.:.:.:.', /     /イ__             乂   __ /
            |:.:.:.{:.:.:|     {     ` ー┐:.:} {    ノ   /-...._      /    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

神奈いですの雑談スレ5 (図書館皇子議論スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1589616905/
神奈いですの雑談スレ4
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1588739026/
神奈いですの雑談スレ3
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1587792011/
神奈いですの雑談スレ2
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1569161344/
神奈いですの雑談スレ
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1552710722/

 DISCORD (捨て垢でどうぞ) https://discord.gg/jYv8Kfc

9271 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:28:03 ID:lcTyv0hW0
>>9266
働くよ。出資元が同じでも自由競争させれば競争原理は働く

9272 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:28:25 ID:shanghai doll
>>9265

 案次第です。

9273 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:28:56 ID:H3pOna/m0
>>9266
親会社との資本関係をなくすか、資本を放棄する必要があると思います。
企業の目的は利潤追求なので、
同一の株主が運営しているかぎり、親会社の利益最大化の方法は子会社同士の談合です。

9274 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:29:19 ID:lcTyv0hW0
>>9267
総力戦体制以外でそれをやらなければ受け入れられると思うよ

9275 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:29:50 ID:shanghai doll
>>9266
> >>9259
> じゃあ1部門を2〜3個の子会社にして切り離せば子会社間の競争は働くんじゃないかなって思って……(無知なので自信なし)
 
 競争させれば競争するし、競争させなければ競争しませんよ。

 だから、競争させたい意図ならそういう案にすればいいです。


9276 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:31:28 ID:Iouv7HPc0
>>9275
回答ありがとうございます

>>9267
>>9271
>>9273
……競争させるには子会社同士でもいいのか、ダメなのか……

9277 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:31:42 ID:shanghai doll
>>9270
> 関係ない話だが
> PCに入っているのはWebアーカイブなので現代レベルの専門的なモノがあるのか少し気になった

 お話作りに都合よく設定してるので割とどうでもいいですね。

9278 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:31:44 ID:H3pOna/m0
労働基準法を作ったうえでシェア争いさせる方法はありますね。
競争によって魅力的な商品が生まれサービスがよくなるのがメリット。
利潤を出せなくなった子会社は倒産して社員が路頭に迷うのがデメリットです。

9279 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:32:17 ID:shanghai doll
>>9276
競争させる意図で競争させれば競争しますよ。

9280 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:32:21 ID:lcTyv0hW0
>>9273
大丈夫だよ。心配ない

もっと直接的な君主の家臣同士でだってお互いに競争したり足の引っ張り合いするから

9281 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:33:32 ID:IO+z4xcS0
>>9277
なるほど、本屋や図書館を発掘する必要はないか
大量の本(現物)が必要になったら別だろうけど、教育用とか

9282 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:33:34 ID:shanghai doll
子会社同士を競争させるってことは親会社は口出ししないってことですよ。


9283 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:33:40 ID:lcTyv0hW0
>>9278
セーフティネットでも用意しておけば済む話では

9284 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:34:08 ID:IBhD11f60
まぁ、正直な話
職業選択の自由なくても、衣食住保証されて、
その上で自由に出来る金がっつり貰えるのを奴隷というなら
奴隷でも自分はいいので、そういう行動案は支持します。

9285 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:34:35 ID:Iouv7HPc0
>>9283
そういや元々のフェアリー社は保険会社だったwwww

9286 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:35:00 ID:1VQ2oYkv0
負けた方はざーんねーん、もっかい頑張ってねー

ってアレか、ガブ教が都督達を争わせてたあれをもうちょい建設的にした感じの

9287 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:35:08 ID:35QbVsjV0
>>9276
> ……競争させるには子会社同士でもいいのか、ダメなのか…
したい事は競争させることなの?
営業所分けて、本社が競争させても競争するよね?
で、親会社が競争止めろって言えば競争止めるよ?

9288 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:35:15 ID:shanghai doll
中華人民共和国の人民は奴隷かそうでないかという思想的な話に(やめなさい)

9289 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:35:21 ID:KbBJnJ2f0
封建制だと君主が口出しできるのが君主たる所以だからなあ
口出しできなきゃ飾り

9290 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:35:43 ID:lcTyv0hW0
まあ、何事も段階というものがある
資本だけ出して口出しせずに子会社同士で争わせるレベルに達するのは近代文明まで
進めた段階だろうしね

最初は独占資本国家でも良いと思うよ

9291 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:35:45 ID:H3pOna/m0
>>9286
まあ、最低賃金払ってるあいだに職業訓練させて再就職になりますね。企業国家なら。

9292 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:35:51 ID:Iouv7HPc0
>>9279
>>9282
回答ありがとうございます
つまり株券持ってるだけで口は出さないなら自由競争が働くってことですね

9293 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:36:30 ID:shanghai doll
絶対王政なら家臣同士は戦争しないけど、封建国家なら家臣同士は他人だから戦争しますよね。

だから親会社がどれぐらい指導するかであって、 親会社=主人公たちなんだろうから、主人公たちが主導権を握らないなら競争しますけどそれで意図通りです??

9294 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:36:51 ID:IBhD11f60
七姉妹で負けた奴がいても、最低限の福祉があるから生きていける感じかな

9295 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:38:00 ID:IO+z4xcS0
競争するってことは無駄が結構でるってことだが
せんと意欲がでない
難しいな

9296 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:38:16 ID:shanghai doll
       r―--、    , -:――┐
       i.:.:.:.:.:.:.:`ーァ-ィニ.:.:.:.:.:.:.:.:|
       |.:.:.:.:.:.:.:.:.:イ::::::〉.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
 ヾ=、、._   }/.:.:.:./入=ト、.:.:.:.:.:.:.:.:|  _ ,. -ュァ
   ヾミ、:ヽ、 l:__;ィ´.:/ 人\ヽ.:.:.:.:.:.〉./:/¨´/
     l ヾ:ヽ、i  レ',-'′ ヽ、ミ´`¨1_/:/   ,ゝ       
    ゞ、、ヾ:1 i イ ┃   ┃ } } !:::ム‐'ツj
      { ヾ:ヽ}:! Yト"__"ィレ'  }:::;/ /
     `L、`、:ハ ヽ. Y^ヾ:フ¨V i  i;ゞ 彡′      (案はこれであってるかな?)
        ヽ/ ヽ入 !`::'个:-イ ハ l,/
        〈 rイ.:.:`.:.:.:.:.:.:.:.:レ'.:.:.ヽヽ
        )廴_.:.:r:、:.:.:.:._;ニ=''ツ 厶
         ,:'´ ̄`';{L:i``く´/)=".:.Y.:.:.\          では今いる人にアンケート。
        r'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ),ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
      {.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.`¨´.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〈            あなたの意見が一番近いのは?
      y'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、.:j
       ヽ__j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.y'              ↓10分ぐらい
         `ー==--、.:.:.:.;=-=‐--‐=='´
              `¨´


 1、 民主制から 独裁化ルート

 2、 絶対王政ルート

 3、 個人資産を増やして独占資本から企業国家ルート(主人公が株主で経営者)

 4、 国民が株主で主人公が経営者の企業国家ルート

9297 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:38:37 ID:H3pOna/m0
無駄を出してでも質を向上させないといけない段階になってから始めればいいですよ。

9298 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:38:52 ID:H3pOna/m0
 4、 国民が株主で主人公が経営者の企業国家ルート

9299 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:39:24 ID:lcTyv0hW0
>>9293
近代まで進めた後にそれをやるなら意図通りっすね
というか近代以降の経済なんか市場無しで管理するの無理ゲー

9300 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:39:56 ID:35QbVsjV0
>>9296
1、 民主制から 独裁化ルート

自分のイメージとして、コレが近いと思う

9301 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:40:02 ID:shanghai doll
>>9292
たとえば日銀が大株主な日本の大企業って300社以上に及びますが、その子会社どうしは競争しています。
日銀は経営に口を出さないからです。

9302 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:40:08 ID:N2su8N1P0
 4、 国民が株主で主人公が経営者の企業国家ルート

9303 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:40:36 ID:lcTyv0hW0
3、 個人資産を増やして独占資本から企業国家ルート(主人公が株主で経営者)

9304 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:40:41 ID:3e7m58Gzi


9305 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:41:02 ID:IO+z4xcS0
2かな
3もひかれるが

9306 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:41:15 ID:RscKvala0


9307 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:41:15 ID:IBhD11f60
独裁やってリソースを集中させたほうが構成員にとっては最終的にリターンは多いと思う。
何故なら総力戦しないと、解放帝国には勝てないだろうから。

やっぱり、最終目標次第で形態選ぶのが正解じゃないかな。
どうしたら、解放帝国に勝てるかってのから逆算したほうがいいのでは?

9308 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:41:24 ID:6lIckMbK0
1かな

9309 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:42:20 ID:1VQ2oYkv0
1かなぁ
強権ぶん回せないと色々やりにくいと思う

9310 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:42:26 ID:IBhD11f60
どれも見てみたいのが本音だけど
目的考えると1

9311 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:42:29 ID:KbBJnJ2f0


9312 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:42:33 ID:Iouv7HPc0
>>9301
そのぱらーんは3ですよね?

9313 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:44:19 ID:shanghai doll



            ::r―-n/\:..
            ::|__/'´⌒Y⌒ヽ::
          ::/{{./ j_/| ∧ } 八::
         .. ::,' 7 /┃  ┃! リ::
         ..::___/  jィ´|",v‐-、"Y::
        ::_| / / {. |(___ノ イ l}:: .:〃⌒ヽ::       割とバラバラ。
       ::\//{ ,ヘ マi8ヘ,_ノjノ::...:くゝ:ノ.::)::
        ::<二二Y___Y I__〉::    ::`ー‐'´::
      ::r――一' ヘ.∨| |::           1)民主制→独裁ルート および 4)国民が株主ルート
       ::{         ヽ〉!ノ                   →基本となる民主制の導入を急いでください。
      ::`く       |::                  
         ::〉、      _|::             2)絶対王政ルート
       ::〈/`ー‐rイ:                     →主人公たちが特別だと認めさせるため、神聖不可侵化を急いでください。: 
             ::レ′                       (歴史上の王も全員宗教権威を利用しています)
                             3)独占資本ルート
                                   →資材の蓄積と個人奴隷(社員)の導入を急いでください。

9314 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:45:13 ID:Iouv7HPc0
うーん、悩む……けど、4で……

9315 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:46:03 ID:shanghai doll
                            / ̄`ー、       _ ,;‐-x
                           / ヽ    \ _ ,/     `ー;
                           イ´ , ‐>-、_/   ̄`i  /     i
                            _,‐′     `ー- - ´メ_      〈
                        /                ー 、_ン
                       /                      ヽ,
                     //       、                 l
                        //        {    ,           i
                    /.!   ィ^ヽ.   l  ,V \          !
                       | !//!   \  |\!_,ェェ、\         |
                     /| j  !{ ィT':、 ヽノ   / ひ::心、\  |  / ',
                      yヽ ヽ |{ ト:o.}     (i.:Oz } ゝ ! / /リ ',
                           \`l ヾ_ノ      ゝニノ   //ノ リ   i,
                          j{     ,         / /_.ノ    |
                         iヽ.    -─┐    //~      j    あとは4案以上だすんですよ。
                            ', > 、 ` ー'   .ィ´∨         !
                           ヽ    > r イ-‐一{、        i     火曜日締め切りで頑張って!!!
                           ,ーメヽィーiン^ヽ, _入_       ,'
                         /  〉 (_;j  〈.      ~\   〈
                        /     `-´ノ川`ー´    , ー-ヘ    j
                           >、    //、 | i      /::::::::::j′  ,′
                         j\__ノレ′-り、_   /:::::::::::::::i    i
                            /:::::::::::::::::::::::::::::::〈 ̄:.:.:::::_::::ヘ  i ,'
                             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::∨:__ィ´:::::~~:::〉i!レ´
                       / ̄`ー 、::::::::::::::::::::::::::`ヽ‐-::::::_/
             ___,,..-一  ̄`ー、_   ̄`ーx_`(Y´ ̄ ̄フ
        「  ̄ ̄                ̄`ー- 、.,___ )レ' ̄ ̄⌒ヽ、
         `‐- 、                _,. ,.ィ'´  ̄_人_     /|
           _ >、         ,,..  '''´   ,.ィ'´ ̄ ̄:!\`ー-一<ノ
        _.イ~.:::::::::\             /:::::::::::::::::::::| Y :.     メ、
      ,ィ´...::::::::::::::::::::::\          /::::::::::::::::::::::::/ | :..     ::|
     / ...::::::::::::::::::::::::::::::::.ヘ、      /:::::::::::::::::::::::.:./   〉、     /
    入 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::> 、.,__,ィ´ :::::::::::::::::::::::::.:〈   / \_,./
   /   \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.::..::::::::::::::::::::::::::::.ヘ /:!
  /       `ト、..,__::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:...:::::::::::::::::::::::::::::::::∨ :|


9316 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:47:26 ID:shanghai doll
>>9307

 総力戦したほうが早く勝てると思いますが、アメリカして時間をかけても勝てます。底はお好みで。

9317 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:48:25 ID:N2su8N1P0
民主制に移行するには教育が必要、
読み書き、初等数学、法律、道徳、体育など初期教育を整備、普及させて選挙しないとダメだな。

9318 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:48:27 ID:lcTyv0hW0
アメリカだって総力戦は出来たしね

9319 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:49:17 ID:lcTyv0hW0
>>9317
ローマ市民「マジかよ」

9320 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:51:11 ID:H3pOna/m0
>>9317
古代民主制が陶片追放になりやすいのはチートがないからです。
チートがあれば民主制は比較的安定しますよ。

9321 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:51:21 ID:shanghai doll
古代民主制でいいんですよ

9322 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:52:35 ID:shanghai doll
>>9313
                ,、
             , - ' '、
             , '´     ',
      __ ,,-、,' /     i
  ,, -ー''´ ーl,, -'ー '' ´`'' ー- '、
<,    ., '´,   , '; 、 ;、  `,
  \_,ノ / ,-ー.,' !ノ ヤナ ', ',  ',
    |  i  l  ,--;. '  .;=;-、l',.i', l
    l  ', .', ',--、   l  ! l 'l .', '、
    l  ', ノl i  i   .',_ノ l ', ',~     各ルートの前提条件に異論のある方いますー?
    ',  !' l '、_ ,'     , '  ', ',_
    l ,',  ','、    ' ,,- ' ',  ll  `;
    ,' ,' '、 ; `7'~ヽ.,'~`', _,'、 lL !','
   ,' ,' ,'´'、 ',.i''´~`゙''ュ''´~:::',.`' `ー,
   '、,'、 ,'   '、!:::::::::::::;';:::::::::::'、   i __
    ' ;' ,.   ,'::::::::::::;'::';::::::::::::',  ノ´__ `,'
   /  ',. ,':::::::::::::l::::::';::::::::::::', / `ー  l
   '-ー- 、 ',. l::::::::::::::l:::::::;'i::::::::::::y`'ヽ、  l
        ',  l:::::::::::/`ー'´ L;::::::;;' 'ー;::::`'ヽ'


9323 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:53:02 ID:6lIckMbK0
案はリザルトを受けてからですかね

9324 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:54:20 ID:lcTyv0hW0
まず各設備を村の共有としつつ、能力給などで主人公に多めに配当しながら
その多めの配当で私有の設備を増やして段々と支配を強めるルートは想定していた

9325 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:55:18 ID:6lIckMbK0
>>9322
独裁前の民主制は「お前ら承認したよな?」っていう根拠づくりの最低限でいいんですよね
秋の収穫に合わせてやるのがよろしいかと。村人も頭ハッピーになってそうだからゴリ押しも効きやすいはず。

9326 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:55:21 ID:UPKpQ1nO0
独占資本が一番やりやすいかなとは思う

9327 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:56:02 ID:KbBJnJ2f0
社会主義ってどれ?

9328 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:56:12 ID:1VQ2oYkv0
4ってあれですかね
言い方がアレですが、なろう主人公がやる
奴隷を猫虐待コピペして奴隷と言う名前の狂信し……部下にする感じの?

9329 :名無しさん:2020/06/15(月) 17:56:51 ID:RscKvala0
特にないですね。

今の仏教+神道の宗教で神聖不可侵化を目指す理屈を考える必要がある、と。

9330 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:57:17 ID:shanghai doll
>>9327
1か4か5(あなたが社会主義案を出せという意味)

9331 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 17:58:02 ID:shanghai doll
>>9328

3(独占資本ルート)では? 4は国民は株主様ですよ?


9332 :名無しさん:2020/06/15(月) 18:00:52 ID:bWPrnZEji
月三十万、福祉充実、週休2日定時に帰れる奴隷

9333 :名無しさん:2020/06/15(月) 18:02:07 ID:H3pOna/m0
>>9326
独占資本はいまの村民をどう扱うかが問題になって、
そこさえクリアできれば後は比較的簡単

9334 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 18:03:00 ID:shanghai doll
>>9333

 多重ローンで支配はどうでしょう?

9335 :名無しさん:2020/06/15(月) 18:04:07 ID:lcTyv0hW0
魅力的な商品をバンバン出して主人公たちが米を貸して買わせるわけやな

9336 :名無しさん:2020/06/15(月) 18:47:33 ID:Xul1X4h90
ではこんなところかしら

ミユキ  :仕事 食料 農業指導
         稲作:塩水選・苗代・施肥[テッド村の魚屑利用]・代掻き・正条植え・中日干し[7月実施]
         唐芋、ジャガ芋:畝の立て方[幅60〜70cm高さ30cm以上、株間隔30cm]、唐芋は水はけを良くし、過剰な施肥厳禁
         蕎麦:中世でOK


9337 :名無しさん:2020/06/15(月) 18:50:07 ID:Xul1X4h90
>>9139
チルノ奴隷だったのかー


9338 :名無しさん:2020/06/15(月) 18:51:47 ID:2hxV4+wv0
そういえばメタン発酵槽を作ってなかったな
まあ暇なときでいいか

9339 :名無しさん:2020/06/15(月) 18:56:36 ID:Xul1X4h90
>>9213
リボ払いを開発しよう(鬼畜(ネタ

9340 :名無しさん:2020/06/15(月) 18:58:06 ID:lFgLBbmc0
>>9322
3と4は、前提条件に、特に、火力()が必要なのでは?
1と2でも必要なんだろうけど…

3と4は、どういう流れなのか?
経済学モナーレベルの自分にも理解出来るように教えてほしい

9341 :名無しさん:2020/06/15(月) 18:59:29 ID:Xul1X4h90
国家企業と国家企業外の事業に従事する私企業はどのルート?

9342 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:00:33 ID:lcTyv0hW0
>>9341
3

9343 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:01:03 ID:Xul1X4h90
4が近いのかな

9344 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:09:12 ID:bjBWm6710
3は利益分配の際に主人公たちに多く配分して、経済格差でリーダーシップ取るルート
4は全員公平に分配して、みんなが儲かるからという信任の下、運営を主人公たちに委託するルート

9345 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:10:43 ID:IO+z4xcS0
4にして頭悪いから参加いいやと持ち株を売り払う民が増えそう(ネタ

9346 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:11:07 ID:RscKvala0
>>9340
3のルートは主人公たちが唯一の資本家(社長)となって
国民を労働者(社員)として雇用する社会。

権力の源泉は主人公たちが持つ資本。
「給料くれるから社長の言うことだから従う」社会を目指す。

なのでまず、権力の源泉たる資本の蓄積と、その資本の一部を受け取ることと引き換えに言うことを聞く社員(奴隷)を手に入れるのが必要。

4は主人公たちは唯一の(親会社の)取締役となり、国民はその会社の株主として配当金(利益)を受け取る。

権力の源泉は「株主の支持」
「株主が支持している取締役の言うことだから従う」社会を目指す。

なのでまず、「みんなが支持する代表者の指示にみんなが従う」という民主制という制度が必要となる。

9347 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:24:36 ID:lFgLBbmc0
>>9346
4は結局、議会民主主義だよね…?
戦争とか考えると、上手く誘導出来ない様に思うが…
3は村の生産物取り上げが必要だから、火力勝負…だよね?

9348 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 19:26:36 ID:shanghai doll


          lー- _         _. . .-――. r
          |: : : : : : :`>ー-、_,r<´: : : : : : : : : : /
          /: : : : :_:>''''"´ ̄´¨`'''<:_: : : : : : : :/
            〈: : : /            `ヽ; : : : .l
            |:/                ヽ; :/
            / ,                 、ヽ
        / /    / i    i 、       ヽ ',
       ./ /  i  .l /l     | ト、 、   ヽ .ハ l
       , .,イ  l  ._l/_l    ト,l´ ̄`\   lヽ, l |
       l/ l  .l  /,リニヽ、   |_リ_ヽ_,シ、  .l リ |
        .! l  /l ./ イ_)::::i`\ l ト_ノ:`'t | ヽ,.| i 八      民主主義が上手くいくかどうかは政策次第ですとしか。
         .V/ .レ'i |::::::::l     |::::::::::l ,'  .` /  ',
           i  li .l `ー'   '   ` ̄ ´ i l  /  iハ
         ./  リ .` t  _ 、 _  -,リl ./   .ト、ヽ、        上手くいかないと決めつけてはいけません。
        / /   \ |′<: : ;イ-ト-: :>  .ヽ l¨フ  l ヽ ヽ,
        ., イ   < `  ヽ/ l:::l/レ′   .`/   .|  ヽ l
        .リ l     >ー--、_/::/-r=ニ=-、/ー-,   |
         ヽ  i.l ̄|:::::::::::トニ=イ:::::::::::::/.、_/  ./
          ヽ>'"´|:::::::::::j _,/::::::::::::∧::::::::: ̄ ̄`iコ
 iニニニニニニニニニニTーイニニTー-イニニニニニニニニニl
 |______|::::::/  `¨゙´   `¨¨゙´   ヽ;:::::::::::::::::|コ
      l_r l:::::::::<   /    /        ヽ;:::::::::::::|コ
       l_ハ::::::::::::ヽ, /_          ___ノ:::::::::::::lコ
        lハ::::::::::::::¨:::::ヽ      ,...'"´:::::::::::::::::::::::::ノj
        `ヽ>.- _::::::::`ー-‐'"´:::::::::::::::::::>イ´l ̄´
          ` ̄//ニ、>、::::::::::::::::::::::::>イノ´ ̄´
             l::::::::`ヽ、/t--f-T、_r-イ::l
            `ー--‐'′    l::::::::::::ノ
                     ` ̄ ´


9349 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 19:27:13 ID:shanghai doll
>>9347
> 3は村の生産物取り上げが必要だから、火力勝負…だよね?

 根本的に違うよ。

9350 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:27:44 ID:2hxV4+wv0
別に3と4は同時に並行に出来るよ

9351 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:28:08 ID:IO+z4xcS0
民主主義は国民一人一人が高度な知識を有してないと危険だからな(アラブの春をみる)
じゃけん、学校を作って教育をしなければ

9352 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:29:31 ID:6lIckMbK0
>>9350
主人公株主と国民株主は排反では?

9353 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:31:28 ID:2hxV4+wv0
>>9352
国民株主の公企業を経営しながら主人公株主私企業も経営して、私企業の方で
公企業に融資するなりして経営権を徐々に浸食すれば良いよ

9354 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:32:33 ID:IO+z4xcS0
株式を100%握ってるのが3
株式が分散してるのが4
だから、保有資産が増えるにつれて株式を買い集めて3に持って行くことはやろうと思えばできると思う
メリットデメリットは置いといて

9355 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:33:28 ID:2hxV4+wv0
どっちみち、最初から全部3に持っていくのも4に持って行くのも面倒はあるよ

9356 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 19:33:37 ID:shanghai doll
>>9353

 公企業建てたら社長は主人公たち以外に居ないので侵食する必要すらないと思いますよ。

9357 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 19:34:41 ID:shanghai doll
>>9353

独占資本で国民株主ルートに食い込みたいなら、侵食すべきなのは経営権ではなく所有権のほうだと思います。


企業で経営と所有は分離されています。


9358 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:34:59 ID:N2su8N1P0
1、2成立させるには指導者に服従する奴隷が必要だが、チートとの相性が悪い。
現代水準まで技術発展をさせるには現代レベルの教育が必要だけど、知識を広めることで住民は独裁者に盲従しなくなってくる。

独裁をやるにしても一定の技術レベル到達後は議会制にかえる前提で行動案を組まないと現代まで行けないよ。

9359 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:35:09 ID:Jv6J7vfs0
にゃーーん?
民支配したいのー?めんどくなーい?
民主主義でみんなに支持して貰う方が個人的にこのーみんんんん

9360 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:35:42 ID:2hxV4+wv0
株主総会という名の民会がめんどいなぁって。無視出来るほど権力権威を高めていきたい
そのためには3をするのが安牌だが、まあ4のままでも権力を絶対化出来るなら必要ではない

どのみち、4っぽい方向から進めるべきでは

9361 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 19:35:43 ID:shanghai doll
                   /⌒丶、
                  /:::::::::::::::::::\       _____
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::>r―<::::::::::::::::::::::::::::::::`7
                /::|::::::::::{>   ゚ ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、::::::::::::::::::::::i
               _人 /              \::::::::::::::::/
               i::`Y⌒                   _人_::::/
                   ∨:|   : /    / /        ⌒Yヘ :::/
                 / /   . :/ :/|  /   :/   |   |   │ ∨
                  ,   . : イ:.:/\|/∨  /|厶斗  : |      |
              |:/|: : :/ |≫=ミi  |  :/ _∨ |/ : /:  |   |
               |   | |: :│〃_入ハ  レ∨ ≫‐=ミ∨!   | │|
.          _人    八| |八弋Yソ     ,_入ハ }}│  | 人l
            ゚Y⌒  i | 小///   '   弋Yソ ´│  |⌒Y´ ̄
           │   i | |    r─-       ////  ;  |       好きな案作って投票するがよいよいよい(残業音
           |        i | 人    |    }      ′ .:   ',
      _,人__      i l :个:..   、 __ノ     / /     ',
          `Y゚ ‐v┐  / _\i   .>:...,,_,,  -=≦//  \ │ ',
        { -─ヘJ  |  /:     /⌒X⌒ヽ/        _人  ',
.         {   二.)__人_     ヽノハヽノ/       ; ‐z_Y⌒い人
       '.   、_) Y⌒゚    ./::::::ノ::i:::::/       (/\ ∨ } ゚Y⌒
       ,ハ  ノ∧  厂 ̄   /::::::::::::::::::/       (`丶.   〉│ :|
        / ∧ / ∧ マ\  /::::::::::::::::::/        (_`   ./ :∧ :|


9362 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:35:44 ID:lFgLBbmc0
>>9349
違うか…じゃあ、よく分からないけど問題は無いか…

9363 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:35:52 ID:RscKvala0
>>9347
会社で働く社員さんは自分の生産物を火力で取り上げられているの?

9364 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:36:31 ID:IO+z4xcS0
>>9362
七実でやってた事を村人で行うだけだからね

9365 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:37:04 ID:IO+z4xcS0
>>9363
上司に鞭と小言で売り上げを強奪されてまして(ネタ

9366 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 19:39:12 ID:shanghai doll
>>9362
> >>9349
> 違うか…じゃあ、よく分からないけど問題は無いか…

 火力の意味は分かりませんが、貧富の差が広がるのでガードマンは必須ですね。

9367 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:40:42 ID:2hxV4+wv0
今から独自に独占資本積み上げて労働者集めは手番かかるしめんどいから
ひとまず共同体が村の設備や資本を法人として所有して、主人公達がその
経営者となるルートの方が良いと思うわ

その後に関しては3でも4でも1でもお好きに

9368 :上海人形 ★:2020/06/15(月) 19:42:24 ID:shanghai doll
>>9367

 それ4。

9369 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:43:47 ID:6lIckMbK0
>>9367
1で行く場合、お前がリーダーだってところから独裁に向かうのでルートが違う気がするんですが、どういう想定でしょうか?

9370 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:44:50 ID:2hxV4+wv0
自分は4→3で絶対権力化狙い
絶対権力化出来れば手段は問わないのでまずは4かなと

9371 :名無しさん:2020/06/15(月) 19:45:05 ID:Jv6J7vfs0
そうだ一番お酒を美味しく作れる人が偉いとかはどうだろう?

2199KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス