ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

神奈いですの雑談スレ6 (図書館皇子議論スレ)

1 :神奈いです ★:2020/05/29(金) 01:19:21 ID:admin
                 ,...::.:. 二二ニ=ミ
                 /.::/       \
               /:./             )
             /:/,..-==ァ  __
           /://  _ 厶..:´:.:.:.:.:.:`丶ー-..、
              /://  /:./.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\
           {/   ,:.:.:/:.:.:.:.:.:. /:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.\:、
                /:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.}:.:.:.ヽ:`、
            /:.:.′:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:':.:.:.:.:./ }:.:.:.:.:.',:.:.:.
              .:.:ノ:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:|_:.:.:./  :.:.:.:.:.:.|:.:.:.}           
            |: ⌒¨¨¨¨ノ:.:.:.:.:.:.:.:.|:`メ、 }:.:.:.:.:l:|:.:.:.:
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.⌒¨¨¨:.´斗=ミ、ヽ ,:.:.:.:.从:.:.:乂
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| う::ハ   ⌒¨゙ぅ_`¨⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:..:.l 乂ソ      U {:.:.:.| |                      |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:| ''''''      `''}.:.:. |    現在は          |
            |:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:     rv ⌒)  ノ:.:.:.| |    図書館皇子議論スレ |
            |.:|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.ト   `ー‐  イ:.:.:.:.:| |      クマ           _|
            |:.|:.:.:.:.:.,..-‐‐- :.人   ,: ー‐ ´ :.:.:.:.>- 、              r__´__)
             /:.:|:.:/      \\/⌒ヽ   | /. -‐- ヽ              / _)
          /:.:/|/   {        ヽ:\\ `ー/´ ∠二ヽ_)               (/ -.)
            /:.:/:.:;     {  \   }:.:.:`、 \ /   -‐‐_)――――――――――ゝイ 〉
         ':.:.:{:.:.:|     {    \  }:.:.:.:.:.', /     /イ__             乂   __ /
            |:.:.:.{:.:.:|     {     ` ー┐:.:} {    ノ   /-...._      /    /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

神奈いですの雑談スレ5 (図書館皇子議論スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1589616905/
神奈いですの雑談スレ4
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1588739026/
神奈いですの雑談スレ3
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1587792011/
神奈いですの雑談スレ2
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1569161344/
神奈いですの雑談スレ
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1552710722/

 DISCORD (捨て垢でどうぞ) https://discord.gg/jYv8Kfc

352 :名無しさん:2020/06/02(火) 12:55:34 ID:FRr9jiQfi
>>349
それ冬までに出来っかな?
ってのがねー

353 :名無しさん:2020/06/02(火) 12:56:30 ID:0FGTL5iS0
引っ越し先の立地条件は近くに川があり、徒歩でいける範囲に海があり、裏手に森と山があることかな
森があれば木を建材、燃料に使える、山があれば集落を隠せる、川があれば飲み水を確保しやすい、海があれば塩が作れる。
拠点構築だと立地が最優先、平地は農耕に向くけど初期は拠点に向かないな。

354 :名無しさん:2020/06/02(火) 12:56:33 ID:Mo+1bO5u0
ライフル持ちの刹那がいるし廃墟制圧でも良いかもしれんな

355 :名無しさん:2020/06/02(火) 12:56:49 ID:FRr9jiQfi
木を切る、組み立てる
ってのも人手がいるだろうから

それに野蛮人を使うためにも食料の備蓄は必要なんだよな

356 :名無しさん:2020/06/02(火) 12:57:38 ID:FRr9jiQfi
現在と同じくらいの環境にある住みやすそうな廃墟を刹那に探索させて制圧かな?

357 :名無しさん:2020/06/02(火) 12:59:48 ID:hmLaNBZi0
廃墟制圧するだけの武力はまだないよね。

358 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:00:33 ID:egb+ES1/0
わからん
警備ロボとか他部族の戦闘力がどれくらいかまるで予想もつかん

359 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:02:10 ID:FRr9jiQfi
なんもわからんから分かるために探索は選択肢だと思う

360 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:04:07 ID:egb+ES1/0
まあ確かに
周辺の情報次第で何をやるべきかも変わってくるだろうしな
何も分からんまま内政続けてある日外から侵略、とか困るし

361 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:09:43 ID:egb+ES1/0
>>351
ごめんごめん間違えたw
崩れない遺跡に引っ越す場合は制圧が必要だったわw

362 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:11:19 ID:0FGTL5iS0
狩猟用の弓か投げ槍器開発かな。弓は射程距離、投げ槍は大型狩猟向き
投げ槍器はローマ軍団時代までの主力兵器として使える
弓は矢の補給が現時点だと困難、労働力100超えて工房に人員を張り付けられれば精鋭部隊用に使えるかな。

363 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:13:03 ID:wmh++mJL0
実用化速いやつにおすすめマークつけてっていわれたけど、末永く使えるやつのほうが重要なんかな
そうなると評価基準見直さないと

364 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:15:17 ID:FRr9jiQfi
中世くらいまで更新しなくていいやつとかをちょっと背伸びして開発するべきかね

差し当たり冬までのリミットもあるから兼ね合いだろうけど
せっかく開発したからもったいない、って固執し過ぎないようにせねば

365 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:16:20 ID:egb+ES1/0
戦略ゲームは序盤の加速が大事だが、
それをすぐに使えることと見るか、枠を無駄にしないことと見るかで変わる気がする

366 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:18:44 ID:FRr9jiQfi
現代保存食とか保険で残したい人もいると思うが
個人的にはバンバン序盤から使って行って早めに自給自足体制を構築したい派

367 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:19:17 ID:wmh++mJL0
まず、現状の雑談スレの多数意見は、海が近くて木々もある川沿いに移住して、ログハウス的住居を建てるってことでいいのかな

368 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:20:28 ID:wmh++mJL0
ttp://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1591012802/528
このアドバイスを見ると、冬までは衣食住の確立と自衛能力の獲得が大事ってことだよね

369 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:20:37 ID:egb+ES1/0
もしくは崩れない遺跡の制圧ね<ログハウス的住居を建てる

370 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:21:57 ID:egb+ES1/0
>>368
いや、自衛能力はまだいいって書いてあるね
だから最優先は食糧の増産と保存、次点で服か家で防寒

371 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:22:16 ID:wmh++mJL0
【質問】
近代サバイバル道具で、丸太数十本切り倒すくらいはできますか?

372 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:23:04 ID:wmh++mJL0
冬までにやるべきことを整理して逆算で組み上げていこう。

373 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:28:28 ID:FRr9jiQfi
食料確保と備蓄でリス先輩に追いつくのが最優先課題

ってのは共通認識だと思う

そっから先の住環境の改善が、自前で新築するか廃墟制圧かで好みが分かれる感じかな?

自力新築
メリット→作れば確実に手に入る、一度開発すれば何回でも作れる
デメリット→開発必要、材料確保や組み立てに人手が必要(要食料)

廃墟制圧
メリット→開発や建築が不要
デメリット→好みの廃墟(周辺環境含む)が見つかるか運次第、先住者と戦闘の可能性

ざっくりこんな感じ?

374 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:29:22 ID:FRr9jiQfi
近代工具にノコギリくらいあると思うよ
マユリ様と会長が両方持ってるから二つくらいはあるんじゃない?

375 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:29:55 ID:GXdS/o1X0
自然災害は起こらないのかな

376 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:30:57 ID:egb+ES1/0
>>373
そんな感じやね
とりあえず食糧作ってみて、たくさん作れたら自力新築、作れなかったら廃墟制圧でいいと思う
とりあえず食糧作ろう

377 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:32:51 ID:wmh++mJL0
食料作るのが狩猟採取方面に行くならいいんだけど、
農業方面に行くなら拠点動かなくなるからね

378 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:35:45 ID:egb+ES1/0
それは今は気にしなくていいと思う
だって冬までに収穫とかできないし、取り合えず冬までは狩猟採集でいいと思う

379 :上海人形 ★:2020/06/02(火) 13:36:05 ID:shanhai doll
>丸太の確保
皆さん近代工具を持ってるので
木材加工は問題ないです。
また、一枠で30日あるので、これも問題ないです。

アイテムは貸し借りオートでやります。



380 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:36:11 ID:KRqdyx7c0
>>373
> 廃墟制圧
> デメリット
開発しないため、別途手番を使用しないとその系統の技術開発等が遅れる

381 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:37:20 ID:FRr9jiQfi
とりあえず冬までは狩猟採取方向で食料確保かな

春になったら農耕に手を出していきたいけど
農耕始めてすぐ食料手に入るわけじゃないからしばらくは狩猟採取にはお世話になるし

ただ、次第に農耕メインサブ狩猟採取にして行きたいね
そのためには農耕しながらでも使える罠系の狩猟に進む方がいいと思う


382 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:37:21 ID:wmh++mJL0
【質問】
ジャクリたちの衣服は何ですか? なめしていない毛皮?

383 :上海人形 ★:2020/06/02(火) 13:37:40 ID:shanhai doll
自然災害はダイスになって面白くないのでやりません。季節差は克服できそうな課題なので面白そうなのでやります。




384 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:37:47 ID:FRr9jiQfi
罠は農耕始めてからの害獣駆除にも使えるから

385 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:38:26 ID:wmh++mJL0
罠系は有利だけど、縄を使うやつが多いのがネックだな

386 :上海人形 ★:2020/06/02(火) 13:39:07 ID:shanhai doll
ジャクリ族の服
➡1枚毛皮を体に巻いてるだけです。

なめしは、なんか初歩的に噛んだりしてやってるってことで。

387 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:39:12 ID:FRr9jiQfi
>>380
そこは確かにあるね
あり物を利用しているだけでは先に同じ事をしている他の文明には負けてしまう
積み重ねで勝つスレだから

388 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:39:31 ID:wmh++mJL0
了解。口噛みなめしですね。

389 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:40:22 ID:0FGTL5iS0
農耕をやるにしても害獣駆除用の狩猟は必要だしな、家畜をかえるようになると肉も食えるだろうけど当座は狩猟、罠で確保すべき。

390 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:40:30 ID:FRr9jiQfi
>>385
鹿用の罠ならなんかスノコみたいな木製の罠があった気がする


391 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:43:03 ID:FRr9jiQfi
皮なめしの進化ってなんだっけ、脳味噌とかお茶っ葉だっけ?

392 :上海人形 ★:2020/06/02(火) 13:44:28 ID:shanhai doll
土器は縄文レベルだからさすがにあるでいいよね?素焼き。

393 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:45:57 ID:egb+ES1/0
縄文レベルならありますね
備蓄するほどの食料も保存する技術もなしに何に使ってるのかは分かりませんが

394 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:46:24 ID:wmh++mJL0
土器があるのに食料備蓄してないのか……w

395 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:47:56 ID:wmh++mJL0
じゃあ手元のメモから土器を外して……と

396 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:48:00 ID:c0O8il9d0
>>393
粘土をこねて焼いたら固くなるのは知ってるけど、何に使うかは着想できてないレベルやもしれん
蛮族「何か遊びで作った粘土細工を焚き火に置いといたら固くなった、不思議」程度でしかないとか

397 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:48:02 ID:FRr9jiQfi
水汲みあたりでは?

食料備蓄してないのはすぐに腐る果物や生肉、生魚しか野蛮人にとって食べ物と認識していない
もしくは備蓄できるほど食料がないからかと

398 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:48:27 ID:wmh++mJL0
採取方面で何か採取効率向上に即効性のある技術ってあるかな? 

399 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:49:51 ID:FRr9jiQfi
思い出した、テキサスゲートだ>罠

狩猟ってより害獣避けがメインなやつだったけど
まぁ基本はくくり罠で捕まえて投石とかで殺す流れか

400 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:50:41 ID:khsRSClZ0
高切り鋏とかは?
高いところの果物とか取るのにいいと思う。

401 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:51:09 ID:wmh++mJL0
まあどんぐりのあく抜き技術を獲得すれば、
どんぐりなんていくらでも落ちてるから炭水化物と脂質の獲得源としては十分だな

402 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:51:17 ID:FRr9jiQfi
>>398
「今まで食い物だと思ってなかったけど実は加工したら食える物を知る」だと思う
刹那がサバイバルスキルを教育すればいけるんじゃないかな

403 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:52:43 ID:FRr9jiQfi
>>400
竹適当に切ってきて先端を割って股にすれば代用できると思う
柿とかそれで取ってた

404 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:52:53 ID:c0O8il9d0
実は加工したら食える物…こんにゃく芋だな!(難易度G)

あと青銅器とかって作れんのかな、史実だと渡来人が持ち込むんだけどこの場合渡来人来ないよな…
いやまあ、今の俺達より発達した文明が接触してきたらそいつらはある意味渡来人なんだが

405 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:54:18 ID:wmh++mJL0
>>404
いけるぞ。炉と木炭を開発してくれ。

406 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:55:33 ID:wmh++mJL0
>>403
そのレベルであれば文明がうんぬんってレベルじゃないから、工夫してやってるんじゃないかな

407 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:56:50 ID:FRr9jiQfi
>>406
うん、なので現代人がいれば適当に竹切って良い感じにやると思う
工具あるし

408 :名無しさん:2020/06/02(火) 13:58:39 ID:wmh++mJL0
それはそれで効果あると思うけど、チートできるスレだから
同じ手番使ってチートしたほうが効果が高いと思うよ。

409 :名無しさん:2020/06/02(火) 14:00:30 ID:EJIIJpDEi
だからそのレベルのものの開発に枠使うよりもっと長く使えるものにしたら?

410 :名無しさん:2020/06/02(火) 14:02:32 ID:egb+ES1/0
>>409
妖精さんトリ外れてます

411 :上海人形 ★:2020/06/02(火) 14:05:40 ID:shanhai doll
テスト

412 :上海人形 ★:2020/06/02(火) 14:06:38 ID:shanhai doll
えっと、近代工具セットがあるので、果物の収穫ぐらいでしたら
近代効率で可能です。

413 :名無しさん:2020/06/02(火) 14:09:24 ID:FRr9jiQfi
文明の力すげぇ〜

414 :名無しさん:2020/06/02(火) 14:16:51 ID:egb+ES1/0
ごめん、原始人みたいな感想だと思ったw

415 :名無しさん:2020/06/02(火) 14:19:52 ID:wmh++mJL0
案だししてまとめてみた。


■冬をのりきろうアイディアまとめ■

やるべきことまとめ。
・食料獲得効率の向上
・食料保存技術の獲得
・衣類の獲得
・家屋の獲得
・住環境の整備(家屋、寝具、防虫、暖房)
・武器の獲得
・道具(工具)の獲得


■食料獲得効率の向上
●狩猟方面●
○獣罠の製造(開発手番2)
・開発:獣罠
・普及:獣罠
 落とし穴系のトラップで獣肉の獲得効率向上

○弓矢の製造(開発手番2)
・開発:弓矢
・普及:弓矢
 近世初期まで使えるので汎用性高。狩猟の効率向上。武器の獲得にもなる。

○魚罠の普及
・普及:魚罠
 マユリが開発した魚罠をジャクリ族に普及させる。


●採取方面●
○ジャクリにサバイバル教育
・セツナ……教育:ジャクリ(サバイバル)
 採取そのものの効率を上げるのではなく、採取する価値があるものを教えて増やす。 
 たとえばドングリはアホほど落ちててあく抜きすれば食えるし、土器で保存もきく。


■食料保存能力の向上
○塩の獲得(開発手番2〜4)
・開発:製塩
・(開発:塩蔵乾燥)
・普及:製塩
・(普及:塩蔵乾燥)
 肉類と魚類の塩漬け保存が可能になる。


■衣類の獲得
○タンニンなめし(手番2〜4)
・開発:タンニンなめし
・普及:タンニンなめし

 皮を扱うなら近世まで使える技術。皮の保存期間が口噛みなめしより圧倒的に延びる。

■住環境の獲得
○ログハウス(手番1〜?)
・開発:ログハウス
 (※1人1ヶ月ではたぶん完成しない。どれだけかかるかは不明。作るのは食料が増えてから)

○革張りベッド(手番1)
・開発:革張りベッド
 木の枠組みに川を張ってクッション性を持たせ(トランポリンみたいな)、掛け布団にも皮を使うベッド。
 寒ければ適当に枯らした草を追加しましょう

○焼き石風呂(手番1)
・開発:焼き石風呂

 川辺に設置。河原に水を引き込んで石で閉鎖し、その中に焼いた石を放り込んで水を温めるタイプ。
 どんなに原始的でも風呂はストレスを流してくれるはず。

○薪の備蓄(手番2)
・開発:薪
・普及:薪

■防虫技術
○除虫植物の獲得(手番1〜2)
・探索(セツナ):除虫植物
・(開発:蚊取り線香)
 除虫菊やマリーゴールド、ラベンダーなどの虫が嫌う植物を集める。植えておけば虫はちかくによってこない。
 さらに蚊取り線香を作っても良い。

■道具(工具)の獲得
・いまのところ、現状のリソースでできる名案なし。

416 :名無しさん:2020/06/02(火) 14:23:02 ID:wmh++mJL0
冬まで7891011の5ヶ月。
現代人の手番は15手番。
冬支度のために10手番は使えるでしょうから、何やるか決めてきましょう

417 :名無しさん:2020/06/02(火) 14:24:51 ID:FRr9jiQfi
>>414
だって棒で果物取るとか猿の実験みたいな内容を真面目に話してる段階だし俺たち…w

418 :名無しさん:2020/06/02(火) 14:35:55 ID:pz2w4AWt0
弓矢となると糸が必要だな
カットグットで良いか。ついでに防腐のために二酸化硫黄ガスが欲しいから石炭も欲しい
燃料にもなるだろうしね

419 :名無しさん:2020/06/02(火) 14:45:54 ID:yYT+LHK90
>>415
肉をとるのがメインなら
誰かの服を解体してカスミ網を作るとばかすか鳥が取れるよ
囲い罠を作ると一気に獲物を取れるが……ちょっと大規模だから難しい?

落とし穴よりロープやツタを使ったくくり罠とかの方が有効的かも?再利用しやすいし(落とし穴は獣道に仕掛けて一回成功したら次が難しい)

冬越えを見据えるなら木綿かなにかを見つけておきたいね

420 :名無しさん:2020/06/02(火) 14:50:19 ID:yqjdB1oA0
次回(7月)の行動案

 <行動枠>
   マユリ :仕事 開発 食料の保存技術
   ミユキ :普及 魚罠
   セツナ :仕事 食料 採集

 <指示枠>
ジャクリ:普及された魚罠の設置orセツナに同行して採集

今後の予定・ねらい

7月 
食料の保存技術の開発と
魚罠の普及で「便利なものを教えてくれる」→蛮人の好感度アップ&食料調達手段増加
今まで蛮人が見逃していた、食べられる採取物の発見

※冬への備えと労働力のために食料の備蓄手段を確立

8月
獣罠開発
保存技術の普及
食料確保orサバイバル教育or休息(肉体労働が多いため)

※この段階で食料が備蓄できるほど集まり始めていたら最高
 足りなければ更なる食料習得手段を検討

9月
新築住居の開発(ログハウス?)
獣罠普及
食料確保orサバイバル教育or休息(肉体労働が多いため)

※これ以降は冬に備えての備蓄(寒さ対策等も含む)、建築のための労働力
 両方を確保できるだけの保存食の作成が目標となる
 

ざっくり3手番ほど考えてみた
食料確保を優先して、建築には遅くても10月か11月には取り掛かれるようにしたいかな?



421 :名無しさん:2020/06/02(火) 14:54:15 ID:wmh++mJL0
>>420
>マユリ :仕事 開発 食料の保存技術

これは具体的にどんな保存技術を開発するんです?

422 :名無しさん:2020/06/02(火) 14:56:14 ID:yqjdB1oA0
>>421
パソコンあって一か月あれば燻製とかなら出来るのかな?どうだろ
肉とか魚とか拾ってきた植物とか幅広く使える技術が良いかな

423 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:00:09 ID:wmh++mJL0
ふむ、燻製かー。いや、上のまとめにも書いたけど肉魚系で保存食作るなら塩がいると思ったのですよ
調べたけど無塩の燻製って見つからないので、もしできるなら教えてもらえるとありがたい

424 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:01:55 ID:wmh++mJL0
順番としては、食料が安定供給できる体制(罠とか弓矢とかサバイバルとかなんでも)をまずつくって、
余剰労働力を作ってから移住して、家づくりと塩作りして、
作った塩で秋の収穫を保存食にするのがいいと思うんですよね。

425 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:02:50 ID:yqjdB1oA0
あとは開発の過程で「〇〇が必要だ」ってなったら
刹那の手番を浮かせ気味にしてあるので、探索して確保してきてもらうとかも良いかなと思ってます



426 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:04:54 ID:yYT+LHK90
家の中に吊っておけば炊事の煙でイブされて天然の燻製ができると聞いたことがあるな、毎日煙でイブされるから虫が着きにくいとか(囲炉裏の上にモノをおくスペースがあるのはその為)

本格的にやるなら密閉できる小屋がほしいけど、保存を目的とするならそこまではいらないかな?

427 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:05:34 ID:yqjdB1oA0
>>424
んー、そのルートだと住居建築のための余剰労働力をどう捻出するかですかね課題は
現代保存食を放出します?


428 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:06:11 ID:wmh++mJL0
>>427
いや、食糧供給力が上がっているので労働力の浮きは出るはずですよ。

429 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:06:23 ID:yqjdB1oA0
まぁ今のところ年単位で日持ちが必要って訳でもないですからね
冬超すだけなら

430 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:07:23 ID:yqjdB1oA0
>>428
・食料の生産効率が悪すぎてほかの分野に人を配置できていません。
  ・食料を保存できないため余剰の保存ができていません。

こういうアナウンスがあるので、何かしら保存技術がないと難しいのではないかと?

431 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:07:41 ID:yYT+LHK90
罠は兎も角、弓矢はすぐに役立つのだろうか?
今は投石やボーラー程度の方がいい気もする
弓ってまともに前に飛ばすのも難しいし

432 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:07:47 ID:wmh++mJL0
7〜8月 食料供給の強化とストレス解消グッズ
9月 移住
10〜11月 塩作りと保存食作り

こんな感じかな

433 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:09:14 ID:wmh++mJL0
>>430
余剰の保存ができないだけなので、供給はできるのですよ。つまり冬以外は問題ないです。
こんなイメージで考えています。

現状:10人食料獲得
9月:7人食料獲得3人家づくり
10−11月:7人食料獲得3人塩と保存食作り

434 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:09:59 ID:wmh++mJL0
余分にとれた食料を家づくりしてるやつに食べさせればいいということですね。

435 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:10:51 ID:yYT+LHK90
>>432
10〜11月になると流下式塩田でも効率がやや落ちるな
燃料の大量確保も必要か?
どのみち冬越えにいるし

436 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:11:12 ID:yqjdB1oA0
>>433
なるほど、では獣用の罠を前倒しにする感じでしょうか

437 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:11:43 ID:yqjdB1oA0
燃料に関してはいまんとこやる事ないジャクリ達に木の枝拾わせてくればいいかと

438 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:12:25 ID:wmh++mJL0
>>435
要りますね。>燃料
製塩ですが入り浜、揚浜、流下式全部労働力が足りなくて冬までに実現できないかと。
製塩土器を使った原始的製塩でまにあわせるイメージです

439 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:12:53 ID:wmh++mJL0
>>436
そうですね、荒く行動案組んでみます

440 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:15:28 ID:yYT+LHK90
>>438
大規模なものでなければ流下式塩田は比較的簡単よ
竹や布に海水ぶっかけるだけだからね......ポンプがないと重労働だけど、他よりましw

441 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:18:06 ID:FNkLhDfZ0
☆→チート

○食料
☆魚罠(未普及
-農業→種探し(探索
-狩猟→獣罠・弓・槍投げ器・ボーラ、スリング、霞網、弩
-製塩→藻塩・製塩
-保存食→燻製・塩漬け
-調理法→調理すれば食えるものを探す
○生活
竪穴式住居
-ログハウス
-移住(農業適地?海辺?都合のいい廃墟?)
-風呂・寝具
初歩なめし毛皮
-毛皮・布
土器
-調理器具
-浄水装置
-燃料→薪
○工業
石器・土器・初歩なめし毛皮
-木材加工・金属加工の開発・普及
-ポンプ
○医療
なし
-衛生
○統治
小集団リーダー
○軍事
石器
-槍、槍投げ器、弓、集団行動、弩

442 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:19:18 ID:wmh++mJL0
>>440
なるほど、それで灌水づくりするのはありね。

443 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:22:15 ID:wmh++mJL0
こんな感じでどうだろう?

【7月】
マユリ…仕事:食料 獣罠の開発
ミユキ…普及 魚罠
セツナ…教育:ジャクリ(サバイバル)

【8月】
マユリ…仕事 生活:タンニンなめし
ミユキ…普及:獣罠
セツナ…探索:移住地(川沿いで海と林に近い場所)

【9月】
マユリ…仕事 生活:ログハウス
ミユキ…仕事 ログハウス建築の指揮
セツナ…探索:除虫植物       ←ちょっと時期を逸してる感があっていまいち

【10月 】
マユリ…仕事 食料:製塩
ミユキ…(フリー)
セツナ…仕事 食料:塩蔵 ※サバイバルスキルがあるぶんミユキよりセツナのほうが上手そうなので

【11月 】
マユリ…普及:製塩
ミユキ…普及:塩蔵
セツナ…(フリー)

444 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:23:06 ID:wmh++mJL0
>>443
7.8月が食糧供給ブーストと移住地選定
9月に移住
10−11月に保存食作りね

445 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:25:11 ID:FNkLhDfZ0
近くに竹藪があれば便利だとおもう

446 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:25:38 ID:wmh++mJL0
燃料関係に手を付けられてないな。フリーのセツナで対応する必要ありっぽい

447 :上海人形 ★:2020/06/02(火) 15:27:06 ID:shanhai doll
なんか明確にこれイメージしてます!ってのがあったら書いてね。描写の参考にします。

448 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:27:17 ID:yqjdB1oA0
>>444
あ、土地の鑑定は智謀判定らしいので
セツナを護衛にマユリ様かミユキを同伴させるべきかと思います


449 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:27:42 ID:yYT+LHK90
>>423
素干しって方法があるよー
取った魚をそのまま干すだけ
スルメとかはこの方法やね〜

ちょっと上の方でかいたけど、冬越え程度なら囲炉裏の上に干しとくだけで保存できるよ?
毎日煙でイブされるので乾燥しやすく、また虫がつきにくい
昔は囲炉裏の火棚によくつってた、もうないけど

450 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:28:18 ID:wmh++mJL0
>>448
なるほど、知謀了解

451 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:28:41 ID:yqjdB1oA0
>>449
お、手軽な保存食の作成ができるなら
急いで引っ越さなくても良いかもしれませんね

452 :名無しさん:2020/06/02(火) 15:30:52 ID:wmh++mJL0
>>449
川魚と肉でもいけますかね?

2199KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス