ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

神奈いですの雑談スレ7(文明復興行動案相談スレ)

562 :名無しさん:2020/06/19(金) 20:45:10 ID:nSzqpWvM0
田んぼの土、牛フン、刻んだ稲わらを風雨を遮れる建物の床下に穴を掘って入れ、よく混ぜる
一週間に一度、小便を加えてよく混ぜ、数ヶ月放置する                 ※アンモニアがベストだが、難しいので小便で代用
中身を取り出して、入れ物に入れて数日間放置した後にその上澄み液をろ過する ※江戸時代では濾すのに木綿布を使用
ろ液の濁りを取るため、活性炭を加え、再びろ過する                   ※江戸時代は煮詰めてから濾して水を加えて、を繰り返してたらしい
ろ過した液体に草木灰を入れて加熱しながら水分を飛ばす               ※灰は炭酸カリウムの代用
生じた沈殿をろ過し、再びろ液を加熱し、結晶を蒸発乾固させる

色々調べたが、手順や道具はこんな感じになると思う。厳密には違う部分もある(江戸時代の有名な硝石丘は蚕糞を使用してるなど)

2777KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス