ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

神奈いですの雑談スレ7(文明復興行動案相談スレ)

1 :上海人形 ★:2020/06/14(日) 23:25:57 ID:shanghai doll
                            / ̄`ー、       _ ,;‐-x
                           / ヽ    \ _ ,/     `ー;
                           イ´ , ‐>-、_/   ̄`i  /     i
                            _,‐′     `ー- - ´メ_      〈
                        /                ー 、_ン
                       /                      ヽ,
                     //       、                 l
                        //        {    ,           i
                    /.!   ィ^ヽ.   l  ,V \          !
                       | !//!   \  |\!_,ェェ、\         |
                     /| j  !{ ィT':、 ヽノ   / ひ::心、\  |  / ',
                      yヽ ヽ |{ ト:o.}     (i.:Oz } ゝ ! / /リ ',        現在は文明復興行動案相談スレです。
                           \`l ヾ_ノ      ゝニノ   //ノ リ   i,
                          j{     ,         / /_.ノ    |
                         iヽ.    -─┐    //~      j
                            ', > 、 ` ー'   .ィ´∨         !
                           ヽ    > r イ-‐一{、        i
                           ,ーメヽィーiン^ヽ, _入_       ,'
                         /  〉 (_;j  〈.      ~\   〈
                        /     `-´ノ川`ー´    , ー-ヘ    j
                           >、    //、 | i      /::::::::::j′  ,′
                         j\__ノレ′-り、_   /:::::::::::::::i    i
                            /:::::::::::::::::::::::::::::::〈 ̄:.:.:::::_::::ヘ  i ,'
                             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::∨:__ィ´:::::~~:::〉i!レ´
                       / ̄`ー 、::::::::::::::::::::::::::`ヽ‐-::::::_/
             ___,,..-一  ̄`ー、_   ̄`ーx_`(Y´ ̄ ̄フ
        「  ̄ ̄                ̄`ー- 、.,___ )レ' ̄ ̄⌒ヽ、
         `‐- 、                _,. ,.ィ'´  ̄_人_     /|
           _ >、         ,,..  '''´   ,.ィ'´ ̄ ̄:!\`ー-一<ノ
        _.イ~.:::::::::\             /:::::::::::::::::::::| Y :.     メ、
      ,ィ´...::::::::::::::::::::::\          /::::::::::::::::::::::::/ | :..     ::|

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
神奈いですの雑談スレ6 (図書館皇子議論スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1590682760/
神奈いですの雑談スレ5 (図書館皇子議論スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1589616905/
神奈いですの雑談スレ4
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1588739026/
神奈いですの雑談スレ3
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1587792011/
神奈いですの雑談スレ2
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1569161344/
神奈いですの雑談スレ
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1552710722/

 DISCORD (捨て垢でどうぞ) https://discord.gg/jYv8Kfc


574 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:01:56 ID:MT9jnN+50
>>566
備長炭には活性炭ほどの性能は無いから
備長炭は活性炭だと言い張るのはやめたほうがいい
現代のレシピで活性炭が必要だと書いてあるならちゃんと賦活した活性炭が必要

備長炭でOKと書いてあるなら備長炭でOK

575 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:04:20 ID:Q1YeJ2CX0
お蚕様は野生じゃ生き延びてないだろうねぇ・・・

576 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:04:28 ID:xrn2ySX10
硝石丘の話だから中世でつくれない性能のものは前提に無いと思うわ

577 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:08:58 ID:b3xAOkxA0
未来蚕とかミュ蚕がいるかもしれない

578 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:10:50 ID:giuB8cSL0
C+H2O→CO+H2 の反応で微細穴が出来るって説明されてるので
C+CO2→CO+CO? んー?

まぁ活性炭は一旦、脇に置いて
>>562 を見ると、活性炭を使うのは省力化のためみたいだから使わなくても出来そうですね。
>「※江戸時代は煮詰めてから濾して水を加えて、を繰り返してたらしい」


579 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:12:21 ID:x7BDiCu10
人数増えてきたから、衛生面でもトイレ整備は優先だと思う

580 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:15:03 ID:xrn2ySX10
上水に関しちゃ発電できれば殺菌は水に塩素ぶちこんでおけば済む話だが
それ以外の水質汚濁は、濾過とかのアレになるぞ

581 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:16:30 ID:PJuUesUX0
資源探索で石灰を見つけるべきかね。

582 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:17:55 ID:xrn2ySX10
貝殻でも言いと思うよ>石灰

もっともっと必要だというなら探した方が良いし、ソルベー法の検討も必要だが

583 :上海人形 ★:2020/06/19(金) 21:18:14 ID:shanghai doll
>>575

 ゲンシカイコとかモスラとか。

584 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:19:48 ID:J4mPB+wx0
モスラの幼虫が居たら1体で毎月東京ドームいっぱいの糸が作れそうなw

585 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:21:02 ID:qdHBRgMY0
ニュークリアパワーで原始回帰してるのか

586 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:21:23 ID:xrn2ySX10
教育に関しちゃまず「学校教育」を開発して、三妖精の手番を固定にするのがベターか

教科ごとは小学生ならまだしも大学レベルはやってられん
「理科」の範囲が広すぎる

587 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:24:46 ID:T8SiBTPc0
高校レベルなら、高校化学、高校物理、高校生物で行けると思う。
大学の教科レベルは個別には厳しい

588 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:27:29 ID:giuB8cSL0
   マユリ  :開発 教育(読み書き算術、体育、図画工作技術、家政、物理化学)

これで小学校レベルのカリキュラムは用意できるんじゃないかしら。

589 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:30:27 ID:T8SiBTPc0
<開発済みチートリスト>
 〇工業 工具(近代),農具(近代),選鉱(近代),製鉄(近代)
 〇統治 宗教(現代),筆記(現代),数学(現代),法律(現代)

<普及済みチートリスト>
 〇工業 工具(中世),農具(中世),選鉱(中世).大八車(中世,生産効率+5%/道路が必要)
 〇統治 宗教(中世),紙と筆墨(中世),算数(古代)

こうなっているから、小学生用のカリキュラムを開発するよりは
現代レベルの教育を開発して、生活レベルに応じて普及させるほうが結果的に手番少なくて済むのでは?

590 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:33:44 ID:I4Kg38DY0
小中学を初等教育、高大学を高等教育の2種に分けたほうがいいと思う
専門技師欲しければ、中卒からさっさと社員教育したほうがいいし
中卒で勤まらない高級技師、医者、研究者は大学までいってもらわんと

中卒じゃ駄目だけど普通高卒は必須なんて職種ある?法以外の理由で

591 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:36:46 ID:T8SiBTPc0
それは同感<初等教育と高等教育に分ける

592 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:37:02 ID:giuB8cSL0
>>589
手番に落とし込んでくださると嬉しいです。

593 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:41:13 ID:MT9jnN+50
>>590
役人だね。東京大学ももともとは役人養成校だった。

594 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:47:09 ID:xrn2ySX10
高校教育まで出来れば自力でノーパソ読解出来るだろう。そこまでで一先ず良いと思う

595 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:48:09 ID:I4Kg38DY0
>中世と近代の水車の差ってなんだろう?

見かけでわかり易いのは上架け式
あとは、軸受け歯車など伝達系の精度(要近代工具)になると思う

596 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:48:17 ID:T8SiBTPc0
○現代教育
済 現代数学
   現代化学(高校化学、大成功などで無機化学、有機化学、高分子化学などが狙えるか?)
   現代物理(高校物理、大成功で電磁気学、量子力学、流体力学、光学などを狙えるか)
   現代生物(高校生物)
     現代医学 :スキル持ちのミユキなら開発可能?
   現代地学(高校地学、大成功で天文学、気象学、地震科学などを狙えるか?)
   
   初等教育学(初等教師育成)
   高等教育学(大学講師育成)
   現代道徳(アップデートが必要なら)

こんな感じかな?

597 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:49:36 ID:sLQjoKBR0
逆に戦前の教育制度なんか参考になるんじゃない?
あれは小学校・中学校あたりからそれぞれの専門に特化した学校に行くようになってるし

例)
小学校→実業学校(農学、商業、工業etc)
小学校→高等小学校→師範学校
小学校→中学校→専門学校exc

598 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:51:02 ID:21cKIBD70
前提条件はクリア出来るの?

599 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:51:26 ID:x7BDiCu10
算数、数学は商業や官僚、技術開発だけでなく、サバイバルや農業、土木でも利便性を実感させたい

600 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:52:21 ID:xrn2ySX10
一教科ずつ開発してもなぁという思いがある。数学はやったが

「基礎教育」で一手番に収まらないものか。一手番で済まないようなら何手番かかけて

601 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:53:55 ID:sLQjoKBR0
小学校レベルの基礎教育だったらいけるか?実際小学校までは担任が一人で全ての教科を教えているし

602 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:56:09 ID:T8SiBTPc0
小学校レベルの教育なら、マユリ先生なら1手番で纏めて開発できると思う。
実際、元々教師だったわけだし

603 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:56:33 ID:giuB8cSL0
このページのpdfに明治期の水車の情報がのってますね。
130ページに紡績揚水者の設計図? とかありました。
材質は明治でも木製みたいです。

ttps://foundation.tokyu.co.jp/environment/archives/a_research/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E3%83%BB%E5%A4%A7%E6%AD%A3%E6%9C%9F%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%A4%9A%E6%91%A9%E5%B7%9D%E6%B5%81%E5%9F%9F%E3%81%AE%E6%B0%B4%E8%BB%8A%E5%88%86%E5%B8%83%EF%BC%8D%E6%B0%B4

現代の水車についてはこちらでしょうか。
ttps://www.turbo-so.jp/turbo-kids3.html


604 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:57:25 ID:T8SiBTPc0
>>598
クリアできませんよ?
出来ないから、普及レベルとしては化学(古代)となる
ただ中世レベルで開発して後々開発しなおすよりは手番省略できるかなと思います。

605 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:57:35 ID:giuB8cSL0
ファンみたいなかんじで、普通に水車と言ってイメージするのとは印象違いますね。

606 :名無しさん:2020/06/19(金) 21:57:41 ID:sLQjoKBR0
いやでも教科書を一から編纂するのと完成した教科書を基に教育を施すのは別の話かな…
(甘粕が論文書くのと、後輩が論文をばらまくのでは必要な労力が違う感じ?)

607 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:02:00 ID:giuB8cSL0
>596
なるほど。
それとは別に小学校レベルを開発しておいて、高等家庭はあとからゆっくり開発するのも手かも。

参考になります。

608 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:04:58 ID:T8SiBTPc0
まぁ、あくまで案の一つでしかないので、
どっちが正しいかは分からないですが

国語もなぁ、読み書きの上のレベルを設置すべきか
論述とか、修辞とか政治学とか、理系科目の中に含めちゃってもいい気はするけど

609 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:05:00 ID:J4mPB+wx0
子供の愛国心を育てる為にも歴史…
というかシャモイーナ史もカリキュラムに入れたいですね
3PCの偉業を編纂したようなやつを

610 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:07:40 ID:sLQjoKBR0
思えば絵画スキル持ちって歴代見てもそんなにいないな…(ぱっと思いつくのは魔王子やる夫と甘粕ぐらい)

611 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:11:27 ID:T8SiBTPc0
トラ8はキャラメイクのスキルなんだかんだで結構使ったからね
測量以外は

612 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:14:10 ID:CWvQ5nb40
地味に独特普及で民主制が前提に広まっちゃったから
独裁するハードルが上がったな

ちゃんと説得できる理由がないとブルータスにカエサルされる

613 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:16:05 ID:I4Kg38DY0
モブ一人紙芝居絵師に任命してひたすら描かせる?ある程度のレベルは量をこなせば到達できるはずだし
マユリ先生が直接教えれば、学校教育の美術レベルまでは加速できるだろうけど、さすがに手番がもったいなさすぎる

614 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:16:25 ID:scexswqh0
>>568
培養法と硝石丘はやってること同じ
ただし、培養法は囲炉裏の熱を利用して効率を上げてる
生活空間で培養する関係上、タンパク源に悪臭のしない蚕糞しか使えないって制限があるってだけ

615 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:17:34 ID:giuB8cSL0
>>612
民主的な独裁
 )つ キル夫

616 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:17:49 ID:Jfu9qi3H0
スカベでプリンタみつけて出力したほうがはやそう
コピー紙も見つけないといけないが<美術

617 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:18:57 ID:j6H2wh1f0
美術の授業も必要か。初等教育だと図画工作か

618 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:26:12 ID:Jfu9qi3H0
音楽や絵画にモブを割り振るのは人口がもっと増えてからだね
1000人くらいが目標でそのうち1%くらいを芸術家にする
市民を芸術家に割り振るってなんかCIVみたいだ

619 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:32:13 ID:giuB8cSL0
井戸って確か井戸掘り技術を開発したわけでなくて一品物だよね?

620 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:33:11 ID:T8SiBTPc0
図面書くだけなら数学に含まれるし
娯楽要素は次の段階かな

621 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:34:07 ID:T8SiBTPc0
井戸(中世)は普及済み技術ですよ

622 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:41:13 ID:giuB8cSL0
【飯農民12】に動いてもらえる物だと思いきや……

623 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:41:45 ID:giuB8cSL0
じゃ、モブで掘れるね>井戸

624 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:50:19 ID:VytCqfVO0
割り振るというか、勝手に嵌って転がっていくものでわ>芸術関係

ぶんなぐって辞めさせて単純労働させるか
予算付けて飼うかって感じ。

本質的にはバストラのハルヒみたいなもんでしょ(藝大とかだとアレでもかなり常識的といえるかも)

建築や宗教と結びつけるとコンボになりそう

625 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:56:41 ID:CWvQ5nb40
芸術関係だけは会社制と合いそうになくて悩むんだよなぁ
専業芸術家って資本主義的な社会の中で余剰や余暇、貴族・ディレッタント的な存在が生まれてこそ進む気がする

会社(国家)が芸術家という職業を任命するのはなんか違う感

626 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:57:39 ID:giuB8cSL0
>>625
つ デザイナー

627 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:58:25 ID:Z3CvDOeVI
国家任命のデザイナー…
社会主義リアリズム的なやつになりそう

628 :名無しさん:2020/06/19(金) 22:59:17 ID:jBhFiOff0
芸術と宗教も切っても切れない関係だからね。
いまだと……子孫を守る先祖の図とか、かぼちゃマンとかか?

629 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:00:07 ID:CWvQ5nb40
ウシク大神の木像とかじゃね

630 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:02:22 ID:b3xAOkxA0
在りし日のウシク大仏の写真ならノーパソにあるし
作れんこともないのか

631 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:03:20 ID:j6H2wh1f0
基礎教育に工作技術なんかを組み込むことでなんか恩恵無いかなと思ったけど
まだ早いか。食料生産も安定してないし

632 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:04:20 ID:VytCqfVO0
あとそれぞれ専門的には極めて数学に近い厳密な理屈とかがあるんだけど
古代だから近代より劣っているとか、現代のほうが優れているというのは作品単位ではあんまりないんじゃないかな。

ハードウェアは均質化、拡大していくけど。

原本さえあればコピーするだけならDBだろうがワンピ0スだろうがタ〇チだろうが古代技術でもできるけど
同等の作品を生み出す作家を養成するのはチートスレでも難しいよね。

サモトラケのニケとかがあったら、数時間くらい口開けて時間を忘れて見入ってしまうやつは適正アリとか診断できるかもしれないw

633 :上海人形 ★:2020/06/19(金) 23:05:23 ID:shanghai doll
ニワトリってきちんと飼えばあれ、3か月ぐらいで倍増しない?

634 :上海人形 ★:2020/06/19(金) 23:05:40 ID:shanghai doll
誰かニワトリの増殖速度教えて。

635 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:08:19 ID:sLQjoKBR0
鶏は初回交配月齢が6ヶ月、妊娠期間が21日、年間の産卵数が225頭だそうです

636 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:08:39 ID:j6H2wh1f0
>鶏の卵は、21日間のふ卵期間を経て雛がかえります。 このうち種鶏の雛は約180日間の育成期間を経て、約10ヶ月間産卵します(うち、受精卵である種卵の採取は約280日間)。
育成期間は6ヶ月みたいですね

637 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:10:29 ID:sT8pVadK0
鶏すげぇ?!
そりゃ飼うわ

638 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:10:50 ID:VytCqfVO0
普通の鶏の育成が4〜5か月で
ブロイラーが4〜50日?

品種改良前が1日25gで21世紀現代だと100gだそうです

639 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:12:41 ID:sLQjoKBR0
ちなみに豚は初回交配月齢が8ヶ月、妊娠期間が114日、年間の産卵数が20頭
牛は初回交配月齢が15〜16ヶ月、妊娠期間が285日、年間の産卵数が0.9頭

これを考えると鶏の繁殖速度は家畜の中では相当早い

640 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:15:59 ID:VytCqfVO0
鶏舎の換気や保温
照明時間を増やして摂食行動を増加させるあたりが現代技術?

641 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:16:47 ID:MT9jnN+50
>>637
問題は食糧と病気だけだよ。

642 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:17:54 ID:sLQjoKBR0
後狩りに犬を使用するというのもあるんだが、そういえば犬いないな…(鳥はいるけど)

643 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:19:30 ID:Jfu9qi3H0
コーギー狩っちゃったからな

644 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:21:00 ID:T8SiBTPc0
鶏の餌どうしよう…

645 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:21:39 ID:xrn2ySX10
草食鶏なら草木と卵のカラなどで良いと聞いている

646 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:22:40 ID:sLQjoKBR0
くず米や麦、米ヌカ、フスマ、魚粉、大豆粕(かす)、貝殻、野菜くずらしいから今でも結構食わせられるものはあるのではないか

647 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:23:15 ID:x7BDiCu10
鶏舎なんて、今でも田舎ではトタン屋根に網戸の解放鶏舎が沢山あるぞ
それでもウィンドレス鶏舎と遜色ない産卵率叩き出したりもしている


648 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:27:10 ID:x7BDiCu10
現代の鶏の1日辺り90〜80%以上の産卵率や卵質を目指さないなら、適当にその辺の虫や菜っ葉や米ぬかでも食わせとけばよかろう


649 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:33:26 ID:giuB8cSL0
ログハウスに稲藁入れて、柵で囲って適当に止まり木でも立てて放し飼いでいけるんじゃないかな。

650 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:40:36 ID:x7BDiCu10
鶏って意外と寒さに強いからな
解放鶏舎で冬場に雪吹き込んでも平気で卵産んでる

651 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:41:00 ID:Dw5h3oV+0
小学校で飼えるからなぁ

652 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:45:10 ID:BMUgwTVn0
小学校の鶏、爪が伸び放題だったなとふと思い出した
疑問に思わなかったけど教師は手入れしようと思わなかったんだろうか
というかなんで小学校で鶏や兎飼うんだろうな、情操教育の為と言うにはほとんど触れあわなかった

653 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:45:41 ID:b3xAOkxA0
小学校で飼えると言えばウサギもそうだな
家畜としての使い道があるかと言われると微妙だが

654 :上海人形 ★:2020/06/19(金) 23:46:11 ID:shanghai doll
>>653
食用

655 :名無しさん:2020/06/19(金) 23:56:16 ID:b3xAOkxA0
むむ、食用か、しかし現代では兎肉流通量はかなり少ないし
同じく食用の豚や鶏に比べると効率が悪いのでは

656 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:00:03 ID:BlNiK5yR0
ピーターラビットのお父さんの死因だからな

657 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:13:35 ID:Le6uO1su0
バンドウはツクバが緩衝地帯に為り得るから(中世で領地スカスカだから直接の壁にはならないと思う)、
外交注力はミト、バンドウともケロロ繋がりで交易できればいいかな

658 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:15:25 ID:BlNiK5yR0
仲良くしやすい方と集中的に仲良くして略奪、カツアゲを片方は防ぐという考え方も

659 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:15:40 ID:nvACsKw80
ここから軍備と外交に手番をさくのか
マジカツカツやな

660 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:17:17 ID:hO1rgGcM0
バンドウもミトも鉄の武器防具(中世)持ってるから少なくともこっちも同等以上の武器防具量産しないと舐められるよね…
中世弓増産しつつ防具開発は必須かな

661 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:17:36 ID:IP94C+5d0
軍備と外交にそれぞれ特化したユニットこそいるが、その二人も総出で開拓・開発中の最中だからなぁ

662 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:17:40 ID:J+Y4qepH0
〜2404年秋行動案〜

 <行動枠>
   マユリ  :開発 醸造
   マユリ  :開発 教育(読み書き算術、体育、図画工作技術、家政、物理化学)
   マユリ  :残業 
   ミユキ  :休憩 (主人公+嫁でローマへ湯治にいく、直接ルシウスにコンタクト)
   ミユキ  :自由 農業指導(米農民)
        (収穫:米・唐芋・秋ジャガ・豆・蕎麦、稲藁は乾燥後藁加工品や飼料漉き込みに使用)
        (作付け:カブ・白菜・大根)
        (来年以降の:輪作についても指導:畑を4分割し、ジャガ→小麦→カブ→豆→)
   残業   :自由 豊作を祝って収穫祭を開催(テッド村招待)(+ジャクリ、ジャギ)
         収穫祭の雰囲気を利用し、初日にリーダー※就任、法律公布
      ※達成目標の設置、共有財産の管理、人員配置労働集約、成果の分配が可能を行う
       個人、或いはグループ(各権限の委託も可能)
   セツナ  :コミュ ジャクリ(手作りの櫛をプレゼント)
   セツナ  :探索 植物採集(トロロアオイの種>藍の種>紫草の根・種>ウコンの種芋>小豆>デントコーン)+ナナミ
   残業   :探索 つくば消防本部遺跡を目標 +ナナミ、ワイアルド、ミネルヴァ
            拠点機能形成車>支援車>発電機>その他車両装備
            車両は動くなら乗って持ち帰る(少年兵は車くらい乗れると思う)

 <指示枠>
   ジャクリ :自由 ミユキの指示でリーダーの衣装を生産(紫草+椿灰で染める)(米2払い)
   ジャクリ :自由 セツナのサポート
   カミジョウ:自由 料理スキルを生かして収穫祭の準備を取り仕切る
   カミジョウ:普及 法律(+三妖精)
   ワイアルド:探索 つくば消防本部遺跡
   ワイアルド:仕事 軍事 ミユキに指示を仰いで集落周辺を空堀盛り土で囲う
   ミネルヴァ:探索 メスブタ>牛>イヌ
   ミネルヴァ:探索 つくば消防本部遺跡
   ジャギ  :自由 ミユキの指示で鍛造で腕輪を作成(役員の腕輪×3、部門長の腕輪×8、副部門長の腕輪×16)(米2払い)
   ジャギ  :仕事 軍事 ワイアルドのサポート
   三妖精  :普及 法律(収穫祭後)(コメ3払い)
   三妖精  :普及 醸造(味噌)(コメ3払い)

   モブ   :家畜小屋×1

   テッド村 :中世農具&中世医薬品 ←→ 魚屑&塩&酢

 <遭遇フェイズ>
   ○ナカに接触


663 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:19:49 ID:J+Y4qepH0
醸造は対テッド村や食の充実に必要だし、教育もはじめたいのでマユリ先生には残業で軍備に役立つ何かをって考え中。

664 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:20:49 ID:BlNiK5yR0
ストレス予告があるからモモシャミ子コミュ入れたいところ

665 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:21:15 ID:fCrFA2h/0
ローマ、デット、ナカに声をかけて防衛同盟を組まないか声掛けかね。
武装用の鉄の生産は何とかなるから、人手と生産物を交換して、相互防衛と物産開発で手を組まないか提案?

666 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:21:49 ID:PTtB2WTS0
ぶっちゃけ教育に関しては開発よりも環境を整える方が先かなぁって

667 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:22:51 ID:BlNiK5yR0
>>665
接触する伝手もなく、ケロロのような伝手もないのに先走りすぎな気が

668 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:22:53 ID:hO1rgGcM0
>>662
休憩と残業って同ターンにできるんですかね?

669 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:23:06 ID:J+Y4qepH0
弩にするか、バリスタか、カタパルトか……?

670 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:23:48 ID:J+Y4qepH0
>>666
環境?

671 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:24:53 ID:2N0dV0FZ0
ストレス警告が出てるときにマユリ様の残業は危険だと思う
教育を残業で開発して、モモコミュを入れてどうでしょう?

あと、会長は今ストレスないから休憩は次回に回しては如何でしょうか

672 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:25:26 ID:+gkyb4M20
>>668
できるだろうけど休憩と残業を同じターンに繰り返したら頭変になるんじゃね
図書館皇子の時もストレス一定で増減させてたらよくないと言われてたし

673 :名無しさん:2020/06/20(土) 00:26:11 ID:PTtB2WTS0
>>670
教える場所やらなんやら

674 :上海人形 ★:2020/06/20(土) 00:26:45 ID:shanghai doll
休憩して残業できるならストレスのペナなしにできるからバグ利用禁止かな。



2777KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス