ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

酒ない支援スレ VER3

1 :神奈いです ★:2019/03/16(土) 13:45:49 ID:admin
立てました

184 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/18(木) 12:36:24 ID:A9V6AAUb

 そして、ホワイトボードマーカーで、稲穂と井戸の絵をトントンと叩く。

「日本酒の原料はたった2つ。水と米だ。こいつを2ヶ月くらい色々すると、日本酒ができあがる」

「米と水だけで、こんなもんができるべか……」

「あれぇ……?」

 感心するうわばみたちの後ろで、リタの妹ルーティが不思議そうな声をあげた。

「ねえ、トージお兄ちゃん」

「なんだい、ルーティちゃん?」

「お酒って、甘いものでつくるんだよね?」

「うん、そうだよ。酵母っていう生き物が、甘い物から作るんだ」

「お米も水も、甘くないよね?」

「あれ? そういやそうだな……」

 ルーティの素朴な疑問に、ロッシが反応する。

「ルーティちゃん。良いところに気づいたね。そう、米は甘くないから、そのままじゃ酒にならないんだ」

「えへへー」

「だから、まず甘くない米を甘くしなきゃね! 日本酒造りでは、コウジカビっていう生き物を使って、米を甘くするんだ。つまり、こうだね!」

―――――――――――――――――――――――――――
「稲穂」┬(コウジカビ)→ 甘い米 ―(酵母)→「酒樽」
「井戸」┘
―――――――――――――――――――――――――――

 トージは先ほど書いた図の一部を消して、このように書き足していく。

「なんか、複雑になったべな……」

「そんなに難しくはないんだけどね。そうだな……」

 そう言いながらトージが首をひねる。
 彼の脳裏には、村の農民たちの暮らしぶりが流れていた。酒造りを彼らが直感的に理解するには……

「……そうだ。日本酒づくりは、土と水で、羊の乳を作る仕事だと思えばいいよ」

「羊の乳だか?」

「そう。羊の乳が日本酒だと思ってみて。いい乳を絞るには、羊にたくさんエサを食べさせるだろう?」

「んだ。たくさん草を食べさせねぇと、乳が出なくて親父にひっぱたかれるだよ」

 うわばみのひとりの自虐ジョークに、会議室が笑いに包まれる。

「さて、君は父さんに叱られたくないので、羊のために草を用意したい。でも君が任された土地は土がむきだしで、草が生えてない。どうする?」

「そんなら冬まで待つしかねぇべな。冬になりゃ雨が降るから、ほっとけば草が生えてくるべさ。生えてこねえなら、そのへんで草の種でも拾ってくるべよ」

「そう。つまり、そういうことなんだよ」

 トージは、あらためてホワイトボードに、絵と文字混じりの記述を追加していく。

―――――――――――――――――――――――――――
※日本酒造り
「稲穂」┬(コウジカビ)→ 甘い米 ―(酵母)→「酒樽」
「井戸」┘

※羊の乳搾り
「土地」┬(牧草の種)―→ 牧草 ――(羊)―→「羊の乳」
「雨水」┘
―――――――――――――――――――――――――――

「羊が勝手に乳を作るように、日本酒は、酵母って生き物が勝手に作る。だからみんなには、羊の面倒を見るのと同じように、酵母の面倒を見てほしいんだ。エサをあげたり、小屋を掃除したりしてね」

 トージはボードの右半分を叩きながらそう言うと、次に左半分を叩き始める。

「羊に草が必要なように、酵母には甘い物が必要だ。だから牧草地で草を生やすように、米にカビを生やして甘くして欲しいんだ」

「なるほど、そういうことならわかりやすいです」

「んだな、獣の面倒見るなら、オラたちにもできんべ」

 トージの説明を聞いて、リタがほっと胸をなでおろす。
 うわばみブラザーズも、さきほどまでの不安げな表情は薄れつつあった。

「ここで話したことは酒造りの基本だから、しっかり覚えておいてくれ。まずは昼飯にしよう。食休みしたら、午後から日本酒づくりのスタートだ!」

 拳を振り上げながらそう宣言したトージの顔は、ついに酒造りを始められるという充実感に満ちあふれている。
 異世界での日本酒造りが、いま、始まろうとしていた。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

185 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/18(木) 12:38:02 ID:A9V6AAUb
以上、第24話でした。
酒蔵用水が到着し、ようやく酒造りの下地が整いました。
25話からは実際の酒造りの工程を紹介していきます。

186 :名無しさん:2019/07/20(土) 17:09:28 ID:N6naQJUH
カビという説明したら緑黒赤くされちゃいそうで心配です

見えない酵母探して「親方、酵母はどこにいるべ」的な状況もおこりそう?

187 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/21(日) 20:26:16 ID:us9QeHzE
感想有り難うございます。
トージがここで「カビ」と言うかどうかは正直迷ってます。
「親方、酵母はどこにいるべ」はもちろんやりますw

188 :名無しさん:2019/07/21(日) 20:39:01 ID:gJa2DkX6
外から変な菌持ち込まれて「莫迦ぁっ、違うんだよぅ、ああぁぁぁっ」というイベントは
見てみたくもありますが、それで一年棒に振らせるのも可哀想すぎる感もありで、ううむ

189 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/21(日) 20:44:00 ID:us9QeHzE
さすがにそれはやらないです。
というか、ヒューマンエラーが起きること前提の衛生管理をどこの蔵もやっているので、トージが起こしません。
起きてしまうと1年棒に振るどころか蔵の建て替えになってしまいますので。

あ、納豆菌未遂はやります

190 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/22(月) 13:35:37 ID:lHgoNHgk
>>184の続き、酒ない25話が書き上がりました。
お付き合いください。

191 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/22(月) 13:36:05 ID:lHgoNHgk
第25話 米を洗う

 日本酒業界では、酒蔵のオーナーのことを「|蔵元《くらもと》」、日本酒造りの指揮官のことを「|杜氏《とうじ》」、酒造りの作業員のことを「|蔵人《くらんど》」という。
 金属とプラスチックでできた扉が開き、中からぞろぞろと人が出てきた。
 台車を押しながら先頭に立っているのは、賀茂篠酒造の蔵元であり杜氏をつとめるトージ。その後ろに、男女8人の蔵人見習いがついてくる。

「寒みぃ……冬の夜中みてえな寒さだよ」

 うわばみ3人と、リタとレルダの女性陣は、自分の上半身を抱くようにぶるぶると震えながら歩いている。
 トージたちが開けた扉の中は、冷蔵倉庫である。
 数日前から温度6度で冷やしていた米を運び出したところなのだ。
 蔵の気温は、現在14度。真冬の1月にしては暖かいように感じるが、リタによれば、これでも例年並みの寒さなのだという。

「さむかったねー、兄ちゃん」

「おめーは無駄に元気になったよな」

「えへへー」

「にんげん、たいへん」

 一方で、赤毛の兄妹、ロッシとルーティは元気そうだ。子供は風の子。ロッシは狩人で、山の寒気にも慣れている。
 そして精霊であるテルテルにとっては、この程度の温度差は何の問題にもならないようだ。

「おっし、みんな注目! 今日の作業の説明をするぞ」

 もちろん冷蔵庫の寒気などものともしないトージが、パンパンと手を叩いて皆の注目を集める。

「これからやる作業は、“洗米”と“浸漬”といって、米粒の表面についている汚れを落として、そのあと米に水を吸わせる作業だ。みんな、まずはさっきの会議室での話を思い出してくれ。リタ!」

「はい」

 トージは、寒さによる震えがようやくおさまってきたリタを指名する。
 トージの指差す先には、紙袋に入った米がある。

「さっき会議室で説明したことの復習をしよう。この米を、酒を造る“酵母”のエサにするには、どうすればいいんだっけ?」

「はい、トージさん。コウジを生やして、甘い米にします」

「正解だ。僕はこれを、土に種を播いて牧草を生やすことに例えたよね。そこでノッポ」

「俺だか!?」

 トージは次に、うわばみブラザーズのなかでもひときわ背の高い、“ノッポ”というあだ名の男を指名する。

「そう、君だ。たとえ話をしよう。牧草地の土がカラッカラに乾いていたら、牧草は生えるかな?」

「そりゃ無理だ、トージ様。土がカラカラじゃ草は生えねえだよ」

「そうだろうね。じゃあ逆に、土がびちゃびちゃで水に浸かったまま、何ヶ月もそのままだったら、牧草は生えるかな?」

「川沿いの田んぼみてえになってるところだか? そら無理だ。そんなんじゃ水草しか生えねえし、羊は水草は喰わねえだよ」

「そうだろうね。つまり、水が多くても少なくても駄目ってことだね」

 トージはそこまで話し終わると、紙袋のなかから米粒をつまみあげる。

「この米にも、コウジっていう牧草を生やすんだけど、水が多すぎても少なすぎてもいけない。具体的には、この袋には米が10kg入ってるんだが……」

 トージはそこに、2Lのペットボトル1本と、お猪口を1つ並べてみせる。

「この10kgの米に、このボトル1本ぶんの水を吸わせるのが目標だ。許される誤差はこのおちょこ1杯分だけ。それ以上多くても少なくても失敗だよ」

「マジかよ。ほんのちょっとじゃんか、それ」

 お猪口1杯の容量は45ml。つまりトージは、吸水量の誤差を、米の重さの0.5%以下に抑えろと言っているのだ。

「みんなに気をつけてほしいのは2つ。ひとつめはスピードだ。モタモタしてたら米が水を吸い過ぎちゃうからね。ふたつめは、丁寧に。乱暴に扱うと米が割れて、いいコウジカビが生えなくなっちゃうよ」

「手早く、丁寧に、これは難しそうです……!」

「人間が完璧にやりきるのはむずかしいね。そこで頼りになるのがこいつ、賀茂篠酒造の最新兵器、MJP洗米機だ!」

 そういって、トージはひとつの機械を引っ張り出してくる。
 金属製の台車に、これまた金属製のバケツのようなものが固定されている。
 機械のあちこちからホースが生えていて、金属バケツの下にはプラスチックのザルが用意されていた。
 リタが興味深そうにその機械に近づく。

192 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/22(月) 13:36:31 ID:lHgoNHgk
「なんでしょうか、この絡繰りは?」

「このバケツみたいなところに米を1袋入れる。そのあと、下のパイプに泡を含んだ高圧水流を通してやると、瞬間的に米が研げるって寸法だ。リタ、大麦を粥にするために水で洗うと、水が茶色くなったり、泡が出たりしないかい?」

「あ、はい。茶色い水も泡も、最初のほうは両方出ますね」

「あれは麦の粒についている汚れなんだけど、麦や米の粒って、水と一緒に自分から出た汚れも吸っちゃうんだよ。でもこの機械を使うと、汚れが水に溶けず泡にへばりつく。泡は軽いから上のほうに浮いて、この蓋についてるパイプから即座に捨てられて、米粒に吸収されないわけだ」

「なんだかすごい絡繰りだということはわかりました……」

「まあ、百聞は一見にしかずだね。とにかくやってみよう! ロッシ君、機械の下のザルに、その黒い網をセットしてくれ」

「へいへーい」

 黒いナイロンのメッシュ袋を、リタの弟ロッシがザルにセットする。
 それを確認したトージは、バケツの中に10kgの米をザラザラと流し込み、蓋を閉めてスイッチを入れる。
 バケツの下側から高圧水が流し込まれ、ショワァァァ……という水流音が響く。
 しばらくすると排水パイプから、泡混じりの白い廃液が流れ出した。

「茶色くはないんですね、トージさん」

「色が付いた部分は精米で削り取ってあるからね。表面についてる汚れは、米粉とか、雑菌とかがほとんどだ」

 トージがスイッチを入れてから一分間。ピーッという電子音と同時に、バケツの底にある排出弁が開き、中に入っていた米が研ぎ水とともにドバーッと落ちてきた。
 同時に排出弁の近くにあった3つのバルブから、大量の水がシャワーとなって降り注ぎ、米にまとわりついた乳白色の研ぎ水を洗い流していく。

「洗米が70秒、その後の洗浄が50秒。これは機械が勝手に計って教えてくれるから大丈夫だ。気をつけなければいけないのはここからで……」

 トージが皆にそう説明していると、洗米機から再び電子音が鳴り、シャワーの水が止まる。

「よしきた!」

 トージは洗米機の下からザルを引き出し、巾着のようになっているメッシュ袋の口を絞って持ち上げる。あらかじめ水をはってあった巨大なたらいの横までメッシュ袋を運んで、水中に優しく投入。
 そして間髪入れず、たらいの横にあるキッチンタイマーのスイッチを、ピッと押した。

「トージ様、それはなんだべ?」

「こいつはキッチンタイマーといってね、時間を正確に計る機械なんだ」

 そう言って蔵人たちに、キッチンタイマーを差し出すトージ。
 7分49秒、48秒と、リアルタイムで数字が減っていく電子機器に目を丸くする蔵人たちであった。

「今回の、米を水に漬ける時間は8分15秒にしてみた。洗米で2分、たらいに運んでスイッチ押すのに5秒かかってるから、あわせて10分20秒のあいだ水を吸わせている計算になるね」

「そこまで計算に入れなきゃいけないんですか……」

「米が水を吸う速さは、米の種類や研ぎ具合、温度によって大きく違うんだけど……僕もこの水を米に吸わせるのは初めてだから、最初は実験ってことで」

「んで、こいつが0になるまで待てばええだか?」

「そゆこと。0になったら音が鳴るから、袋を引き揚げて、脱水機に乗せる」

 トージが指さす先には、ドラム缶のような大型エアーポンプに、プラスチック製の大きな「じょうご」をつないだ機械がある。

「袋から出したばっかりの米粒の表面には、まだ水が付いてるから、水切りをしてやる必要がある。この“じょうご”のところに袋を乗せると、風の力で余分な水を吸い込んでくれるわけだ」

「水切りのための機械なんですね。でも、機械を使わなくても、袋を吊しておけば余分な水は落ちるんじゃありませんか?」

「昔はそうしてたんだけどね。でも、水って下に落ちるだろ? それだと、米袋の上のほうと下のほうで、水が付いてる時間が2分くらい違うから、吸水具合にムラができちゃうんだよ。その点、この機械を使えば30〜40秒で済む」

「なるほど。考えの浅い発言でした、申し訳ありません」

「いやいや、むしろ良いことだよ。みんなもリタのように、疑問に思ったことはどんどん質問してくれ! “どうしてこうするのか”を理解することが、美味しい酒につながるんだ!」

193 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/22(月) 13:37:16 ID:lHgoNHgk

 リタの質問を「よいこと」と評したためか、リタの家族やうわばみたちからも、ぽつぽつと質問が飛びだしてくる。
 そのなかには、現代の衛生や微生物学の知識がないと理解が難しいものもあった。
 トージはたとえ話を駆使しながら、皆の質問に答えていった。
 そして8分強が経過し、キッチンタイマーが電子音を奏で始める。

「はい、アップ!」

 トージは電子音が鳴り始めた瞬間に水から米袋を引き抜き、脱水機に乗せる。
 乗せると同時にスイッチが入り、エアーポンプが轟音をあげて「じょうご」の中の米袋から余分な水を吸い込んでいく。排水パイプからびちゃびちゃと吐き出される余剰水。
 約1分で脱水機から電子音が鳴り、自動的にポンプが停止した。

「はい、これで洗米と浸漬の作業が終わったことになる。最後にちゃんと目当ての量の水を吸ってくれたかどうか、重さを量ってみよう」

 トージは脱水機から引き揚げた米袋を、その横にある電子秤に乗せる。

「計算通りなら、重さは12kgジャストになるはずなんだけど……」

 電子秤のデジタル表示が変動し、安定する。
 最終的に安定した表示は、11817g。
 11.8kg強という結果になった。

「ええっとトージさん、12012にならないといけないんですよね?」

「そうだね。吸水不足量195g。さっきのお猪口で4杯分くらい足りない。つまり1.9%の吸水不足。いままでの水より“吸いが遅い”みたいだな……」

「お猪口1杯までならいいんだっけ? じゃあ失敗か。どうすんだトージさん」

「この米袋はあとで追加吸水するとして、次は浸漬時間を長くしてみよう。今回は全部僕がやったけど、次からは全員でやってもらうよ」

 トージは、電子秤で計った米の重量を記録用紙に記入すると、そう指示する。
 トージが見せた手本にのっとって、蔵人たちによる洗米浸漬作業が始まった。
 MJP洗米機を用いた洗米浸漬作業は、3人1組で行われる。
 最初のひとりが、洗米機に米を投入し、浸漬時間を指示する指揮官。
 二人目は、洗米機が排出した米を回収してたらいの水に漬け、吸水が終わり次第引き揚げて脱水機にのせる係。
 三人目は、脱水機から米を回収し、重さを量って記録する係だ。

「ひぇっ! なんだべこの水、冷てぇ!」

 新人蔵人たちが苦戦することになったのは、水の冷たさであった。
 この作業で使うすべての水は、冷蔵庫の温度と同じ、6度に設定されている。

「我慢だ我慢! 水が温かいとね、米が水を吸いすぎて、水分量が安定しないんだよ」

「ひえぇ……手が痺れてきただよ……」

 トージが社長になってMJP洗米機を導入するまで、賀茂篠酒造では手作業で洗米を行っていた。その時代とくらべたら天国のように楽になったと感じるトージ。
 しかし、真冬でも最高気温が15度に達する温暖なこの村では、6度の水に手を入れること自体がめったにない。
 蔵人たちは未体験の冷たさに四苦八苦しながら作業を進めていった。

 すべての作業工程を体験するため、蔵人たちは洗米1回ごとにポジションを変えながら洗米浸漬を行う。だが2回目のローテーションで問題が発生した。

「トージ様、わかんねえところがあるだ」

「ん、どうした?」

 質問をしてきたのはうわばみブラザーズのひとり、ノッポ。
 彼は洗米浸漬工程の3番目、脱水機から回収した米の重さを量り、記録する係になっていた。

「数字、どこに書けばいいだ? オラ、文字が読めねえだよ」

「あー、なるほど……」

 現代日本の国民は、全員が義務教育を受け、文字の読み書きを学んでいる。
 だが、ここは異世界。農民の三男坊が読み書きを習っているはずがないのだった。

「あ、そういえばリタは読めたんだよね?」

「はい、習いましたので、母さんとロッシは読めます。ルーティは勉強中です」

「オラたちは読めねえだ」「数字と、自分の名前くれえは書けるだが」

「なるほど。でも困ったな……」

194 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/22(月) 13:38:50 ID:lHgoNHgk

 現代の酒造りは、たんなる肉体労働ではない。
 酒造りの仕組みを知り、必要な作業を考えるのはもちろん、この酒にどのような作業をしたのかを記録し、仲間に間違いなく伝えることが大事なのだ。
 また、さきほどトージが吸水比率を計算したように、割合の計算ができなければお話にならない。
 そして、蔵を衛生的に運営するためには微生物の知識が必要だ。
 つまり酒蔵の作業員には、現代日本の高卒者程度の知識が必要なのである。

「ま、今できないのはしょうがない。できるように勉強してもらうとして。問題は当面のこれか……」

 トージは、バインダーに挟まれた記録用紙を見る。
 数字しか読み書きできないうわばみたちでも使いこなせるように、書式を改良しなければなるまい。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 1/7 洗米浸漬記録■
――┬―――――――――┬―――-┬―――――――――-┬―――-┬―――
No|吸水前重量(除袋) |水分率|吸水前重量(除風) |水分率|備考
――┼―――――――――┼―――-┼―――――――――-┼―――-┼―――
1 |10008g   |10.1% |11817g   |29.9% |霧14:30
――┼―――――――――┼―――-┼―――――――――-┼―――-┼―――
2 |10007g   |10.1% |12048g   |32.4% |可
――┼―――――――――┼―――-┼―――――――――-┼―――-┼―――
3 | 9998g   |10.1% |
――┼―――――――――┼―――-┼―――――――――-┼―――-┼―――
4 |10005g   |10.1% |
――┼―――――――――┼―――-┼―――――――――-┼―――-┼―――

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「ううん……?」

 トージは思わず目をこする。
「吸水前重量」と、左側の「水分率」の数字は、すべてトージが書いた文字だ。
 それ以外の列は、1番のデータはトージ、2番のデータは、さきほど記録係を担当していたリタが書いた文字だ。

(トージさん、この備考欄には何を書くんでしょうか?)

(目標量の吸水に成功したから、「可」って書いておいて。可能の「可」ね)

(わかりました)

 そんなやりとりをしていたことを思い出す。

「リタ……あのさ。なんで、|読み書きできんの?《・・・・・・・・・》」

 そう。
 記録用紙の記述は、プリンタで出力した部分も、リタの手書きの部分も、
 すべて|現代日本語《・・・・・》で記述されていたのだ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 無条件に言葉が通じるのはラノベ異世界のお約束……ではありませんでした。
 次回、世界の謎、ちょっと増える。
 それでも酒造りは進みます。

195 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/22(月) 13:41:00 ID:lHgoNHgk
洗米浸漬記録の表が超ずれてるぅう!

というわけで第25話をお送りしました。
本当は米を蒸すところまで25話でいくつもりだったんだけど、
現代日本語の話をはさんだらそこまで行けませんでした。
酒ないは話数の見積もりが下手だという事実をまた証明してしまった。

196 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/27(土) 00:31:22 ID:IgCr2d1/
j-stageのpdfをみながら酒造りパートの構成を切っていますが、
日本微生物学の深淵に触れてる感がひしひしとします
ぶっちゃけますとpdfに書いてあることが半分くらいしか理解できない!w

197 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/31(水) 03:54:44 ID:SZm6kk1k
>>194の続き、酒ない26話が書き上がりました。
お付き合いください。

198 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/31(水) 03:55:43 ID:SZm6kk1k
第26話 洗った米を蒸す

「リタ……あのさ。なんで、|これを《・・・》読み書きできんの?」

 すべて|現代日本語《・・・・・》で記述された用紙を指さし、トージが問う。

「子供のころ、教えていただいたんです」

「いや、そうじゃなくて、あー……みんな、ちょっと待っててくれ!」

 トージは皆に声をかけつつ、リタを外に連れ出して問い詰める。

「あのさ、ここに書いてある文字なんだけど」

「はい」

「これ、僕の故郷の文字で、漢字とひらがなっていうんだ。つまり異世界の文字のはずなんだけど……」

 リタが驚きに目を丸くする。

「なんでリタが、異世界の文字を読めるわけ?」

「いえ、私としては、むしろこの文字がトージさんの世界でも使われているのに驚いています」

「どういうこと?」

「トージさん、この文字は“神聖文字”というんです。女神教会の教典はこの文字で書かれているので、聖職者の方々がよく使います」

「しんせい……もじ……?」

 リタから聞かされた話は、トージにとって衝撃的なものだった。
 この村が属している国では、3種類の言葉が使われているらしい。
 ひとつめは、庶民の言葉である西方語。
 ふたつめは、上流階級が好んで使う古代語。
 最後が、女神教会の教典に使われている神聖語である。
 トージはリタに、西方語、古代語、神聖語の文章をそれぞれ書いてもらった。

「これは女神教の有名な聖句で、母なる女神様の偉大さを讃えるものなのですが……」

 西方語の文章は、トージもよく知るアルファベットの文章である。
 ときどきトージの知らない文字があるが、どれもアルファベットの派生形に見える。雰囲気的には英語に近いとトージは感じた。

「うーん、なんとなくしかわからないな。単語の意味もわからないし」

「あら? でもトージさん、今も西方語でしゃべってますよね」

「えっ? マジ?」

199 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/31(水) 03:56:07 ID:SZm6kk1k

「はい。言葉を話せても文字は書けない人は、珍しくないから大丈夫ですよ」

(いや、僕、日本語で話してるよな……?)

 不思議に思いつつも、次は古代語の文章を検分するトージ。
 古代語の文章もアルファベットで書かれているが、西方語よりも知らない文字が多く、雰囲気も英語よりさらに遠くなった感がある。
 どちらもトージの知らない言葉であり、なんとなく発音を想像することはできても、意味はわからないし正しく発音できる自信もない。
 そして神聖語の文章は……

 母なる女神よ、聖なる、聖なるかな

 と書かれている。まぎれもなく現代日本語だった。

「そうそう、これが僕の故郷の言葉だよ。『母なる女神よ、聖なる、聖なるかな』」

 トージは神聖語、つまり現代日本語で書かれた文章を読み上げる。そのとき。

(うん? なんだ? この感覚?)

 トージの頭のなかに、フッ、と、力が抜けるような感覚が走った。

「わぁ、すごい!」

 リタがそう感想を述べ始める直前、トージの頭のなかで何かが"カチッ”とはまる感覚があった。

(また変な感覚!?)

 戸惑うトージには気付かず、リタはトージの神聖語の感想を伝える。

「トージさん、とても綺麗な発音ですね!」

「そ、そうかい? まあ母国語だから普通だと思うけど……」

「……どうかしましたか?」 

「うん、何か変な感じがするんだよね。日本語……じゃなくて神聖語か。神聖語の文章を発音しようとすると、頭のなかで何か力が抜けるんだ。それで、西方語だっけ? その言葉を聞くと、頭んなかでカチっと……何かスイッチを押したみたいな感じがするんだよな」

「なるほど」

 リタはしばらく考え込むと、あらためてトージに向き直る。

「なんでそうなるのかはわかりませんが、便利でよいのでは?」

「へ?」

 思い切り力の抜けた顔をさらしてしまうトージ。

「だってトージさん、司祭様のように綺麗な神聖語で話せて、しかも神聖文字の読み書きもできるんでしょう? 西方語で会話できるなら普段の生活にも不自由しません。便利じゃないですか」

「そんなものかなぁ?」

「そうですよ。あ、でも西方語の読み書きができないのは不便ですね。私が教えてさしあげますよ、トージさん」

 リタはそういって、両手を腰に当て、薄い胸を張ってみせる。
 得意げで、ちょっとドヤ顔入っているリタの表情が、トージにはなんとも可愛いなあと思えてしまう。

200 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/31(水) 03:56:32 ID:SZm6kk1k
「ぜひ頼むよ。あと、みんなにも神聖語の読み書きを教えないとなあ。注意書きも機械の取説も、ぜんぶこれだから、読めないと仕事にならないし」

「みんなでお勉強会ですね、楽しそうです♪」

「おーいトージさーん! まだ話おわんねーのー!?」

 トージとリタが水場の外で盛り上がっていると、待ちくたびれたロッシがふたりを呼ぶ声が聞こえてきた。

「おっといけねえ。それじゃ、仕事に戻ろうか」

「はい!」

 ふたりはバタバタと、洗米と浸漬の作業に戻っていった。

――――――――――◇――――――――――

 冬の酒蔵の朝は早い。

 トージたちが洗米と浸漬の作業を終えた翌日。
 朝早くに起床したトージは、蔵の門前に出て、全身の筋肉を伸ばしていた。
 隣では、テルテルが不思議そうにトージを見ながら、その動きを真似している。
 時間は朝5時半。空はうっすらと青みがかり、夜の帳を残している。
 なにせ日の出までは、まだ2時間以上あるのだ。

 酒造りは雑菌との戦いである。
 そのため日本酒は、雑菌の活性が低温で落ちる、厳冬期を選んで造られる。
 日の出前から酒造りを始めるのも、朝の冷気を生かすための知恵なのだ。
 もっとも、この村の気温は、トージの故郷と比べると暖かすぎる。

(真冬なのに霜も降りないのか。これで良い酒ができるのかな……)

 Tシャツ1枚でも我慢できてしまいそうな暖かい冬にトージが不安を感じていると、トージの右側から、まばゆい光が差し込んだ。

「おはようございます、トージさん、テルテルさん」

「おはようごぜえます」

「テルテルでいい」

 賀茂篠酒造の石壁に沿って、ふたりが小走りで近寄ってくる。
 手に持っているのは、トージが皆に貸与した懐中電灯。
 それを持って走るのは、ひとりは銀色の髪と白い肌の村娘、リタ。
 もうひとりはパンチパーマのようにもじゃもじゃの髪が特徴のうわばみブラザーズメンバー、通称「モジャ」である。

「おはようリタ、モジャ……うーん。やっぱ慣れないなあ」

「しょうがねえだよトージ様、名前じゃ誰だかわっかんねえもん」

 腐った酒を無断で飲んだ罰という、しょうもない経緯で賀茂篠酒造に加入したとはいえ、トージにとっては彼も自社の従業員である。本名でも愛称でもなく、外見を揶揄するようなあだ名で呼ぶのは抵抗がある。
 それでもトージがあだ名を使うことになったのはなぜか。
 うわばみブラザーズの3人は、なんと全員「トマス」という名前なのだ。

(そういえば地球でも、欧州って名前のバリエーションが少なかったな)

 もちろんただの農民に家名などあるわけがなし。
 あえて名前で呼ぼうとすれば「川向こうのトマス」「堆肥場のトマス」「トマト畑のトマス」のように、長ったらしい肩書きをつけなければならない。
 よって村人達は、この3馬鹿トマスのことを、
 ・ノッポ(背が高いから)
 ・モジャ(髪の毛がもじゃもじゃだから)
 ・ギョロメ(目が大きくてぎょろりとしているから)
 という、一目見て分かるあだ名で呼んでいるのだった。

「今日は、うちからは私一人になります。母もロッシも仕事があるので」

「それは聞いてるから大丈夫。しかし、ノッポとギョロメは遅刻かな? そうなりそうだと思って、目覚まし時計を渡しておいたんだけどな」

 トージは坂道の下の方を見渡してみるが、懐中電灯の光はどこにも見あたらない。
 今頃は目覚ましを止めて、すやすやと二度寝中というところだろうか。

「まあ、日も出ないうちから仕事しにくんのは、ちと厳しいだよ」

「でも、モジャはちゃんと定時出勤できたじゃないか」

「そいつは……あいてっ」

 モジャが、頭に伸ばした手をビクリと引っ込める。
 彼の頭をよく見ると、もじゃもじゃの髪の毛が一部だけ、おまんじゅうのようにぷっくりとふくらんでいる。

「どうしたんだ、それ?」

「目覚ましの音がやかましいって、親父にぶん殴られて目が覚めただよ……」

「プクッ、なるほど、それは申し訳ないことしちゃったなぁ」

「トージさん、顔があんまり申し訳なさそうじゃないですよ?」

 髪のふくらみが"たんこぶ"だとわかり、まるで漫画のような立派なふくらみ具合に、トージは思わず噴き出してしまう。

「まあ、しょうがない。作業してればそのうち来るだろ。風呂が沸いてるから、体洗って、着替えて、作業を始めちゃおう!」

 賀茂篠酒造、2日目の酒造りは、4人でのスタートとなったのだった。

――――――――――◇――――――――――

201 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/31(水) 03:57:22 ID:SZm6kk1k

「よし、それじゃあ今日の作業をはじめよう!」

「「お願いします!」」

 風呂に入って身だしなみを整えた4人は、いつものツナギに着替え、仕込み蔵の二階に上がっている。

「これからやる作業は、昨日水を吸わせた米を蒸す作業だ。リタ、食べ物を蒸したことはあるよね?」

「はい。最近は、お正月の餅つきでやりました」

「おもち、おいしい」

「おおっと、そういやそうだった」

 トージは芝居がかった動作で、自分の額をぺちーんと叩く。

「僕のうっかりは置いておいて、昨日のおさらいをしよう。いまの僕らの目的は、酒を造ってくれる"酵母"っていう生き物のエサをつくることだ。リタ、何を酵母のエサにするんだっけ」

「コウジを生やして甘くした米、というお話でした」

「正解。それで、米にコウジを生やすのは、土に牧草を生やすのと同じだとも言ったよね」

「んだんだ」

「蒸した米は、蒸す前よりも軟らかくなるよね? 米を蒸す作業は、ガチガチに固まった土を耕して、コウジの根が生えやすくする作業だと思ってくれればいいよ」

 米の主成分はデンプンである。
 生米のデンプンは「β状態」といって、複数のデンプン分子が結晶のように固まっている。この状態のデンプンを消化するのは非常に難しい。
 そこで生き物が消化しやすくするため、デンプンに熱を加えて結晶をバラバラにする「α化」の作業をしなくてはならないのだ。

「ずいぶん世話の焼ける牧草さんなんですね」

 リタはそう言ってクスリと笑う。

「そうだね。手間が掛かることは間違いないよ。ともかく、水を必要なだけ染みこませた米を、必要なだけ蒸せば、いいコウジが生える米になるんだ。いいコウジが生えないと、いい酒はできないよ!」

「おさけ、おいしくなるなら、がんばる」

「いい心がけだね! それじゃあ蒸米作業をはじめよう。僕たちの大事な米を蒸してくれるのは、この機械だ!」

 トージは真後ろにふり返ると、巨大な|何か《・・》にかぶせられていた布を、秘密兵器をお披露目するようなノリでバサリと取り払う。

「OH式|甑《こしき》! これで米を蒸していくよ!」

 あらわれたのは、直径1.5m、高さ2mはあろうかという金属の筒。
 筒の各所には、計器や金属パイプがいくつも生えている。

「また、絡繰りですか……?」

「うん。伝統的な道具もいいけど、新しい機械は、きちんと使えばお酒の質をグンとあげてくれるんだ」

 トージは、OH式甑の銀色の側面をすりすりと撫でながら説明を続ける。

「米を蒸すときに一番やっちゃいけないのが、蒸気の温度が下がって、お湯に戻っちゃうことなんだ。リタ、お湯を沸かしてる上に手をかざすと、だんだん手が濡れてくるだろう?」

「はい、そうですね。なるほど、あれはお鍋の湯気が水に戻っていたのですか」

「うん。そうなると米の表面が濡れて、ベタベタのドロドロになって、いいコウジが生えなくなってしまうんだけど……このOH式甑は、大量の蒸気を発生させるだけじゃなくて、発生した蒸気をもう一回暖めて、すごく高温にする仕組みがあるんだ。だから米がベタつかず、パラパラの良い蒸米を作ってくれるんだよ」

「米がパラパラだと、酒がうまくなるだか?」

「うまくなるとも! それじゃ、倉庫から昨日の米を持ってきてくれ」

 トージに指示されたリタとモジャは、洗米と浸漬をすませた米を運んでくる。
 水分量が変わらないよう、密閉容器で保存された米は10袋。
 合計100kgの米が、今回蒸し上げる全量である。

「OH式甑は、下半分で蒸気を造って、米を納めた上半分に供給する仕組みになっている。だけどいきなり米を入れるのはよくないので、まずはこれを敷いていく」

 トージは脚立に立つと、ドラム缶風呂のように解放された甑の上部から、運んできた米ではなく、真っ白な土嚢のようなものを平たく並べていく。

「その白い袋は?」

「これは|模擬米《もぎまい》っていって、メッシュの袋のなかに、お米のかわりにプラスチックの粒が入ってるんだ。甑の底は蒸気がダイレクトに当たって熱ムラが起きやすいから、こうやって蒸気を通すものを敷いてワンクッション置くわけさ」

「蒸し具合を均一にするんですね」

「そういうこと。次はそこのネットを取ってくれる?」

 トージがリタから受け取ったネットは、甑にすっぽり収まり、はじっこがはみ出すほどの大きさがある。

「よし、あとはこのネットの上に、お米ちゃんを敷いていこう」

 ネットの上にざらざらと米を流し込み、表面を平らに整えていく。

202 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/31(水) 03:58:27 ID:SZm6kk1k
 
「トージさん、均一になったと思います!」

「準備OKだね。それではスイッチオン!」

 蔵人たちが脚立から降りたのを見計らって、トージは操作盤を調整し、始動ボタンを押す。軽油ボイラーの点火音が響き、パイプを通じて賀茂篠酒造の仕込み水が送り込まれる。
 しばらく待つと、プシューという大きな音があがり、解放された甑の上面から黙々と湯気が上がり始めた。
 蒸気はどんどんと量を増し、やがて火山の噴煙を思わせるボリュームに変わる。

「こりゃあとんでもねえだ……村じゅうの鍋を集めても、こんな湯気は出ねえべよ」

「フフフ、そうだろうそうだろう」

 OH式甑は、MJP洗米機と同じく、トージが心底惚れ込んで導入した、いくつかの酒蔵機械のひとつである。その性能をほめられて、トージは満足げだ。
 これらの積極的な設備投資のための借入金が貸し剥がされたせいで、賀茂篠酒造は黒字倒産してしまったのだが……いまのトージの頭のなかでは、そんな記憶は脳みその隅っこに投げ捨てられているらしい。

「よし、米全体に蒸気が行き渡ったから、帆布をかけるぞ。そっち持って!」

 トージはモジャと協力して、モクモクと湯気をあげる甑の上に、甑の開口部をすっぽり覆う、巨大な布をかぶせる。
 この布は帆布といって、古くは帆船の帆、現代ではトートバッグの材料によく使われる、分厚くて丈夫な綿布である。
 そして、長いヒモで甑ごと布を縛り、甑の開口部を密閉した。

「湯気を閉じ込めるんですか?」

「いやいや、この布は密閉性ないからね。完全には閉じ込められないよ」

 帆布は蒸気に押し上げられ、風船のようにぷっくりと膨らんでいるが、その表面からは、さきほどと同じようにモクモクと蒸気がたちのぼっている。

「じゃあ、なんで布をかぶせたんでしょうか?」

「理由はふたつあるんだけど、ひとつはこれだね。水滴よけ」

 トージは天井を指さした。
 大量の湯気で白く染まった天井では、排気ファンが全力稼働して湯気を追い出している。だが、蒸気のあまりの多さに排出が間に合っていない。

「なるほど、雫が落ちてくるんですね」

「もちろん、ボタボタ落ちないような構造にはなってるけどね。完全に防げるわけじゃないから、帆布でガードするのさ」

 現段階で天井から雫が落ちてくる様子はない。だが、念を押すことは重要だ。

「もうひとつ、こっちのほうが重要なんだけど、甑になるべく蒸気を閉じ込めて、圧力と温度を上げたいんだ」

「あつりょくと、おんど?」

「ほら、甑の上が開けっぱなしだと、外から冷たい空気が入ってくるだろ? そうすると蒸気が冷えて水になるから、米は濡れるわ蒸し上がりは遅くなるわでいいことがないんだよね。その点」

 トージはそう話しながら、丸く膨らんだ帆布をボンボンと叩く。
 叩くたびに、ボフボフと蒸気が盛り上がり、ゆっくりと排気口へ向かっていく。

「こうやって帆布で蒸気を閉じ込めれば、内側のほうが気圧が高くなる。だから中の蒸気は外に漏れるけど、外の冷たい空気は帆布のなかに入ってこれない。だから甑の中が高温に保たれて、米を濡らさずに蒸すことができるのさ」

「ああ、穀物蔵に鍵かけて、泥棒が入ってこねえようにしてるだな」

「そうそう、それだ!」

 うわばみが思いついた例えに、トージは手を叩いて同意する。

「ただの布一枚に、いろんな役目があるんですね」

「なんせ、僕らのご先祖様が、500年以上前から練り上げてきた技術だからね」

 トージは誇らしげに話しながら、計器板で蒸気の温度を確かめる。

「よし、あとは放っておけば大丈夫だ。みんな、朝飯にしようか」

――――――――――◇――――――――――

「「トージ様、もうしわけごぜーません!!」」

「お前ら! 2時間の遅刻だぞ!」

「「もうしわけごぜーませーん!!」」

 賀茂篠酒造の蔵に併設されている休憩室に、ふたつの見事な土下座が並んでいた。
 床に這いつくばっているのは、うわばみブラザーズのノッポとギョロメだ。
 朝の7時半。太陽が水平線に近づき、徐々に空が赤みがかってきた時間である。

「朝飯は置いておくから、とっとと風呂入って着替えて喰って待ってろ!!」

「「へい!」」

 ノッポとギョロメは大急ぎで更衣室に走っていく。
 それを見てあきれたようなため息をついているのはリダだ。

203 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/31(水) 03:58:46 ID:SZm6kk1k

「本当に、困った人たちですね」

「きちんと謝ったからいいさ。それに、そもそも"通い"で5時半に出てこいってのは無理があったしね。だからちょっとやり方を変えよう」

「やり方、ですか?」

「モジャが親父さんに殴られずにすむようにしようってことさ。まだ蒸し上がりまで時間があるし、見せておこうかな。3人ともついてきて」

 トージは、リタとテルテルとギョロメを引き連れて、蔵の建物を出る。
 石壁に囲まれた賀茂篠酒造の敷地内を少し歩くと、二階建ての小さな建物にさしかかった。
 共通の入り口がひとつ。無数の窓。見た目はアパートにそっくりだ。
 
「この建物は……?」

「ここは、賀茂篠酒造の社員寮なんだ。酒造りシーズンは、蔵人の一部が泊まり込みで作業するからね。寝泊まりできる場所を用意しているというわけ」

 廊下を通り抜け、並んでいるドアノブのひとつに鍵を差し込む。
 細長い部屋のなかには、ベッドと机、簡易キッチンにユニットバス。
 小型冷蔵庫と液晶テレビもあるが、電子レンジはない。
 典型的なキッチンつきワンルームマンションの構造だった。

「これと同じ部屋が合計で7部屋あるんだ。モジャ、今日からこの部屋を使っていいから、3月の末まで泊まり込みで働いてくれないか」

「こ、この部屋で、だか……?」

 唐突に住み込み作業を要請されたモジャは、かすかに震えていた。
 その目は綺麗に掃除された室内にくぎ付けになっている。

「ちょっと狭いかもしれないけど、住み心地は悪くないよ。部屋ごとに鍵も付いてるから貴重品も持ち込んでかまわない。休日は週1日、食事は1日3食、休みの日も給料を出す。どうかな?」

「い、いや、部屋に文句なんかねえだ。こんな高そうな部屋、使ってええだか……」

「気にすることはないよ。僕も使ってた時期があるしね。ちなみにノッポとギョロメにも頼むつもりだ」

「もちろんやるだよ!」

「ありがとう! 助かるよ。午後の仕事が終わったら、ご家族にも説明してきて」

 モジャは、おずおずと室内に入り、ベッドの感触に驚いたり、布団の手触りにうっとりするなど、部屋のあらゆるものを大事そうに検分している。
 そもそもトージが寝込んだときの様子でもわかるように、農民の子供が自分の部屋を持つことなど普通はない。夜は、木枠の中に藁を敷いたベッドで雑魚寝である。
 調度品のそろった部屋をひとつ与えるというのは、破格の待遇なのだ。

「……トージさん、なんで雇い人に、このような部屋を?」

 トージの後ろに控えていたリタが、信じられないという表情でトージに聞く。

「ひとつは朝も話したとおり遅刻対策だね。考え直したんだけど、日が昇る前から山道を登ってくるのは危ないよ。それに、目覚ましでご家族に迷惑をかけるのもよくないしね」

「たしかに、それはそうですが」

「それともうひとつ、ここからの工程って、たまに深夜に起きて作業しなきゃいけないことがあるから。僕以外にも泊まり込むスタッフが要るんだ」

「夜中に作業があるんですか!」

「毎日じゃないけどね。リタんちだって、夜中に家畜が産気づいたら、出産を手伝うことがあるだろ? それと同じだよ」

「うーん……」

「あいつらに個室を使わせるのがそんなに気になる? 優遇とかそういうんじゃないよ。蔵人が泊まるために作った建物なんだから、使わなきゃもったいないじゃん」

 トージがリタにそう説明していると、その脇でテルテルも部屋をながめている。

「あ、そういえばテルテルも部屋、使うかい?」

「ん、いらない」

「遠慮しなくてもいいよ? 部屋はまだあるし」

 ぷるぷると首を振ってトージの申し出を断ったテルテルは、部屋の床を指さしてトージのほうを見る。

「土、ないから、おちつかない」

「そっか、大地の精霊だもんな」

「ん」

 テルテルは小さくうなずいて、トージから離れていく。
 一方、トージがテルテルと話しているあいだ、リタは何やら考え事をしていたようだったのだが……

「あの、トージさん」

「なんだい?」

 リタは力一杯の決意を込めた顔で、そう告げた。

「私にも部屋を使わせてください! 私も、蔵に住み込みます!」

「ええっ!? 君が!?」

 若干16歳の美少女が。
 年上の男たちが何人もいる仕事場で。
 ひとつ屋根の下で暮らしたいと言い出したのである。

204 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/31(水) 03:59:43 ID:SZm6kk1k

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
「西方語」はスペイン語をイメージしています。

 まるまる1話かけても米が蒸し上がらない。
 まあ、キャプテン翼の必殺シュートよりはスピーディーですね!
 じっくりじっくり、酒造りと物語を進めていきたいと思います。

205 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/31(水) 04:03:29 ID:SZm6kk1k
以上、酒ない26話でした。

酒造りを中心に話数を切っていたのですが、
数ヶ月におよぶ酒造りのなかでトージとリタの関係を深めていこうとすると、
計画していた話数ではとてもおさまらない。
切り直したところ、本編33話+閑話2話+外伝1話で、36話かけてようやく酒造りが終わるようです。

ここまで書いたらなろうに投稿し始めようと思います。

206 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/31(水) 04:05:23 ID:SZm6kk1k
あ、誤植発見。>>203で寮に連行されているうわばみは、ギョロメではなくモジャです。

207 :名無しさん:2019/07/31(水) 08:37:59 ID:+ClH+vMM
乙でした

「ネットの上にざらざらと米を流し込み、表面を平らに整えていく。」

↑これは何か均す道具を使ってます?
文章では台所の羽釜の上の蒸し器に広げているみたいな印象ですが、
実際には半径75cm、となると、と手で均一に均すのは難しいでしょうし

道具を使うのならそう記載すると作業のスケール感も伝わりやすいと思いました

208 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/07/31(水) 12:14:08 ID:SZm6kk1k
読んでくれて有り難うございます。
そこについては決まったやり方がないようなので、はっきり書いてませんでした。
平になればなんでもいいはずなので、適当に描写を追加しておきます。ありがとうです。

209 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/04(水) 03:21:52 ID:s5081eF7
8月は仕事が修羅場っていて執筆の時間がまったく取れませんでした。
もうすぐピークを開けるので執筆を再開します。

210 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/16(月) 10:33:42 ID:3f7AKIk3
>>204の続き、酒ない26話が書き上がりました。
お付き合いください。
いですさんの雑談スレが一杯になってしまったんで告知ができないなあ。

211 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/16(月) 10:34:00 ID:3f7AKIk3
第27話 蒸した米を冷ます

 蔵元であるトージと、3人のうわばみブラザーズ。
 むさくるしい男たちが4人も住み込むことになった賀茂篠酒造の寮に、うら若い美少女であるリタが、住み込みで共同生活を送りたいと言い出した。

「……どうしてリタが、寮に泊まりたいんだい?」

「トージさんは、これから深夜にも酒造りの作業をするのですよね」

「うん、毎日じゃないけどね」

「私は、トージさんの酒造りをお手伝いしたいんです。トージさんがやることを全部おぼえて、いつでもトージさんの代わりができるようになりたいんです。そうでなければ、あんなにたくさん頂いている米粉に見合いません」

 必死に訴えるリタの剣幕に気圧され、トージは言葉を発せなくなってしまう。

「それに、夜道を避けようと日の出後に蔵に来たら、早朝の作業もできません」

「あ、ああ。そうなるね」

「それじゃあ、お手伝いになりません。酒造りの全部を勉強して、トージさんをお手伝いするには、私もここに泊まり込んで、深夜も早朝も、全部トージさんと一緒にやらないと無理です!」

 両手をぎゅっと握りしめ、必死の表情でトージを見つめるリタの全身に、トージは目線を巡らせる。
 この10日間、毎日欠かさなかったシャンプーとリンスによって清らかに洗われ、うっすらと天使の輪すら浮かびつつある銀色の艶髪。
 キラキラと光を反射する前髪の奥には、深くきらめくエメラルドグリーンの瞳。
 食生活の改善で血色が良くなり、紅色が濃くなった唇には清純な色気がある。
 農家の娘とは思えない白い肌は、これまた毎日の入浴で垢の気配すらなくなり、まるで磨き上げられた白磁の人形を見ているかのようだ。
 可憐な印象とまったく噛み合わないツナギ服がミスマッチだが……
 おっぱい星人であるトージのストライクゾーンから外れていることを除けば、誰もがケチをつけようのない美少女である。

 こんな美少女が、家族と離れてひとり暮らし。
 男たちが働く深夜の蔵を、毎晩歩き回ることになるなら……

(間違いが起きない未来が想像できない……)

 まごうことなきトージの本音であった。
 賀茂篠酒造にも女性の|蔵人《くらんど》がいたことは事実だ。
 だが、女性蔵人は全員が通勤勤務で、寮を女性が利用したことはなかった。
 社長たるもの、企業コンプライアンスを構築し、厳守するのは当然である。
 トージは大学で学んだ|安全優先設計《フェイルセーフ》の概念を人事や労働環境にも持ち込み、性犯罪やセクハラにつながりかねない労働環境をできるだけ排除してきたのだ。

「リタ、気持ちは嬉しいよ。でも、男だらけの蔵に、君みたいな女の子が泊まり込むのは……その……まずいだろ、あっちの意味で」

「十分気をつけます。部屋には鍵がかかるんですよね? トージさん以外に呼ばれても、扉は開けませんから」

「いや、部屋が安全でもなあ……」

 トージの脳裏に浮かんだのは、転移前、どこかのアイドルが帰宅時に待ち伏せされ、部屋に踏み込まれて危うく暴行を受けそうになったという事件だった。
 あまりにリスクが高すぎる。でも「トージと一緒に酒造りをしたい」というリタの気持ちは、飛び上がりたいほど嬉しいのだ。
 現実と感情の板挟みになったトージが悩んでいると、トージの胸で「ピピピッ ピピピッ」という電子音が鳴った。

「あっ、やべ。蒸し上がり予定時刻の5分前だ。リタ、その話しはとりあえず後にしよう。米のほうが優先だ」

「わかりましたトージさん、あとでかならずお願いしますよ?」

 トージは、ベッドの柔らかさにメロメロになっていたモジャの首ねっこをひっつかみ、蔵に向かって走り出した。

――――――――――◇――――――――――

 トージは、リタとテルテルとモジャ、そして朝食を食べ終えたノッポとギョロメを引き連れて、蒸し場に戻ってきた。
 蒸し場は真っ白な蒸気に包まれている。特に|甑《こしき》の近くでは、2m先にいる人間の表情が見えないほどだ。

「よーし、蒸気止めー! 帆布あげるぞー!」

 トージとノッポがふたりがかりで、丸くふくらんだ帆布を外すと、閉じ込められていた蒸気がムワっと立ち上った。

「どんな感じか見てみてよ!」

 トージは蔵人たちを順番に脚立に昇らせ、まだホカホカと湯気を立ち上らせている甑の中を見学させる。

212 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/16(月) 10:34:14 ID:3f7AKIk3

「わぁ……! 真っ白で、とても綺麗です」

「なんだ嗅いだことのない匂いがすんべなぁ」

 トージが用意した100kgの蒸米は、全体の50%を精米し、米の中心部である「|芯白《しんぱく》」の部分だけを残した不透明なものだった。
 だが洗米で水分を吸収し、蒸気から受け取った熱でデンプンをα化させた蒸米は、光を通す半透明に変わり、白い花畑のようにキラキラと輝いている。
 独特の匂いとは、米を加熱したときに発する、日本人にはおなじみの“あの”香りだ。欧米人のなかにはこの匂いを嫌う人も多いが、蔵人たちのなかには、この匂いが苦手な者はいないようだった。

「蒸し上がったら、まず蒸し具合が適切かを確認する」

 トージはそう皆に伝えたうえで、甑のなかから茶碗1杯ぶんくらいの蒸米を取る。
 そして、木製のスコップを上下逆にして床のくぼみに固定し、スコップの部分に米を押しつけて、手のひらの手首に近いところで餅のように練りはじめた。

「こうやって蒸した米を練って、堅さや手触り、伸び具合なんかを確認する。この作業を“ひねり餅”っていうんだ」

「と、トージ様、熱くねえだか?」

「慣れだよ慣れ、といいたいけど、さすがにこれは熱いんだ! 温度が100度だからね! だから手早くアーンド丁寧にね!」

 トージは熱さを我慢するために大声を張り上げながら練り続ける。
 やがて茶碗1杯の蒸し米は、焼く前のせんべいのような円盤状に変わる。

「はい、これを天井の照明に透かしてみてくれ」

 できあがった“ひねり餅”をリタたちに渡すトージ。

「全体がムラなく、透明になっていると思います」

「そうだね。うまい具合に蒸し上がった米は、ひねるとそうなるんだ」

 全員がひねり餅の検分を終えたことを確認して、トージは甑のなかから小さなネットをふたつ取り出す。

「良い例を見た後は悪い例も見よう。この袋のなかには、洗米のときにわざと水分を少なめに吸わせた米と、多めに吸わせた米を入れておいたんだ」

 トージはまず、水が少ない米を円盤状にひねっていく。

「さあ、透かしてみて。前のやつとどう違うかな?」

 リタたちは順番に、水分の少ない米のひねり餅を、光に透かして確認する。

「なんだか、ポツポツと白い点のようなものが?」

「だろう。そいつは米の芯の部分だ。水分量が少ないから、芯まで熱が通らずに生米のままの部分があるんだ。“|生蒸《なまぶ》け”っていう失敗だね」

「こうなっちゃったら、どうすればいいんですか?」

「うーん、あまり良くないんだけど、追加で蒸して芯まで火を通すしかないかな。んで、次は水が多いほうにいってみよう」

 トージは水分量を多くした米をひねり始める。
 違いはすぐにあらわれた。トージが米を木のスコップに押しつけるたび、かすかにペチャ、ペチャという音がするのだ。

「こいつの違いは、触ってみればすぐにわかるね」

「うわ、なんかベタベタするだ」

「水分が多いから表面がべたつくんだね」

「米がこうなってしまったら、どうするんですか?」

「うーん、水分過多の蒸し米はわりとどうしようもない。ちょっとべたつくなら、次の工程でなんとかフォローできなくもないけど、これだけ多いと手の尽くしようがないね。醤油でも塗って、焼いて食べちゃうしかない。酒にはならないな」

「酒にならない、だめ」

「うん、だから米に水を吸わせるところで十分気をつけないとね」

 テルテルがぷっくりと頬をふくらませて不満を表明し、トージがそれに同意する。

「さあ、次は皆の番だ。うまく蒸せた米でひねり餅をやって、正しい蒸し米の感触を手に覚えさせるんだ」

「オラたちが? この熱い米を!?」

「YESYESYE〜S! はいよ!」

 トージは早速、甑からすくい取った米を、うわばみの一人に渡す。

「あちっ! あちっ!!」

 うわばみのひとりノッポは、100度近いアツアツの蒸米を渡されて、我慢できずお手玉をはじめてしまう。

「ほらー! 冷める前にひねり餅しないと、正しい感触がわからないぞ!」

「そげなこと言ってもー!」

213 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/16(月) 10:34:35 ID:3f7AKIk3

 ひねり餅の作業にいちばん早く適応したのはリタだった。
 顔をしかめながらではあるが、普段からかまどを預かっているだけあって、熱い物の扱いに慣れを感じる。
 うわばみたちは熱い蒸米に四苦八苦。
 大地の精霊テルテルは、熱さはまったく苦にしていないが、力加減が苦手なようで、米を練ったり円盤状に整形するのに苦労していた。

「よし、その手触りを覚えておくんだ。ひねり餅はそのへんにして、蒸米を冷ましにかかろう」

「おお、あっちぃ……トージ様、冷めてから練るわけにはいかねえんだか?」

「冷めたら手触りが変わっちゃうだろー?」

 文句を言うモジャをあしらいながら、トージは甑から離れ、天井からぶら下がったコードを手に取り、その末端についているボタンを操作する。
 すると、「ウイーーーーン」という音がして、甑の上に巨大なフックが姿をあらわした。電動クレーンである。

「うわっ、なんだべか、これ」

「蒸した米を一気に持ち上げるためのクレーンさ。これがないと、いちいちスコップで掘り出して運ばなきゃいけないから、時間が掛かるし蒸米が傷つくんだ」

 トージはそう説明しながら、蒸米を包んでいるネットの端を引っ張り、フックに引っかけていく。このネットは「群馬式モッコ」といって、甑で蒸した米を一気に吊り上げて運べるように設計されているのだ。

「はい、みんな甑から離れてー」

 皆が指示にしたがって離れたのを見て、トージはクレーンのボタンを押す。
 クレーンが引き揚げられ、ネットに入った米が湯気を立てながら宙を歩く。そして甑から数歩離れたところにある、別の装置の上まで移動していった。

「はいOK。次は、この“蒸米放冷機”という機械を使って、ほかほかの米のあら熱を取る。ある程度冷めたら麻布の上に広げて、自然に冷やすんだ」

 トージが蒸米放冷機のスイッチを入れると、短いベルトコンベアーのような機械がゆっくりと動き始める。

「ネットの面倒は……ノッポ! 背が高いから、君はここだ」

「へ、へい!」

 うわばみブラザーズのひとり、ノッポがトージに並び立つ。

「いいか、ネットから米を落とすぞ。少しずつ、ゆっくりだ」

 クレーンに吊り下げられたネット「群馬式モッコ」の底の部分には、小さな穴が空くようにファスナーが取り付けられている。
 トージがそのファスナーを開いてネットをゆすると、蒸しあげられた米がぼとり、ぼとりと落ちてきた。
 蒸米はベルトコンベアの上に乗り、出口に向かって亀のようにゆっくりと移動する。そしてコンベアの下からは温風が吹き付けられ、いまだ90度近い温度の蒸し米を、湯気を巻き上げながら穏やかな速度で冷やしていく。

「みんなは、コンベアの上で移動している蒸し米の塊を手でほぐしてくれ。塊になってると中が冷えないからね。米粒を潰さないように気をつけて!」

「わかりました!」

「ノッポ、こっちは任せる。いまと同じ速さで蒸米を落としてくれ」

「へい!」
 
 ノッポによってネットから落とされ、リタやギョロメたちによってほぐされた蒸し米が、徐々に放冷機の出口に近づいてくる。出口付近での蒸米の表面温度は、90度から40度前後まで下がっていた。
 放冷機の出口まで運ばれた米は、その下に敷かれた麻布の上にぼとぼとと積み上がっていく。

「テルテル、モジャ、次の布を用意。僕が持ち上げたら下に滑り込ませるんだ」

「ん」

「わかっただ」

「せーのっ!」

 トージが、10kgほどの蒸米が乗った麻布を、巾着のようにまとめて持ち上げる。それと同時に、テルテルとモジャが、いままで布のあった場所に新しい布を敷く。間髪入れず、ベルトコンベアから新しい布へ、蒸米が落下する。

「テルテル、モジャ、ナイスタイミング!」

「おとしたら、もったいない」

「ヒヤヒヤするだよ……あっ」

 額に浮いた汗をぬぐおうとして、モジャがはっと手を止める。

214 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/16(月) 10:34:54 ID:3f7AKIk3

「オーケー、いいぞモジャ。よく我慢したな」

 蒸米は雑菌に非常に弱い。人間の顔に触れた手で扱えば、すぐに雑菌が繁殖してしまう。そのためトージは「手で顔に触らない。汗はタオルで拭く。万が一触ったらすぐ手洗い」を事前に徹底させていた。

「よ、余計に冷や汗かいちまうだ」

 そう言ってタオルで顔をぬぐうモジャに、蔵人たちの笑い声。

「よし、僕はこの米を|麹室《こうじむろ》に持っていくからね。この調子で10往復すれば、蒸米の放冷はおしまいだ。次はいよいよ麹造り。昼ご飯まで、もう一息がんばろう!」

「「「はい!」」」

 日本酒造りの世界には、「一麹、二|酛《もと》、三造り」という格言がある。
 これは、酒造りにおける3つの代表的な作業のうち、
 もっとも重要な作業は「麹造り」だということを意味している。

 日本酒の出来の善し悪しを大きく左右する、麹造り。
 トージにとっても産まれて初めて、先輩蔵人の力を借りず、アドバイスも受けずに行う麹造りが、いよいよ始まろうとしていた。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 わりといまさらですが、トージが行っている日本酒造りの工程は、あくまで賀茂篠酒造で行われている工程とお考えください。
 どの工程も「何のためにやるのか」という部分は同じなのですが、具体的なやり方となると蔵ごとにまったく違います。
(たとえば、トージが放冷機という機械を使って行った放冷作業も、機械を使わず、通気性のいい場所に置いて自然に冷めるのを待つやりかたもあります)

215 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/16(月) 10:35:20 ID:3f7AKIk3
以上、酒ない27話でした。
28話も半分くらい書き上がっているので、ペースをあげていきたいですね。

216 :名無しさん:2019/09/16(月) 12:30:18 ID:8xkr8wfR
乙でした

217 :名無しさん:2019/09/23(月) 15:19:35 ID:bhXuXNt0
乙です

218 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/26(木) 20:41:42 ID:OFxDwXL4
>>214の続き、酒ない28話が書き上がりました。
お付き合いください。今回はついにアイツが登場します。
祝! いですさんの雑談スレ復活!

219 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/26(木) 20:42:04 ID:OFxDwXL4
第28話 冷ました米に麹を生やす

 酒蔵には「麹室」と呼ばれる部屋がある。
 ここは、米に麹を生やす、そのためだけに使われる部屋。
 部外者の立ち入りを決して許さない、酒造りの|聖域《・・》である。

 木製の小さな扉をくぐった先に、麹室はある。
 広さは幅7m、奥行き10mの長方形。おおむね小学校の教室をすこし細長くしたような形と大きさをしている。壁面はすべて檜の板張りで和風の雰囲気だが、あちこちに並ぶ液晶のデジタル表示板が異彩を放っていた。
 部屋の中央には細長い作業台があり、さきほど蒸した米が積まれている。
 部屋の壁際には、百枚以上ずらりと積み上げられた木製のトレー。
 そんな部屋に、トージ以下、合計6名の蔵人たちが勢揃いしていた。

「あのう、トージ様」

「なんだい」

「この部屋、やたらと暑くねえだか……?」

 トージたち6人の服装も、さきほどまでとは変わっている。
 身を包むのは厚手のつなぎ服ではなく、薄手の長袖作業服。
 頭には髪の毛をすっぽりと覆う薄手の帽子をかぶっている。
 髪の毛や汗など、雑菌の発生源となるものを米に落とさないための服装だ。

「そうだろうね。なんせ暑くしないと麹が育たないからさ」

「火も炊いてねえのになんで暑くなるべか……不思議だべ」

 うわばみたちはそう言いながら、額に浮いた汗をタオルで拭う。
 麹室の現在の気温は30度。外気温よりも20度近く高い。
 壁面に埋め込まれた電熱ヒーターが、部屋全体を加温しているのである。
 そして檜材でつくられた壁面の奥には断熱材が仕込まれていて、外部に熱を逃がさないようになっている。

「さて、それじゃあここからは、コウジ造りの作業を始めよう」

「お米に、コウジという牧草を生やす作業、ということでしたね。トージさん」

「そういうこと。これから、この米粒ひとつひとつに種をまいて、コウジを生やしていくんだけども。そのまえに注意点がある」

「ちゅうい、てん?」

 テルテルが、こてりと首をかしげて疑問をあらわす。

「僕らはこれから米にコウジを生やすんだけど、コウジ以外が生えてしまうと大変困ったことになる。最悪の場合、この麹室を全部ぶっ壊して、新しく建て直さなきゃいけなくなってしまう」

 リタをはじめとする蔵人たちが、ゴクリと唾を飲む。
 トージは目をつぶり、腕を組み、重々しく語る。
 阿吽の般若像もかくやという迫力に、蔵人たちは気圧されていた。

「もちろん、そんなことがあってはならない。だから絶対に、絶対に……!!」

 トージはクワッと目を見開き、ビシッとギョロメを指さした。

「絶対に、|あれ《・・》だけは! 食べないように!!」

「もう勘弁してくだせえ、トージ様ぁ!」

――――――――――◇――――――――――

 時間を3日ほどさかのぼる。
 賀茂篠酒造に大精霊ネーロの水が届き、器具の洗浄作業が行われていた日。
 昼食の時間にその事件は起こった。

「トージ様、これ、うちの母ちゃんから。皆で食べてくだせえって」

「いただいちゃっていいのかい? 貴重な食料なのに」

「トージ様が米の粉ぁたくさんくれるから、母ちゃん最近機嫌がええんだ」

 ギョロメがそういって差し出したのは、麦わらの束だった。何かが包まれている。

「ちっとクセが強ええんだけども、慣れるとやみつきになるべ」

「いったいなんだろう……?」

 トージが麦わらの束を開くと、親指に何かが粘りつく感覚。
 それと同時に、独特の香りがトージの鼻を刺激する。
 麦わらの中身は、煮込まれた豆だった。
 表面に白く粉を吹き、糸を引くように粘った……

「うわぁぁぁぁぁぁぁっ!!!??」

 トージは、それまで誰にも聞かせたことのないような奇声をあげ、テーブルの上に、良く発酵した|納豆《・・》を放り出した!
 般若のように歪んだ表情で、数秒間そのままの姿勢で震えていたトージは、何かを思いだしたように倉庫に向かって駆けだしていく。

「ど、どうしただ、トージ様」

「トージさん、納豆、苦手だったんでしょうか?」

「最初はみんなそうだべ。3日も食えば美味ぇと感じるようになるだが」

220 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/26(木) 20:42:53 ID:OFxDwXL4

 リタとうわばみたちが戸惑っていると、トージは何やら筒のようなものを背負って小走りで食堂に戻ってきた。
 そして卓上の納豆をトングのようなものでつまみ、建物の外に飛び出すと……

「ファイヤーーーーーー!!」

「なにするだーーーッ!?」

 トングごと納豆を地面に放り出し、背中に背負っていた|火炎放射器《草焼きバーナー》で、納豆を怒りの焼却刑に処したのであった。

――――――――――◇――――――――――
「3日前にも話したけれど。納豆のなかには納豆菌っていう雑菌が大量に住んでいる。こいつはコウジの天敵なんだ! 納豆菌を中に入れてしまった蔵は滅びる! だから納豆を“食べず、作らず、持ち込まず”の非納豆三原則を必ず守るように!」

「もう食べねえだよ、あんな怖いトージ様見たの初めてだべ」

 トージは麹室に並ぶ蔵人たちに、3日前にも説明したことを繰り返す。
 あの日の賀茂篠酒造は大変だった。
 トージと蔵人たちは全員風呂に入り直すことになり、ギョロメの普段着は3回の徹底的な熱湯消毒が施されることになった。
 納豆菌は熱に強く、100度以上の熱に晒されても、「芽胞」という耐熱性のある子供を作って生き延びることができる。そのため時間を空けて何度も熱湯消毒し、芽胞から通常形態に戻った納豆菌を狙い撃ちにして死滅させなければならないのだ。 
 しかも、納豆菌を処理すれば終わりではない。
 ギョロメのご家族に、せっかくの食べ物を駄目にしたお詫びをしなければならないし、今後納豆を食べさせないようお願いが必要だ。
 さらにリタ家はもちろん、ノッポやモジャの家にも、同様のお願いをしなければならないわけで。その日のトージは説明行脚でへとへとになって眠ったのだった。

「さて、気を取り直して……これから僕らがやるのは、米にコウジを生やす作業だ。でもみんなは、コウジってなんなのか見たことがないと思う。なので今日は、冷蔵保存してあったコウジを持ってきた。みんな、近づいて見てみて」

 トージはガラス製のケースを開いて作業台に置き、皆を呼び寄せる。
 リタとうわばみたちがケースの中をのぞき込むと……
 米粒の表面に、白い綿毛のようなものが無数に生えていた。

「と、トージさん」

「なんだい、リタ」

「これ、カビてるじゃないですか!」

 そう。米粒の表面に生えている白い綿。
 それは間違いなく「カビ」だった。

「そのとおり。これはカビだよ。コウジっていうのは、コウジカビというカビを生やした米のことなんだ」

「カビたお米で酒を造るんですか!?」

「あまりカビ、カビというとばっちいイメージがしちゃうなあ。このコウジカビっていうカビは、美味しくて良いものしか作らない、最高のヤツなんだぜ」

「で、ですが……」

「良い物か悪い物か、食べてみれば分かるよ。みんなも、さあ」

 トージはそう行って、ケースのなかの麹をぽりぽりと食べ始める。
 
「うわ、ほんとに食べちゃうんですか、トージさん」

「なんか、うまそうに見えてきたべ」

 相変わらず引いているリタを尻目に、うわばみのノッポが興味を示す。
 トージが作った失敗クワスを飲み、腹を壊したあの男である。
 好奇心旺盛なのかゲテモノ好きなのか、ともかくノッポは、ケースから数粒の麹を手にとって噛み砕く。

「ありゃ、なんだこりゃ、甘ぇべよ」

「……本当ですか?」

「ノッポ、美味いだろう? この麹をお湯で溶かして放っておくと、祭りで子供たちに飲んで貰った甘酒になるんだぜ」

「あのときルーティが飲んでいた……?」

 すでに家族が麹を食べていたことを理解したからか、リタは意を決して麹を口に運び、その味わいを確かめる。

「なんででしょう、ほのかに甘いです。それにお米とは違う香ばしさが……蒸した栗のような」

「さすがだね。そう、うまく出来た麹は栗みたいな香りがするんだ」

 トージはテルテルとモジャ、ギョロメにも麹の味見をさせる。
 うわばみたちは美味しそうに麹を食べていたが、テルテルは一言「ん、甘い」と言っただけで、表情がまるで動かない。
 大地の精霊にとっては、甘いものなど特別ではないのかもしれない。
 ともあれ、トージは麹の存在意義について説明を続けていく。

221 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/26(木) 20:43:44 ID:OFxDwXL4
「酒造りのはじめの日に説明したけれど、酒というのは、酵母っていう生き物に糖分を食べさせることで造るけど、米には糖分は入ってない。コウジカビは、米の栄養を糖分に変える“酵素”っていう成分をたくさん出してくれる。この酵素のおかげで米が甘くなるから、酒にすることができるんだ」

「それじゃあ、酵素をたくさん出してくれるコウジを生やさないといけませんね」

「そういうことだね。だから皆には、さっきここに持ってきた蒸米を、元気なコウジカビが生える米にしてもらうよ。さあ、作業をはじめようか」

 蔵人たちはトージの指示にしたがい、蒸米が盛られた作業台の周囲に陣取る。

「さて、最初にやるのは“床揉み”といって、固まってる蒸米をほぐしてバラバラにする作業だ。なんでほぐすかというと、米が固まっていると外側だけ冷えて内側が冷えないから、温度にムラができる。温度を均一にすることが目的だ」

「この米粒をぜんぶ同じ温度にするだか? めんどくさそうだべ……」

「でも必要なんだよ。ほら、麦だって日当たりのいいところと悪いところで育ち具合が違うだろ? 麹の場合、日当たりじゃなくて温度が同じことが大事なんだ」

「確かに、塊の中のほうは、まだお米が熱いですね」

 リタが、こぶし大の塊になっていた蒸米をほぐしながら、そうつぶやく。

「さっきと同じように、米粒を潰さないように気をつけて。さあ、始めよう」

 蔵人たちはおっかなびっくり、米の塊をほぐす作業に没頭していく。
 トージは皆のところを周りながら、ほぐし方を指導する。

「あっ、つぶれた」

「あちゃー、やっちゃったね」

 床揉みの作業にもっとも苦戦していたのはテルテルだった。
 テルテルは、蔵人たちのなかでいちばん力が強いが、力の調整に難がある。
 蒸米のかたまりを割ってほぐそうとして、ぐしゃっと潰してしまったのだ。

「……ごめん、トージ」

 テルテルは、自分の手でつぶしてしまった蒸米を見ながら涙目になっている。

「あんまり気にしないでいいよ。最初はうまくやれないのは当たり前だ。でもテルテルは、失敗したことをちゃんと知らせてくれただろう?」

「ん」

「一番よくないのは、失敗したことを隠してしまうことだ。そうすると、間違いに気がつかないまま酒造りが進んでしまう」

「ん」

「失敗してもいいから、たくさん練習してうまくなろうな。テルテル」

 トージがそう言って、葉っぱのような髪が生えたテルテルの頭をなでると、テルテルは無言のまま、トージのおなかにぎゅーっと抱きつく。

「ちょ、テルテル、苦しいって……!」

 人間重機のようなパワーを持つテルテルの抱きつきは、細身なトージにとっては笑い事ですまない胴締め攻撃となる。
 離して離してとテルテルを揺するトージに、リタの暖かい視線が向けられていた。

 そんなこんなで床揉み作業は続き、作業台に広げられた米は、おおむねばらばらにほぐされたようだった。

「んー、そろそろいいかな」

「何がですか?」

「イイ感じに冷えてきたってこと」

 トージは、ほぐした蒸米を触りながらそう話す。
 するとトージは、背後の台に乗せられていた道具を手にする。
 細い金属棒からコードが伸び、消しゴムよりちょっと大きいくらいの液晶パネルにつながっている。
 これは品温計。塊の内部の温度を測るデジタル温度計だ。
 トージは品温計のテスター部分を蒸米の中に差し込んで温度を測る。

「30.5度。よし、こんなもんでいいだろ」

「ふひー、やっと終わりだか」

 米をほぐす作業は、一見すると大した力はいらないように見える。
 しかし、水を吸って重くなった米を動かし続ける作業は、見た目以上に体力を消耗する重労働だ。しかも室内の気温が30度以上なのだからなおさらである。
 酒造りをしている人間に、肥満体の人はいないとよくいわれる。その原因がこの麹室なのである。麹室での高気温下重労働は最高のダイエット運動だ。

222 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/26(木) 20:44:07 ID:OFxDwXL4

「それじゃあ麹の種まきをするよ」

 トージは麹室の外に出ると、部屋の外から短く切った茶筒のようなケースを運び込んでくる。

「これがコウジカビの種だ。すごく小さいから、息を止めて見てくれ。鼻息とか出したら、風に巻かれて散らばっちゃうからね」

 トージの説明にこくこくとうなずき、リタたちはトージの手元にある缶を見る。
 中にはサラサラとした濃い黄緑色の粉が入っている。これがコウジカビの種「胞子」である。コウジカビの菌体は真っ白だが、成熟するとこのように、黄緑色の胞子を実らせるのである。
 もちろん、色つきの胞子が生えた麹を酒造りに使うと、酒が胞子の色に染まってしまう。そのため日本酒用の麹は、菌が胞子を作り始める直前で成長を止めなければいけない。
 リタはトージの近くから離れ、ふうと小さく息を吐く。

「ものすごく細かいんですね。貰っている米粉よりも細かい気がします」

「種っちゅうか粉でねえか。こんなんで、ほんとにカビが生えるだか?」

「それが生えるのさ。生き物って不思議だよね」

 トージは皆の疑問に答えながら、缶の蓋を閉めた。

「これから種まき……酒造業界では“種切り”っていうんだけど、それをやっていく。それで、今見て貰ったとおりコウジカビの種はものすごく小さいんだ」

「そうでしたね」

「だから麹室のなかですこしでも空気が動いてると、種のかかり具合にムラができてしまう。僕が種をまいているあいだは、壁際に立って動かないようにしてくれ。息も極力、鼻呼吸でお願いするよ」

 トージの要請に応え、蔵人たちが壁際に下がったのを見届けて、トージは麹の胞子が入った缶の、さきほどとは反対側の蓋を開く。
 缶の開口部には、非常に目の細かい布がかぶせられている。
 トージは布が被せられた側を下に向けて、蒸し米の真上で缶を振り始めた。
 缶を高く持ち上げて、ゆっくりと振りながら移動させていくトージの動作は、食材のはるか上から塩を振りかける、最近なにかと話題の|あの《・・》ポーズを思わせる。
 布からすこしずつ振り出された胞子は、空中にもやのような軌跡をつくりながら、鳥の羽毛のように遅い速度で落下し、蒸米の上に着地した。

(たしかにトージさんの言うとおり、鼻息ひとつで吹き飛んでしまいそうです……!)

 トージの集中力は極限まで研ぎ澄まされ、空中に降り出される胞子の量を見極めている。これが多すぎても少なすぎても、トージが望む麹にはならないのだ。
 均一の量と速度で胞子をふりかけながら、徐々に作業台の奥に進んでいくトージ。
 数分かけて作業台の端まで胞子を振り終えたときには、トージの上着はぐっしょりと汗に濡れてしまっていた。

「ようし、これでOK! みんな、動いてもいいよ」

「お疲れ様です、トージさん」

 リタはすぐにトージに近寄り、玉の汗が浮いているトージの顔をタオルで拭う。

「サンキュー、助かるよ」

「これで作業は終わりだか?」

「ちょっとまって、最後にもうひとつ作業がある。全部の蒸米に胞子がくっつくように、さっきと同じ要領で蒸米を混ぜていこう」

 こんどは蔵人たち総出で、蒸米をよく混ぜ合わせ、全体にコウジカビの胞子を行き渡らせていく。
 総重量100kgの蒸米をよく混ぜ終わったところで、トージはすべての米をひとつの山にまとめ、布でくるんでいく。

「せっかくバラバラにしたのに、またひとつにまとめるんですか?」

「うん、こうしないと、米が乾きすぎたり、温度が下がりすぎたりするからね。布で放湿や放熱を防いで、このまま半日ちょい、放置しておくんだ」

「ところでトージ様、あれはなんだべ?」

 モジャが指さす先には、いまトージが布に包んでいる巨大な蒸米の塊とは別に、重さ数キロくらいの小さな塊が布に包まれていた。

「ひねり餅のときに、水分が少ない蒸米と、多すぎる蒸米を見せただろう? あれをそのまま麹にしたら、どんなふうになるのか見てもらおうと思ってね」

「しっぱいさく」

 小さな塊に指をつきつけるテルテルを、苦笑いで見守るトージ。

「それじゃあ昼間の作業はここまでだ。みんな、昼飯にしようか!」

――――――――――◇――――――――――

223 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/26(木) 20:44:52 ID:OFxDwXL4
 昼食を済ませ、蔵の掃除を終えたトージと蔵人たちは、一時帰宅していた。
 なにせ今日から蔵人たちは、寮に泊まり込みで作業をすることになるのだ。トージは蔵人たちの家を巡って、うわばみたちを蔵に泊まらせることを説明して回らなければいけなかった。
 トージにとっては意外なことに、うわばみの家族の反応は良好だった。
 特に「朝昼夕の3食は蔵で用意する、給料は今まで通り」と説明すると、目を丸くして驚かれたものだった。

「どの家も食べ物が苦しいですから、食い扶持が1人浮くというのは本当に助かるんですよ」

 不思議そうな顔をしているトージに、リタがしみじみと説明した。
 さっそくうわばみたちは、極少ない私物をまとめて寮の部屋に移ることになった。
 そろそろ太陽が、あたりをオレンジ色に染め始めるころ。
 トージは最後の目的地で、リタとともに交渉相手と対面していた。

「……駄目です、認められません」
「お母様、どうして!」

 重々しく告げたレルダの言葉に、リタが噛みついた。
 
(まあ、当然そうなるよな……)

 トージは頬をかきながら、内心あきらめていた。
 交渉の内容とは、リタも賀茂篠酒造の蔵に泊まり込むというもの。
 毎日夕方に帰宅して晩餐を作り、家族と一緒に食卓を囲んだあと、蔵の寮で寝るようにする、というプランだった。
 しかし問題となるのはセキュリティである。
 トージはどうしても、独身の男たちが住む場所で、夜中にリタがうろつくことになるのを、安全だとは思えなかった。 

(雇い主の自分が、自信を持って「引き受けます」と言えないのに、親御さんが大事な娘さんを預けてくれるわけがない。当たり前すぎる)
 
「わかっているのでしょうリタ。あなただけの体ではないのですよ」
「……っ!! そんなことはわかっています!」

 本来なら、雇用者であるトージ自身が、理と情を駆使してリタの家族の説得にあたらなければならないのだ。しかし、そうするだけの自信が持てない。
 しかし、このままリタを昼間作業だけのパートタイマーとして雇っていれば、リタが酒造りの核心に触れることはできないだろう。

(彼女は、蔵人たちのなかで一番高い熱意をもって酒造りに取り組んでいる。そんな彼女をはじき出してしまうのが、本当に正しいことなのか?)

 リタとレルダの口論を前にしながら、トージは結局、自分はどうするべきなのか、答えを見つけられずにいた。
 そんななか、いつ終わるとも知れない口論は「パシン!」という小さな破裂音と共に終わりを告げた。リタの母親レルダが、娘の頬を張ったのだ。

「おい、母さん!」

 これまで渋い顔で母と姉の口論を見守っていたロッシが、母の手をつかむ。
 息子に止められて、レルダは力が抜けたようにため息をついた。

「リタ」

 呼びかける母の声に、リタは応えない。
 レルダは困りながらも言葉を継いでいく。

「あなたは家のために、ロッシとルーティのために頑張っているわ」

 それは、さきほどまでの口論とはまったく違う、いたわりの思いを乗せた、穏やかな母の声だった。

「あなたのやりたいことくらい、やらせてあげたいわ。でも、家長として認められない一線があるの。リタ、あなたはそれをわかっているはずよ」

 レルダは、無言でうつむく娘にそれだけ言い残すと、トージに一礼し、台所へと退いていった。
 あとに残されたのは、リタとロッシ、そしてトージの3人だ。

「ったく、母さんも姉ちゃんも頑固なんだからよ」

 ロッシは腰に手をあてて、そうため息をつく。
 無言のまま顔を伏せているリタの白い頬は、うっすらと赤くなっている。
 トージは、思わずその頬に手を伸ばしそうになり、あわてて手を引っ込めた。

「ごめんよ、リタさん。僕のせいで痛い思いさせちゃったね」

「トージさんのせいじゃありません……」

「いや、完全に僕のせいだよ」

 そう言ってトージは、丸太の椅子から立ち上がる。

「正直なことを言うと、僕はレルダさんの言うことは非常によくわかるんだ。女の子があの寮でひとり暮らしをして、しかも深夜に出歩くのは危ないよ」

224 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/26(木) 20:45:50 ID:OFxDwXL4
「そう、ですか」

「でも、僕もさ、リタさんと一緒に酒造りがしたいと思ってる」

 その言葉に、伏せたままだったリタの顔が上げられる。

「だから、リタさんに安全に働いてもらえる環境を作るのが、僕の役目だ」

「トージさん……!」

「なんとかいい方法を考えてみるよ。だから、もうすこし待っていてほしい」

「はい……! よろしくお願いします!」

 リタは立ち上がってトージの手を取り、少し赤くなったエメラルドグリーンの瞳でトージを熱っぽく見つめていた。

「あのさあ、ちょっといいか?」

「なんだい、ロッシ君」

「結婚式はいつあげんの?」

 ニヤニヤとした表情でふたりをながめるロッシ。
 リタはあわててトージから手を離すと、

「ロッシの馬鹿っ!!」

「うおぉっ!?」

 リタは足を振り上げ、靴飛ばしの要領で、履いていた木靴を飛ばす。
 あわてて逃げ出すロッシと、裸足で彼を追いかけるリタ。仲の良い姉弟を、トージはほほえましく感じていた。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 酒造りの天敵、納豆の登場でした。
 納豆菌の最適な生育条件は、40度前後で高湿度という条件で、これはコウジカビを育成する温度と非常に近いものになっています。なので麹室に納豆菌が入ってしまうと、米の表面でヌルヌルの納豆菌が繁殖し、「すべり麹」という最悪の出来になってしまいます。当然、こんなものは酒造りに使えません。

 なお、謝肉祭の回でも紹介しましたが、この世界には大豆があります。
 大豆は「根粒菌」という窒素固定細菌と共生して成長します。現実世界のヨーロッパには根粒菌がいない場所が多かったので、アジアから大豆を持ち込んでも育たなかったのですが、この酒のない世界の土壌には、根粒菌が住み着いているようですね。

225 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/09/26(木) 20:50:24 ID:OFxDwXL4
以上、酒ない28話でした。
やっとNATTOUが出せたよ!!
酒造り実況とキャラの掘り下げを同時にやると文字量がとんでもないことになります。

226 :名無しさん:2019/09/27(金) 23:23:50 ID:zaqImyCY
乙でした

227 :名無しさん:2019/09/30(月) 22:50:13 ID:xylsrn8Z
ナットウktkr
トージがみんなに100物語チックに納豆菌(含む雑菌による悲劇の実話)を語って心底恐怖を感ぜしめる挿話とか見たい気もしますが
(くどくなりすぎるか?)

>>223
あなただけの体ではない……とな!? ううむ、意味深

228 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/07(月) 21:30:42 ID:aKPMSkzF
乙と感想ありがとうございます。

納豆菌の悲劇は酒蔵にとって絶対表に出せない黒歴史らしく、
世間に具体的な逸話が転がっていないんですよね。
(あの蔵は納豆菌汚染を出したって広まったら、銀行が金を貸してくれないでしょうからしょうがない)
いい話が複数収集できたら検討してみたいと思います。

229 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/19(土) 15:57:57 ID:pdTF0ZET
>>224の続き、酒ない29話が書き上がりました。
それと、投稿時のペンネームを決めましたので今回からハンドルを変更します。

230 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/19(土) 15:58:09 ID:pdTF0ZET
第29話 2日目の麹造り(前)

 ピーンポーン、ピーンポーン

 深夜の暗闇に、蛍光灯の光とチャイムの音。

 ピポピポピポピポピーンポーン

 扉の外には3人の男。ドアノブの前に立っていた男は、懐から棒状のものを取り出し、錠前に差し込んでカチャカチャといじりはじめた。
 くいっと左にひねると、カチャリと音を立てて錠が開く。

 男たちは扉を開き、室内に侵入する。
 真っ暗な室内には、ベッドの上ですうすうと寝息を立てる人影ひとつ。
 部屋に侵入した男が壁際に手を伸ばすと、とたんに室内は白い光に包まれる。男は突然の光にもぞもぞ動き始めたベッドに近寄り、強引に布団をはぎとった!

「いつまで寝てんだ、ギョロメ!!」

「ん……? ぶひゃぁっ!?」

 真夜中にたたき起こされたギョロメの前には、肩をいからせた雇い主のトージと、眠そうに目をこすっているノッポとモジャが立っていた。

「トージ様、なんでこんな夜中に」

「真夜中に作業があるから、早めに寝ておきなよって言っただろ?」

「んが、そういやあ……!」

 ギョロメの枕元にあるデジタル時計は、1時25分を指していた。

「ようやく目が覚めたかな。それじゃ、着替えて作業始めよう」

 トージは、まだ若干ふらついている3人を引き連れ、蔵に向かって歩き出した。

――――――――――◇――――――――――
 
 賀茂篠酒造の麹室にやってきたのは、4人の男たち。
 昼の作業よりも人数が少ないのは、リタとテルテルがいないからだ。
 リタは住み込み作業の許可が下りなかったため、自宅で就寝中。
 テルテルは夕方に地面に潜ってから姿を見せていない。おねむのようだ。

「さて、昼間の作業で蒸した米に種をまいたわけだけど、12時間たったから、そろそろ芽が出ているはずなんだ」

「もう芽が出るだか? 麦なら2日はかかるだが」

「これを見るかぎり、もう出てると思うよ」

 トージが指さしたのは、布に包んだ蒸米のなかに差し込んだ、温度計のデジタル表示板だ。温度は33.7度を示している。

「昼に米を冷ましてから包んだとき、温度は30.5度だった。3度暖かくなっているということは、コウジカビが発芽して成長しはじめた証拠なんだ」

 トージはそう説明しながら、米を包み込んだ布を開いていく。

「……なんも変わってねえように見えるだが……」

「これを使って見るといいよ」

「ん? こりゃ、なんだべ?」

「虫眼鏡。小さいものを拡大して見る道具さ」

「おー、でっかくなっただ」


 トージから虫眼鏡を受け取ったギョロメが、その大きな目を不思議そうに動かして米をのぞき込む。

「だども、やっぱり変わってねえように見えるだが」

「いやいや、米の表面に、白い点がポツポツとついてるだろ?」

 米粒ひとつに1〜3個程度ついている小さな点。
 それはゴマ粒はおろか、食塩の粒よりも小さかった。

「そのちっちゃな点が、コウジカビの芽なんだよ」

「こんな小さいだか!」

「いや、種が粉みてえに小さいんだから、芽だって粉みたいに小さかろうべよ」

「んだんだ」

「その芽を3日かけて立派に育てるのが、僕ら蔵人の仕事ってわけさ」

 そう言ってトージは、得意げに胸を張る。

「それでこれからやるのは“切り返し”って作業だ。この蒸米の塊、外側はすこし冷えて乾いてるんだけど、内側は熱気が籠もって暖かく、湿っているんだよね。温度と湿度が高めのほうがコウジカビは早く育つから、このまま放っておくと成長にムラが出ちゃうわけだ」

「そりゃいけねえ。麦も、完熟した穂と未熟な穂が混じってると、収穫がめんどくせえことになっちまうだ」

「そのとおりだね。なので温度を均一にするために、この塊をほぐして、よく混ぜて温度を均一にしよう」

 トージの号令を受けて、蔵人たちは切り返しの作業を開始する。
 わずかに水分を吸った蒸米は、12時間でガチガチに固まっている。これを、米粒を壊さないように慎重に、バラバラになるようほぐさなければいけない。

「ふい〜、この仕事、結構きついだな」

「見た目は楽そうに見えるだろ? 実際は水を吸って重くなった米をいじるんだから、けっこう重たいし大変なんだよね」

231 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/19(土) 15:58:37 ID:pdTF0ZET
 たっぷり時間をかけて、100kgあまりの蒸米をバラバラにほぐし終わったときには、トージとうわばみたちの額には、たっぷりと汗の粒が浮かんでいた。

「よし、それじゃあ蒸米が冷えないように、また布に包み直そう」

 トージは作業前と同じように、芽が出た蒸米をひとまとめにし、布に包み直す。

「また包み直して、放っておくだか?」

「そうだね、次は朝まで放っておくことになる」

「……包み直すと、またくっつくんでねえだか」

「もちろん。またくっつくね」

「……ちゅうことは……」

「朝になったら、また“ほぐす”作業、がんばろう!」

 キラキラと良い笑顔を浮かべているトージに、3人のうわばみは、汗を垂らしながら苦笑いを返すことしかできなかった。

――――――――――◇――――――――――

 麹造り2日目の朝。まだ日も昇りきっていない午前7時。
 麹室の前で作業の準備をしているトージと、眠そうに手伝っているうわばみたちの前に、昨夜は聞かれなかった高い声が響いてきた。

「おはようございます、トージさん!」

「あれ、リタ? ずいぶん早いね?」

「日の出直前から作業だと聞いていましたから、早めに出てきました!」

 いつもより若干息が弾んでいるのは、蔵へとつながる坂道を登ってきたからか。
 作業の前の朝風呂をすませたリタの白い肌は、ほんのりと赤みをさしていた。

「まだ暗いんだし、つまづかないように気をつけてね? それじゃあ朝は、この5人で作業をはじめよう」

 真冬だというのに、村の周辺には霜すら降りない。賀茂篠酒造の外気温計は8度を指している。しかし、麹室の中は常夏だ。常時室温30度以上、ときに40度近い温度になることもある。
 日常生活との気温差に加え、湿気も高い麹室での作業は体力を削り取る。
 そんな麹室での作業を経験したうわばみたちの表情は、睡眠不足もあり、げっそりとしたものになっていた。
 そんななかでも元気なトージは、全員を麹室に迎え入れて説明を始める。

「さて、昨日の深夜の段階で、蒸米にコウジカビの芽が出たわけだけど、あれから5時間たって、コウジカビの芽はさらに成長している。そしてここから爆発的に成長して、たくさん熱を出して息をするようになるんだ」

「熱を出したり息をするんですか? なんだか家畜みたいですね」

「家畜かぁ、確かにそうかも。じゃあこれからの作業は、この米粒ひとつひとつが家畜のつもりで、面倒を見てもらえるかな? まあ、家畜と違って逃げないけどね」

「任せてください、家畜の世話は得意なんです」

「よろしく頼むよ。それじゃあ、コウジカビの芽がどうなったか見てみよう」

 トージは蒸米の塊に差し込んだ温度計の表示が34度を超えているのを確認し、米を包んでいた布を外すと、ギョロメに虫眼鏡を渡した。

「夜と比べてどうだい、ギョロメ?」

「コウジカビの白い芽がちょっとでかくなってるだ。あと、芽がないところの表面がツヤツヤしてる気がするだが……」

「みんなも見てみてくれ。それはどっちも、コウジカビの成長がうまくいっている証拠だよ。温度が低かったり芽が小さいときは、もうちょっと次の作業を遅らせて暖めないといけない」

「これが芽ですか、ずいぶん小さいですけど、昨晩はもっと小さかったんですか?」

 深夜の作業に参加できなかったリタは、不思議そうに米の表面を検分する。
 米粒の表面にできた白い斑点は、もう虫眼鏡を使わなくても確認できるような大きさになっていた。

「みんな米粒の表面は確認したね? それじゃあ深夜と同じように、まずはこの米の塊をほぐしていこう」

 額に浮かぶ汗を拭き、上着のシャツを着替えながら米をほぐす蔵人たち。
 全国の酒蔵のなかには、上半身裸で麹室作業を行う蔵も少なくない。
 賀茂篠酒造では、汗や皮膚常在菌が米に混入することを嫌って薄い七分袖シャツを着用しているが、これは全国で決まったやりかたではないのだ。
 日本酒のづくりの方法は蔵ごとに細かく違う。酒造業界ではこのことを「酒造萬流」などという言葉で表現することもある。

232 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/19(土) 15:58:57 ID:pdTF0ZET

「ふいー、こんなもんでええだか、トージ様」

「よーし、OKOK。それじゃあさっそく次の作業、“盛り”に入ろうか」

 トージと蔵人たちの前の作業台には、ばらばらにほぐされた100kgの蒸米が、小山のようにこんもりと盛りつけられている。

「さて、コウジカビの芽が出た蒸米は、家畜に例えるなら乳離れした若いヤギみたいなもんだ。これから草を食べまくってどんどん体が大きくなって、汗もかくし体温が上がる。こんなふうに密集させて飼っていると、獣舎は熱くてムレムレになるし、息苦しいから弱る子も出てくる。リタ、こんなときどうすればいいだろう」

 蒸米の山を指さしながらトージが聞くと、リタの回答は早かった。

「獣舎のなかに何十頭も詰め込むのが、よくないです。何頭か屠殺するか商人に売るかして、獣舎のなかで自由に動けるくらいに減らしませんと」

「お、おう、たしかにそうだね」

 美少女の口から唐突に飛び出した「屠殺」ワードに、ひるむトージであった。
 ともあれコウジカビは、酸素を吸って熱と二酸化炭素を吐き出す生き物だ。
 そのため米粒どうしをあまり密集させると、温度が高くなりすぎたり、酸欠になったりして、コウジカビが弱ってしまう。
 かといってあまりバラバラにしておくと、米粒の温度が下がりすぎて、コウジカビの成長が止まってしまう。
 酒造りに向いた麹を作るためには、温度と空調を自在に操る必要があるのだ。
 
「ともかくコウジカビも対策は同じだ。密集しすぎは毒になるから、バラバラにしてやればいい。具体的にはこいつを使う」

 トージはそう言いながら、自分の背後にずらりと百枚近く並んでいる木製の容器から、1枚を手に取った。A4の用紙を2枚並べたくらいの長方形をしたその容器は、高さ6〜7センチ程度の薄型で、木目がまっすぐに走った杉の|柾目板《まさめいた》でできている。

「この薄っぺらいのは、|麹蓋《こうじぶた》。蓋というのは名前だけで、実質的にはただの容器だね。この麹蓋に、そこの蒸米を小分けにしていくわけだ」

 トージは蒸米の山に片手サイズのスコップをつっこみ、すくい取った蒸米を升のなかに入れていく。
 升の容量はちょうど五合。一升瓶の半分である900mlだ。
 すり切り3杯、一升五合の蒸米を麹蓋に流し入れると、麹蓋を両手で持ち、フライパンでチャーハンを炒めるように巧みに動かしながら、麹蓋の中の蒸米を中心に寄せて小山のように盛りあげた。

「この真ん中に寄せるのが大事なんだ。みんなもやってみて」

 各自麹蓋を渡された蔵人たちは、めいめいにトージの手本を見ながら、麹の芽が出た蒸米を真ん中に寄せはじめる。

「ほら、その隅っこにこぼれている米も真ん中に寄せるんだ。ひとりぼっちにすると、コウジカビが風邪を引いて死んでしまうよ」

「これだと山が高すぎて積み上げられないな。もうすこし低くしてみよう」

 トージは米の盛り具合をチェックし、問題のあるものは整形して直していく。
 この盛り具合ひとつで麹の成長が変わってくるのが、麹造りの面白いところであり恐ろしいところである。
 こうして蔵人たちが米を盛りつけた麹蓋の枚数は50枚を超える。トージは盛りあがった麹蓋を、トントンと手際よく積み重ね、一番上に乾燥防止のための空っぽの麹蓋を並べた。
 高さ6〜7センチの麹蓋が9段積み上がったタワーが何本も建ったところで、乾燥防止用の布をかけ、早朝の「盛り」作業は終わりを告げたのだった。

――――――――――◇――――――――――

「おーっす、トージさん。なんか良い匂いするな?」

「昼飯時だからね」

「あ、そっか。ここは三食なんだよな」

「はい、これ。トージさんが、ロッシも食べていきなさいって」

「マジで? そりゃありがたいぜ」

 早朝に盛り作業を終え、その他の作業も終えた後の昼食時。賀茂篠酒造の食堂に、リタの弟ロッシが顔を出した。彼は午後の作業を手伝うことになっている。
 ここまで紹介している酒造りのメイン工程のほかにも、施設の掃除、器具の洗浄、翌日の準備など、人手はいくらあっても足りないのが酒造りだ。

「そしてちびっこ精霊様は、今日もお酒がお好みと」

「テルテルでいい」

233 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/19(土) 15:59:17 ID:pdTF0ZET
 大地の大精霊であるテルテルは昼前に起きてきた。食事はあまり必要ないらしく、すこしつまんだあとは、バイトの日当である大吟醸酒を楽しんでいる。
 当初は「大精霊」という肩書きに気後れしがちだった蔵人たちだが、テルテルがあまりに普通にふるまっているせいか、それとも感覚がマヒしてきたのか、軽口を叩けるくらいには親密度になっているようだった。

 にぎやかな昼食が終わると、昼の作業の時間となる。

「さて、引き続き麹を育てていこう。蒸米にコウジカビの種を植える“種切り”から25時間が経過した。麹造りはちょうど中盤戦ってところだね。そんなわけでこれからやる作業の名前は「仲仕事」っていうんだ」

 トージはそう説明しながら、麹蓋を積み上げたタワーから一枚を取り出す。
 麹蓋の真ん中には、小山のように盛り上げられた蒸米がある。

「“盛り”の作業から5時間がたって、コウジカビは蒸米をムシャムシャ食べてだいぶ成長しているはずだよ。どんな感じだい?」

「朝に見たときより、かなり白っぽくなってますね……」

「うん、蒸米のだいたい3〜4割がコウジカビで覆われてる感じだね。それじゃリタ、ちょっとこの小山のなかに指を突っ込んでみて?」

「指を、ですか?」

 うなずくトージの指示にしたがい、白くなった蒸米に人差し指を差し込む。

「あれ、小山の真ん中は、だいぶ暖かくなっているみたいです。それと、朝よりもサラサラしているような?」

「暖かいのは、コウジカビがたくさん米を食べて活発に活動しているから、コウジカビの体温が上がっているんだ。サラサラしてきたのは、コウジカビが米の表面に残っていた水を全部飲んじゃったからだね」

「そういうことですか……やっぱり、この白いものは生き物なんですね」

「そうだね。なのでコウジカビが育ちやすいように環境を整えてやるのが“仲仕事”の目的なんだ」

 トージは作業卓に麹蓋を置き、説明をつづける。

「さて、いまリタに確認してもらったように、この蒸し米は真ん中だけ熱が籠もった状態になっている。“盛り”のときにも説明したけど、温度にムラがあると麹のできあがりにもムラができてしまうし、息が出来なくて窒息してしまう。だから」

 トージは蒸米のを崩し、バラバラにほぐしながら均一に混ぜる。

「こうやって均一に混ぜて、温度のムラをなくしてしまおう」

「なんかずいぶん、ほぐれやすくなってるだな?」

「表面がサラサラになってきてるからね。塊も簡単にほぐれるんだよ。そして“盛り”のときと同じように真ん中に寄せるんだけど……」

 トージはふたたび麹蓋をフライパンのように操り、朝と同じように真ん中に蒸米の小山をつくりあげる。

「この蒸米に生えているコウジカビは大きくなったから、朝よりたくさん熱を出すようになってる。このまま戻すと、小山の真ん中あたりは熱が籠もりまくって灼熱地獄になっちゃうだろうね。どうすればいいと思う?」

「うーん、熱いならあおいでやったらどうだべ?」

「朝は熱くなるから小分けにしたなら……さらに細かく分けたらどうでしょう」

「なるほどね、どれも確かに温度が下がりそうだけど、やるのはちょっと大変そうだ。僕らはこうするんだよ」

 トージは、麹蓋の真ん中に盛られた蒸米の小山を一瞥すると、その頂上に三本指をつっこみ、ぐるりと一回しした。
 小山の山頂にすり鉢状の穴が空き、その形は火山の火口のようだ。

「そんなもんでええだか?」

「今はこれで十分さ。真ん中が熱くなるなら、真ん中をなくせばいいんだよ」

「なんか、狐に化かされたみたいな気分だなー」

 ロッシは不思議そうに、トージの手つきをながめていた。

――――――――――◇――――――――――

234 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/19(土) 15:59:42 ID:pdTF0ZET
 トージに指揮された蔵人たちは、おぼつかない手つきで「仲仕事」を終え、麹蓋を積み直した。
 明日使う米の洗米作業をこなしながら、コウジカビのさらなる成長を待つこと5時間。夕方5時に「|仕舞仕事《しまいしごと》」の時間がやってきた。トージとリタとロッシとテルテル、そしてうわばみブラザーズの合計7人が、薄手の作業着を着て麹室に集まっている。

「さあて、どれくらい育ったかなと」

 トージが麹蓋のタワーから一枚取り出し、作業台に置いてみせた。

「白い部分が増えましたね。もう白くない場所のほうが少ないくらいです」

「温度と手触りはどうだい?」

 リタは昼間に「仲仕事」でやったのと同じように、蒸米でできた噴火口のなかに指を差し入れる。

「あっ、かなり暖かくなっています。ルーティの口の中みたい」

「コウジカビがどんどんご飯を食べている証拠だね。手触りもかなりサラサラになっているはずだ。そしてもうひとつ、こうやって匂いを嗅いでみて?」

 トージは白くなった蒸し米を両手ですくい取り、そこに鼻を近づけてみせる。
 蔵人たちがそれを真似して匂いをかいでみると……

「ありゃ、なんだか甘い香りがするべよ」

「何の匂いに感じる?」

「これは……トージさん。ゆでた栗、ですね」

「そのとおり。うまく成長している麹は、栗みたいな香りがするんだ」

「不思議なものですねぇ」

 蔵人たちができかけの麹の独特な香りを認識できたところで、トージは新しい作業の指示を出してゆく。

「さて、これからやる“仕舞仕事”は何かって言うと、やりたいことは基本的に“仲仕事”と同じだ。コウジカビの成長にあわせて、ムラが出た温度を均一化して、窒息しないように空気を供給したり、熱がこもらない環境をつくってやることが目的になる。まずはほぐして混ぜて……」

 トージが白い蒸米で出来た火山の火口を両手で触ると、それだけで蒸米はほろほろとほぐれていく。表面がサラサラに乾いてきている証拠だ。
 それをチャッチャと手早く混ぜ合わせて熱ムラをとると、トージは米を麹蓋の奥のほうに寄せていく。

「さっきまでみたいに小山に盛ると、たとえ真ん中に穴をあけても熱がこもってしまう。だからさらに熱を発散できるように、こうするんだ」

 トージは両手で1つずつ「3」のサインを作ると、それを米のなかに突っ込み、手前に向かって真っ直ぐ引いていく。
 奥に寄せられていた白い蒸米が手前に薄く広げられるとともに、蒸米には6本の深い溝がつけられた。現代日本人がこれを見れば、枯山水の石庭で、無数の筋が付けられた砂利を連想するであろうことは間違いない。

「薄く広げるだけでは駄目なんですね」

「そうすると箱の底に熱が籠もるからね。暖かい空気は上に昇る性質があるから、こうやって溝をつけて空気の抜け道をつくれば、熱気が籠もらない」

「なるほど……」

「トージ、かしこい」

 テルテルはトージの頭に手を伸ばそうとするが、手が届かないようだ。
 トージがテルテルを抱き上げると、テルテルはトージの頭をなでながら、満足げに「かしこい、かしこい」とつぶやいた。

「さあ、今回もみんなでやってみよう!」

 蔵人たちはふたたび、おぼつかない手つきで「仕舞仕事」を進めていく。
 できあがりの形が繊細だからか、トージのチェックは「盛り」と「仲仕事」のときよりも格段に厳しかった。溝の深さや|畝《うね》の高さのひとつひとつがわずかにずれるだけで、米の温度を大きく変えてしまうのだ。
 怒濤のように繰り出されるトージのダメ出しに、蔵人たちは大混乱している。

「これ、むつかしい……」

235 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/19(土) 16:00:01 ID:pdTF0ZET


「トージさん、いくらなんでも細かすぎじゃね? 何がマズイのか、ほとんどわかんねーのもあるんだけど」

「盛りと仲仕事は5時間後に混ぜ直すからごまかしが効くけど、仕舞仕事が終わったら、丸一日、そのままの形で崩さず夜を越すことになるからね。本当は、麹造りのプロ中のプロしか、仕舞仕事はできないんだよ」

「そんな繊細な作業だったんですか?」

 リタが驚きの声をあげ、うわばみたちは露骨に「何でオラたちがそんな難しい仕事を……」と言いたげな表情をしている。

「まあ本当は、もっとゆっくり酒造り学んでもらったほうがいいんだろうけどね。みんなに一年でも二年でも早く仕事が出来るようになってもらわないと、蔵の仕事が回らないんだよ。もともとこの蔵は、僕よりよっぽど経験豊富な大先輩が5人も6人もいて、みんなで手分けしながら仕事をしていたんだからね」

「トージさんより経験豊富? トージさんって何年くらい酒造りやってるんだ? あ、水汲みとかじゃなくて、米とか酒を触るようになってから」

「酒造りは8年、麹造りは13年かな」

「13年!? なんだよそれ、ベテラン職人じゃねえか!」

「オラたちにできるべか……」

「あの……」

 リタがトージを見上げながら訴える。

「どうすれば、はやく一人前になれますか?」

「そうだね、ふたつある」

 リタの問いかけにトージは腕を組もうとして、「おっと」と声を上げて、手をぶるぶると震わせる。せっかく清潔にした手を、服の雑菌で汚すわけにはいかない。

「うまくなるために一番大事なのは、酒ができる仕組みをよく理解することだね。麹や酵母が、どうやって米を酒に変えているのか。その仕組みをくわしく理解できていれば、麹や酵母が体調を崩したときに的確にフォローしてやることができる」

「わかりました。もうひとつは?」

「あとはひたすら場数を踏むことだね。だから何度も何度も麹を作っていれば、だんだん麹の機嫌や具合がわかるようになっていく。みんなにはしばらくのあいだ、毎日毎日ひたすら麹を作ってもらうからそのつもりで」

「ひえぇ、これを毎日だか?」

 コウジカビが活発に呼吸を繰り返し、熱を放散している麹室は、気温が30度台の後半にまで達している。重さ2kgの麹蓋を積み替えたり、米の表面を整えたりで、麹室での作業時間は仕舞仕事を始めてから1時間に達していた。
 蔵人たちの作業服は身体に張り付き、額には玉の汗が浮いている。
 うわばみブラザーズのひとり、モジャは、げんなりとした表情を浮かべる。

「やめたかったら言えばええ。モジャの分の酒はオラが飲んでやるだ」

「誰も、んなこといっとらん!」

 仕事1日ごとに1合の日本酒を支給されているうわばみたちは、萎えかけた士気を酒の魅力で立て直したようだった。

「トージさん」

「はいよ」

「一刻も早く一人前になれるよう、厳しく指導してください。お願いします」

 リタがぺこりと頭を下げる。

「よしわかった。それじゃ、次の麹蓋はリタに盛ってもらおう」

「はい!」

 トージとリタは、麹蓋のタワーから新しい1枚を取り、作業と指導を再開する。
 ほかの蔵人たちを置いてけぼりにしてしまった師弟を、リタの弟、ロッシが苦笑いしながら見守っていた。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

236 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/19(土) 16:01:19 ID:pdTF0ZET
というわけで29話でした。
当初予定ですと31話くらいで2章の酒造りが終わる予定だったのですが、
順調に話数がかさんで40話弱くらいまでふくらみそうです。
2章が書き終わったら投稿開始の予定であります。

237 :名無しさん:2019/10/21(月) 21:37:01 ID:X2eyZ3ik
乙です

「軽口を叩けるくらいには親密度になっているようだった。」が引っかかりますので、

*親密に*なったようだ、とか
親密度を使うなら、*上がる*、または、*高まる*としてはいかがでしょうか

238 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/21(月) 22:35:16 ID:QVYDvO9I
指摘ありがとうございます
予測変換の誤爆が残っていたようです。手元で修正しておきますね。

239 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/25(金) 08:32:14 ID:/Q2MxOA+
以前酒レポで紹介した、栃木の片山酒造さんが、ラグビーワールドカップがらみで紹介されてました。
記事にも紹介されてるオールブラックス公認純米大吟醸は、お値段的にちょっと手がでませんw
ttps://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201910240000671_m.html

240 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/25(金) 11:35:55 ID:dKvjmC/E
ttp://www.kashiwazakari.com/
ttp://shop.kashiwazakari.com/2019allblacks/
ttp://shop.kashiwazakari.com/2019allblacks/img/abset_img03.jpg

これですね。一本一万二千円!
取引先がラグビー好きの方、営業ツールにいかがですか?

241 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/25(金) 11:52:03 ID:dKvjmC/E
ジュライさんとこで書いた酒レポ、
僕がお願いしてスレごと落としてもらっていたので、
この機会に再掲しておくことにします。

188 名前:酒ない ◆fMFJeA/W0Y[sage] 投稿日:2019/02/03(日) 22:52:03 ID:fpFS3MGc [1/8]
>>8124こと酒ないの、初めて知った旨い酒レポート

行ってきました鬼怒川温泉。
2泊3日、2つの宿をハシゴすると2泊目が半額になるプランで、
仕事の疲れを温泉に流そうという主旨であります。
問題になるのが移動時間。1泊目のチェックアウトから2泊目のチェックインまでをどう過ごすか。
一人で日光江戸村行っても面白くないし、いっそ酒蔵見学でもしてきますか!

というわけでやってきましたのが、栃木県日光市今市にある酒蔵「片山酒造」さんです。
ttp://i.imgur.com/4OVPubs.jpg

242 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/25(金) 11:52:29 ID:dKvjmC/E
189 名前:酒ない ◆fMFJeA/W0Y[sage] 投稿日:2019/02/03(日) 22:55:03 ID:fpFS3MGc [2/8]
片山酒造さんは全国的にはドマイナーな酒蔵さんです。
なんでドマイナーかというと、蔵の規模が小さくて家族経営なのもあるんですが
作ってるお酒が「一般流通していない」のが原因です。
なぜ流通していないのか? 「流通させられないお酒を造っている」からなんです。

こちらがその「流通させられない酒」、片山酒造さんの主力商品「柏盛 素顔」です。
ttp://i.imgur.com/t00v28d.jpg
蔵で直接買うか、通販のクール便でしか買えません。
ボトルがちょうかっこいいです!

普通、日本酒というのは、作ったばかりだと酒のなかで酵母が生きています。
この酵母を生かしたままにしておくと、どんどん発酵を進めて酒の味を変えてしまうので、
65度のお湯に漬けて酵母を殺して品質を保ちます。これを「火入れ」と言います。
酒を65度の高温にするため、どうしても香りが飛んだり味が変わったりしてしまいますが、
常温で1週間置いたら品質が落ちる酒なんて一般流通に乗せられないからシカタナイネ。
そんなわけで日本酒のほとんどは火入れをしていますが、
最近は「生酒」といって、火入れをせず冷蔵流通する酒も出てきました。

「柏盛 素顔」は“無濾過生原酒”というカテゴリです。
つまり火入れをしない「生」であるばかりか、
アルコール度数を下げて飲みやすくするための“加水”も行っていない「原酒」であり、
酒のなかに混入する細かい酒粕を濾過することもしない「無濾過」の酒なんですね。

「柏盛 素顔」のなかには、うま味や香りが、できたてそのままの形で入っています。
放っておけば酒の味を悪くしてしまう酵母も、そのまま入ってます。
まさに絞ったそのまま、化粧をしていない「素顔」のお酒なんですね。

……と、いうわけで、飲んでみましょう!
ttp://i.imgur.com/qOFFtdK.jpg
えへへへ。
レポが途中で止まったら察してください^^

243 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/25(金) 11:53:04 ID:dKvjmC/E
190 名前:酒ない ◆fMFJeA/W0Y[sage] 投稿日:2019/02/03(日) 23:02:53 ID:fpFS3MGc [3/8]
さて「素顔」のお味なのですが……
口に含むと舌先に「ピリッ」とくるフレッシュな刺激があります。
なぜならこのお酒、昨日絞ったばっかりだからです!
(蔵では1年前に絞った大吟醸も試飲させていただきましたが、刺激皆無のまろやかな味でした)

新酒ならではのピリッという刺激は、日本酒好きのあいだでも好みが分かれるところなんですが、
自分は大好きなので大喜びです。

味は舌全体にやわらかく広がる甘みが主体。
それを、言われなければわからないくらいのほのかな酸味と、
さっきの新酒ならではのアタックがピリっと引き締めていて、甘ったるさは全くありません。
香りは控えめで、鼻からはあんまり感じないのですが、口のなかのお酒を飲み込むと、針葉樹林のようなさわやかな香りが広がります。

「素顔」は、水を加えない「原酒」なので、アルコール度数は19度とかなり高いです。
アルコール度数の高い酒は、普通に飲むと揮発するアルコールと香気成分で「ウッ」となりやすいのですが、
この「素顔」はまったくそんなことがありません。すいすいといけてしまいます。
飲みながら書いていますが、自重しないと一瓶(720ml)行ってしまいそうです。チェイサーの水をお忘れ無く!
若いお酒ですので飲み方は冷やが最高ですね。「冷蔵庫から出して10分後が飲み頃」とのことです。

244 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/25(金) 11:53:24 ID:dKvjmC/E
191 名前:酒ない ◆fMFJeA/W0Y[sage] 投稿日:2019/02/03(日) 23:07:02 ID:fpFS3MGc [4/8]
というわけで「柏盛 素顔」ちょうおすすめなのですが、
片山酒造さんにはほかにも美味しいお酒があるので、そっちもレポってみたいと思います!
ttp://i.imgur.com/zr2pwHT.jpg

【左から2番目】
 これがさっきレポした「柏盛 素顔」です。
 データを見ていただけるとわかるのですが、65%までしか磨いてません。
 つまりこの酒、本醸造酒と同じくらいしか削ってません!
 なんでそんな削らない酒で雑味(嫌味)のない酒ができるのか……秘密があるのですが、それはのちほど。

【左から3番目】
 「柏盛 素顔 大吟醸」
 片山酒造さんのハイエンド酒です。
 さきほども書いたとおり、昨年冬に絞ったものを瓶詰めして、−5度の低温コンテナで熟成させたものです。
 −5度であっても酵母は瀕死になりながら発酵を続けます。お味は大変なめらか。
 酒特有のツンとくる臭いや舌触りは皆無。上質の蜂蜜水を飲んでいるような錯覚を覚えます。
 香りは大吟醸酒にしては控えめですが、そうであるからこそ甘さと旨さが際だちます。
 自分は今後、大切な人の記念日に何か贈ることになったら、迷わずこれを選ぶでしょう。
 お値段がね! 720mlで5400円だからね! 普段飲みに使うのは無理だからね!

【いちばん右】
 「大吟醸 ほほえみ」
 片山酒造さんでは火入れをしたお酒も扱っています。
 これは「素顔 大吟醸」に火入れをしたものかな? 成分表示が同じですし。
 火入れの影響か、水のようにスイスイと飲めてしまう「素顔 大吟醸」よりすこし重めですが、
 甘みとうま味はそのままで、どっしりとした味わい、とポジティブに表現したくなります。

 世間で流通している大吟醸酒は、「とにかく香りを出すんだ!」「とにかく雑味を消すんだ!」って頑張りすぎて、
 日本酒本来のうま味を軽視した、悪い意味で水みたいな酒が多いように、酒ないは思います。
 ですが「素顔」と「ほほえみ」はうま味しっかりの大吟醸なんでご心配なく。
 しっかりとお酒として楽しめる大吟醸酒です。

【いちばん左】
 「原酒 柏盛」
 なんで最後に持ってきたか? これが今回の裏番長だからです。
 火入れ有り。精米歩合65%。アルコール添加有り。
 専門的な話になるのですが、これは法律的には「本醸造酒」といって、
 日本酒の高級さ5段階のうち「下から2つめ」にあたる庶民向けお酒なんですわ。

 この構成だとどこの蔵の酒でも、雑味やエグ味なんかが酒に残ってしまい、
 安酒好きは、その雑味をスパイスと納得して酒を飲むことになるわけです。
 ですが「柏盛原酒」には雑味が無い! アイェェェ!? 本醸造なのに大吟醸なみのなめらかさ! ナンデ!?
 自分の常識をぶっ壊されたような感がありました。

 もちろん「素顔」のフレッシュな魅力、「素顔 大吟醸」の圧倒的クオリティには劣るのですが、
 これが720mlで1800円。この値段ならなんとか手が出る……!?(送料は見なかったことにする)
 月に1本くらいのペースで飲んじゃうかもしれないなぁ、という予感がしています。

245 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2019/10/25(金) 11:53:38 ID:dKvjmC/E
●なんで雑味がないんだYO!

 さて、ここまで4本紹介してきたんですが、共通の特徴があります。
 「雑味がない」
 なめらかで引っかかりがなくてエグ味皆無なのが片山酒造さんのお酒の特徴です。

 うまい日本酒を造るときは、酒蔵さんはとにかく「米を削ろうとします」。
 なぜなら、米の外周部には酒のエグ味のもとになる蛋白質や灰分が豊富に含まれているからです。
 「素顔」や「原酒柏盛」のように精米歩合65%と「35%しか削らない」と、どこの蔵のお酒でもエグ味は残ります。
 ではなんで片山酒造さんの酒はエグくないのよ? 秘密は「絞り方」にありました。

 酒造りでは、米と麹と水を混ぜて発酵させたあと、布のフィルタで固形分を分離して日本酒を取り出します。これを「絞り」といいます。
 日本のほとんどの酒蔵では、絞りの作業は「ヤブタ」という装置で行っています。
 ttp://i.gyazo.com/a8fca65469c057e7a515af3efecb4ab5.png
 これはアコーディオンのお化けみたいな装置のなかに、米と麹と酒の混合液体である「もろみ」を流し込み、空気圧をかけて酒を無理矢理押し出します。
 このやり方は大量の日本酒を手早く絞れるので効率がいいのですが、
 圧力をむりやりかけて絞る都合上、溶けかけ米粒のなかに残っていた雑味成分も押し出してしまいます。

 片山酒造さんには、この「ヤブタ」装置がありません。
 「佐瀬式」という絞り機を使って、「槽(ふね)絞り」という方法で酒を絞っています。
 もろみを小袋につめて積み重ね、上から重しをかけて絞る方法です。
 ttp://i.gyazo.com/6b551da391bd43edb0babd7783529dca.jpg
(右に立ってるのは蔵元の片山さんです。撮影許可ありがとうございました!)

 こっちの機械もバネで圧力をかけることが可能なんですが、
 片山酒造さんでは無理な圧力をかけず、蓋の重みだけで絞るので、米のなかのエグ味成分が酒粕から出て行かず、
 結果として精米歩合の高い米でも雑味のないお酒になるんだそうです。
 代償として1回の絞り工程には4日かかるとのこと。こりゃ小規模な蔵でないとできませんな!

196 名前:酒ない ◆fMFJeA/W0Y[sage] 投稿日:2019/02/03(日) 23:46:16 ID:fpFS3MGc [8/8]
というわけで、最後に片山酒造さんのホームページを紹介して、
酒ないの酒蔵レポを終わります。
ttp://www.kashiwazakari.com/

上の写真に並んでいた4つの酒はマジで美味しいので、
お祝い事などがあるときに特別なお酒を用意したい人、おすすめですよ。
「東京のお店では手に入らないお酒」っていうプレミア感もあるし、
「素顔」シリーズはボトルがかっこいいので贈答品に最高です。
通販サイトから一年中買えますのでー。

246 :ジュライ ◆1qah6NTpK. :2019/11/10(日) 01:46:53 ID:9alkV43g
おつおつ
いいな今度買ってみよう

247 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/08(火) 14:00:55 ID:3VsgHGkQ0
長いこと放置してしまっていましたが手元で再起動しています。

248 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/16(水) 19:02:16 ID:9pa3ai4O0
ttp://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1597316873/8590
いですさんのレクチャーを参考に、自分的に納得いってなかった3章の展開をがらっと変えました。
そこまで公開できるようがんばらねば。

249 :神奈いです ★:2021/06/17(木) 19:50:45 ID:admin
投下はじめようよー

250 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/17(木) 20:44:17 ID:DS/NdvVD0
そーですねー。先の憂いが解けたので、
1章の修正内容予約してあるところだけ解決して始めますかね。

251 :名無しさん:2021/06/17(木) 20:52:45 ID:R9gRA+Q20
いよぉ、まってました

252 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/25(金) 14:07:05 ID:RsTWJSGz0
みなさんのアドバイスをいただきながら2018年より書きためてきた小説

「この異世界には酒がない!! 〜日本酒造りで世界を変える物語〜」

小説家になろうの投稿予定フォームに、書きため分28話をたたき込んできました。
本日20時14分ごろから投下を開始する予定です。
多くの人に楽しんでいただけることを願っています。

253 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/25(金) 20:22:11 ID:RsTWJSGz0
投稿しました。

この異世界には酒がない!! 〜日本酒造りで世界を変える物語〜
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/

よろしくお願いします。続き書くの頑張ります。

254 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/25(金) 22:25:00 ID:RsTWJSGz0
第2話 農婦リタの生活
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/2/

本日はここまで。明日は3話投稿になります。

255 :名無しさん:2021/06/26(土) 12:32:25 ID:MIwHsCrY0
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/3/
土曜日一話目。タキシード仮面様と化したトージの回。

256 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/26(土) 13:09:18 ID:MIwHsCrY0
第4話 レッツ飯テロ!
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/4/

257 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/26(土) 15:23:53 ID:+HQnSqIm0
Twitterに書いたものを活動報告にも転載しようと思ったら、スマホだとテキスト選択できなかった。不便だなあ。

258 :神奈いです ★:2021/06/26(土) 19:13:57 ID:admin
ツイッター使うなら活用しよう?!

フォロワー増やすんだまず。そのためにはフォローするんだ。

259 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/26(土) 20:27:43 ID:DEqL2a9x0
酒ない第5話投稿
おにぎり、握ります。
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/5/


フォロー、なるほど

260 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/27(日) 12:35:49 ID:3J+3lYmb0
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/6/
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/7/
6話7話更新。予約投稿って寝坊できるから素敵

261 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/27(日) 20:37:55 ID:xKHnntPh0
8話更新。ヤッチマッタナー!
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/8/

262 :神奈いです ★:2021/06/28(月) 00:29:33 ID:admin
また・・・が10文字超えてるぞ。

263 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/28(月) 01:08:48 ID:C7PvTttY0
あちゃー

264 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/28(月) 01:14:19 ID:CqR/XBSg0
指摘┏○)) アザ━━━━━━━━ス!
ここからの話も傍点チェックしないと……

265 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/28(月) 21:05:10 ID:q+bxOxZ70
9話更新。大人ってなんだろう(哲学
https://ncode.syosetu.com/n0607hb/9/

266 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/29(火) 00:45:58 ID:dfvN38v20
むむ、ユニークが二倍に増えた
何の拍子で伸びるかわからないなあ

267 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/29(火) 00:46:40 ID:dfvN38v20
なるほど、レビュー効果か!

268 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/29(火) 14:57:40 ID:dfvN38v20
活動報告、公開設定になってるのに小説の作者名にリンクが張られないんですよね
このリンクって小説複数投稿しないと出ないのかな。

269 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/29(火) 15:11:59 ID:dfvN38v20
活動報告ページにリンクで飛べるようにするため、またお酒好きですよアピールのため、酒レポを不定期連載することにしました。
ttps://ncode.syosetu.com/n2781hb/
でも飛ばないなあ。どういう仕様なんだろう。

270 :神奈いです ★:2021/06/29(火) 15:13:51 ID:admin
ペンネーム設定してるだろ


>Q.小説ページの作者名からマイページに移動できません!
>作者名を設定すると、小説ページの作者名にはマイページへのリンクが貼られません。
>登録しているユーザ名のままで良い場合は、作者名の設定は必要ございません。

271 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/29(火) 15:14:21 ID:dfvN38v20
なーにー!

272 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/29(火) 15:16:03 ID:dfvN38v20
飛べるようになりました、ありがとうございます

273 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/29(火) 15:17:25 ID:dfvN38v20
せっかくなので酒レポは気が向いたときに続けていきます。弾はあるし。
(片山酒造さんの酒蔵訪問とかテキスト化してある)

274 :神奈いです ★:2021/06/29(火) 15:18:02 ID:admin
それはいい案だよ。あと短編を2−3個投稿するのもいいよ。

275 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/29(火) 15:18:53 ID:dfvN38v20
自分ですね、レビュー書くのが得意なんですよ。
なので自分で読んで好きな小説にレビュー投げまくる予定です。
レビュー1本20分くらいで書けるし。

276 :神奈いです ★:2021/06/29(火) 15:20:35 ID:admin
>>275
毎日100本書けても週1-2にしとき。目立たないようにね。




277 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/29(火) 15:22:48 ID:dfvN38v20
そのくらいにしておきます。
あと、実際に読んで楽しかった小説にしか書かないです。

278 :神奈いです ★:2021/06/29(火) 15:23:24 ID:admin
なんか本気辛口の長文レビューエッセーとか、
あと何かテーマ別にレビューエッセー200本上げてる人とかいるから、それはそれで。

レビュー欄荒らしてるように見られないようにね。

279 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/30(水) 00:45:48 ID:+jzA6sez0
酒ない10話更新。 さあ、酒を造ろう。
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/10/

280 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/30(水) 20:22:12 ID:+jzA6sez0
11話更新。
酒! 造らずにはいられない!
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/11/

281 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/06/30(水) 21:01:06 ID:+jzA6sez0
よし、日本酒業界の人にフォローしてもらった。これを狙ってたんだ。

282 :神奈いです ★:2021/07/01(木) 09:00:23 ID:admin
あ、そうだ。酒ない。

あとがきで「感想評価ブクマレビューください!」ってアピールしたほうがいいよ。
ポイントが倍ちがうぞ。


283 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/01(木) 12:51:06 ID:Rpr2kcKg0
一章おわったらやるようにしますー。

284 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/01(木) 20:28:36 ID:Rpr2kcKg0
12話更新。さあ、もう一度チャレンジだ。
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/12/

285 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/02(金) 21:56:47 ID:dB0qYChN0
13話更新。化学(バケガク)の時間です。
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/13/

286 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/03(土) 00:08:20 ID:tvE3UTiZ0
今週は割と調子が良くて、次話が2つ完成し、
その次の話も箇条書きが終わりました。

なんとか残弾が尽きるまでに2章終了+閑話まで書きためられそう。

287 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/03(土) 11:38:57 ID:tvE3UTiZ0
14話 実験終了。
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/14/

288 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/03(土) 21:17:03 ID:tvE3UTiZ0
15話投稿 一章完結しました。応援ありがとうございます。
間髪入れず今夜から第二章開始です。
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/15/

289 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/04(日) 00:22:45 ID:WcLlMfHx0
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/16/
酒ない2章16話更新
嘘っ、現代日本の穀物価格、安すぎ…!?

290 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/04(日) 21:00:16 ID:CybioSPz0
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/17/
酒ない17話更新
トージ、嘘をつく

291 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/04(日) 23:17:12 ID:CybioSPz0
この異世界には酒がない!!
18話 はじめてのお風呂
サービスシーンですよ!(なお)
https://ncode.syosetu.com/n0607hb/18/

292 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/05(月) 21:14:17 ID:G786CePO0
酒ない19話更新
米と水があれば酒は出来ると思った?
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/19/

293 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/06(火) 22:10:01 ID:QGyLf8W40
酒ない20話更新 
そうだ。祭に逃げよう。
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/20/

294 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/07(水) 12:57:14 ID:VhyOpTt70
予約投稿を34話まで追加。ガンバルゾー。

295 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/07(水) 12:58:14 ID:VhyOpTt70
あと2話書いて、すでに書き終わった閑話を追加すると、2章終了。
ようやく最初の敵を出せます。

296 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/07(水) 20:35:43 ID:VhyOpTt70
酒ない21話更新
日本人だもん、新しい場所で仕事はじめるなら地鎮祭するよね。
そしたらこうなるよね。
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/21/

297 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/08(木) 21:04:43 ID:pLPuDz4O0
酒ない22話更新
ファンタジー要素を盛っていく!
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/22/

298 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/08(木) 21:50:14 ID:pLPuDz4O0
ブクマ登録してくれてる人が96人になりました。
もうすこしで100人だわーい!

299 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/09(金) 21:12:08 ID:caM5mFQv0
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/23/
酒ない23話更新
下書き版を読んでない方は、クイズにご参加ください♪

300 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/10(土) 21:02:23 ID:kNkYZEB60
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/24/
酒ない24話更新
水の大精霊ネーロの試し、解答編です!

301 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/11(日) 22:37:18 ID:8uuafusE0
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/25/
酒ない25話更新
大変お待たせしました、学ぶ系のお時間です

302 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/12(月) 22:13:23 ID:uzqEaZQB0
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/26/
酒ない26話
コメを研いで洗っていたら、世界の謎が増えました。

303 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/13(火) 22:19:21 ID:f5O9KpA+0
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/27/
酒ない27話 異世界と日本語。
こんな感じで細かいイベントを起こしながら酒造りを進めていきます

304 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/14(水) 21:25:37 ID:Bhz3HZlI0
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/28/
酒ない28話更新

仕事を終え夕食と晩酌をして家に帰る途中、
毎日やたらと良い匂いのする美少女と夜道ですれ違います。
コマンド?_

305 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/16(金) 17:49:30 ID:HDwUTI1N0
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/29/
酒ない昨夜更新分29話
トージの最大の敵が登場です!

306 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/16(金) 22:55:42 ID:HDwUTI1N0
酒ない30話更新
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/30/

酒造りって本気でやると寝られないらしいですよ。
(世の中に大吟醸とかの高級酒が少ないのはそのせい。全部大吟醸造りにすると蔵人がもたない)

307 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/18(日) 21:35:15 ID:d5HbSqsY0
酒ない31話(昨夜分)、32話更新
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/31/
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/32/

がんばりました。

308 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/19(月) 21:17:16 ID:z6Ldt26r0
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/33/
酒ない更新33話
画像が付きました。

309 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/20(火) 21:04:34 ID:pza2r4F50
ttps://ncode.syosetu.com/n0607hb/34/
酒ない34話更新
ここまでで書きためが尽きました。
引き続き頑張ります!

310 :名無しさん:2021/07/25(日) 18:14:41 ID:ODUbtamC0
>>306
大吟醸と吟醸と付いてないのってこの工程周りが違うの?

311 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/25(日) 18:26:14 ID:Y3XB9Xor0
>>310
大吟醸と吟醸は精米歩合の違いです。
50%まで削ると大吟醸、60%だと吟醸を名乗れます。

米粒を大量に削る分、原材料費が高くなります。
そのため絶対に狙い通りの酒質に仕上げないと赤字になります。
なので寝る間を惜しんで麹の生育管理をしなければいけないので半徹夜になるんです。

つまり工程が違うから名前が違うのではなく、
高い材料費に見合う質に仕上げるために工程が複雑になるというわけです。

312 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/25(日) 18:28:23 ID:Y3XB9Xor0
吟醸とか本醸造のお酒で、ここまで厳密に麹の生育管理をやると物量が多すぎて死にます。
なので大量の麹を一気につくれる「床」という装備を使ったり、
自動化された機械製麹機を使ったりします。
特に後者は機械が全自動管理してくれるのでぐっすりすやすや眠れます。

313 :名無しさん:2021/07/25(日) 18:32:26 ID:ODUbtamC0
なるほどなるほどありがとう!
となると獺祭の3割9分とか2割9分ってやばいんだなぁ。使える米の量が確かに減るからその分米多く使わないとだし


本醸造だと(他に比べて)余裕がある感じか

314 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/25(日) 18:32:31 ID:Y3XB9Xor0
賀茂篠酒造にも自動製麹機がある設定なのですが、
閑話にする価値のある面白い話にするネタが浮かばないのと、
そのへんを紹介する閑話書いてる時間があるならさっさと3章に行きたい……

315 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/25(日) 18:35:14 ID:Y3XB9Xor0
>>313
正直精米歩合5割を超える量については
ほんとうにやる価値があるのか西元は懐疑的です。

米を削るのは、表皮に近い部位ほどタンパク質とか灰とかのいらない成分が多いからです
17話で解説しましたが、「心白(しんぱく)」という部分まで削れば不要な成分はほぼ無いんですよ
扁平精米で50%精米すればほぼ心白だけになるので、それ以上削る意味ないよね? って思います。

316 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/25(日) 18:36:09 ID:Y3XB9Xor0
「うちの蔵すごいでしょ!? 米粒割らずにこんなに精米できるんだぜ!」
っていう技術誇示の意味合いが強いんじゃないかなと思います。

317 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/25(日) 18:36:57 ID:Y3XB9Xor0
どこの蔵だったか、8%精米とか聞いたことありますね。

318 :名無しさん:2021/07/25(日) 18:58:06 ID:ODUbtamC0
まあ現代の話になるだろうしねぇ
やるならリタとかが何故か酒造にいる感じな夢的な話の方が良いのかな?リアクションとかこれが教えてもらったなになにですかーとかは楽しめそう

なるほどなるほど
削るのが多いほどいいわけでもないのか

319 :名無しさん:2021/07/25(日) 19:01:06 ID:ODUbtamC0
8は凄い
最近は逆に低精米というのもあるとは酒屋で聞いたことあったな
まあその話聞いた所が最近空いてないのでなんとも(

320 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/25(日) 19:03:05 ID:Y3XB9Xor0
フードロスの観点から低精白できたらいいよねって流れには実際なってます
ただ70%よりも削らない米で酒造るのはかなり大変らしいですね
たしか東北の蔵が85%精米(食用米は90%精米)にチャレンジした話を読んだことがあります。

321 :名無しさん:2021/07/25(日) 19:05:20 ID:ODUbtamC0
ふむふむ
まあ味は維持しないといけないしね
それ以外にも何か大変になる要素あるのかな?低精白?

フードロスならむしろ削った方を利用出来たら面白そう

322 :西元十仁 ◆fMFJeA/W0Y :2021/07/25(日) 19:11:39 ID:Y3XB9Xor0
>>315で書いたとおりで、低精白にすると酒造りの邪魔になる成分がめちゃめちゃ多いんですよ。
なので酒に色が付いたり雑味がでやすくなります。

さらに、心白以外の部分はデンプンがみっちり詰まりすぎているので麹の菌糸がなかなか入り込めない。
(心白はウレタンフォームみたいな構造なので菌糸が入り込みやすい)
なので麹造りが安定しないので、低精白米使う場合でも麹米だけはちゃんと削らないと駄目です。

323 :名無しさん:2021/07/25(日) 19:15:14 ID:ODUbtamC0
なるほどなるほど限界越えるのはともかく精白自体はやったほうが酒は作りやすいのかありあり

軽く調べたら玄米を200度で炙って米表面のタンパク質などを変異させる方法での酒造りとか見つけてへぇと思った

435KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス