ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

酒ない支援スレ VER3

1 :神奈いです ★:2019/03/16(土) 13:45:49 ID:admin
立てました

45 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:05:10 ID:EY9E8WKG
「そんなわけで、初めてのお酒をみなさんで楽しみたいと思い、この席を設けていただきました。あらためてレルダさん、ありがとうございます」

 それに応えて、レルダがぺこりと頭を下げる。
 レルダの号令にあわせて、リタたちが食前の祈りをささげ、トージは手を合わせて「いただきます」と唱え、食事会がはじまった。

「それでは、できあがった新しいお酒、クワスを注がせていただきますね」

 トージはそう言うと、クーラーボックスからペットボトルを取り出す。
 色はビールよりもやや黄色く、うっすらと濁った黄金色。
 蓋をひねると、炭酸の抜ける「プシュッ!」という音がした。

「わっ!? なにこれ!?」

「びっくりした? 飲んでみればわかるよ」

 音に驚くルーティのマグカップに、クワスを注ぐトージ。
 ビールとサイダーの中間くらいの量の、細かい泡がたち、かすかにシュワシュワという炭酸のはじける音が響いた。
 香ばしい麦の香りとアルコールの香りが、リタ家の食卓を満たしていく。

「ふわぁぁぁ……」

 ルーティは、マグカップの水面ではじける泡に夢中になっている。
 そのあいだにトージは、全員のマグカップに黄金色のクワスを注ぎ終えた。
 するとルーティが何かに気付く。

「……あれ? トージお兄ちゃん、これっておさけだよね? 子供はおさけ飲んじゃだめなんだよ?」

「そうだね、でもこのお酒は、とっても薄いお酒だから、ルーティちゃんも飲んで良いんだよ」

「そうなの!? やったー! 兄ちゃん、ルーティも飲めるってー。へへーん」

「はいはい、わかったわかった」

 ルーティがロッシに自慢する姿を、リタが笑顔で見守っている。
 どうやらルーティは、謝肉祭で自分だけ酒を飲めなかったことを残念に思っていたようだった。
 甘酒のカップを手に持って、強がっていた姿が思い出される。

(でも、賢い子だよ。僕の前では全然言わないんだから)

 ビタミンと糖分が豊富に入ったクワスは栄養満点。
 年のわりに小さなルーティの成長を、ほんの少しだけでも助けられるはずだ。
 そんなことを考えながら、トージは皆にクワスを注ぎ終えた。

「それでは、お召し上がりください」

 トージの声に応えて、レルダ、ロッシ、ルーティの3人がカップを傾ける。
 事前に味見済みのトージとリタは、3人のリアクションを待つ体勢だ。

「うわっ、なんだこれ」
「しゅわしゅわしてるー!!」

 ロッシとルーティが驚きの声をあげ、レルダが疑問の声をあげる。

「トージ様、このぴりぴりは何でしょう? 経験したことのない舌触りです」

「それはですね、酒のなかに溶けていた空気が、外に飛び出して泡になっているんです。その泡が割れるときに、ピリっとした刺激があるわけですね」

「ねえトージお兄ちゃん! これ、つめたーい! あと、甘いよー!」

 ルーティがマグカップを両手で大事そうに抱えながら、大きな目をキラキラさせて喜んでいる。

「うちの蔵で冷やしてきたんだよ。甘いのは、砂糖や果物が入ってるからだね。少し苦みもあるけど、大丈夫かな?」

「へーき! ルーティ、苦いのへーきだもん! 肝も食べられるよ!」

 ニコニコしながら、すこしずつクワスを飲み続けるルーティに心が和む。
 家長のレルダも、静かに初めての飲み物を味わっていた。

「薄いというお話でしたが、味は濃厚ですね。ただ確かに、謝肉祭のニホンシュとくらべると、お酒の“カーッ”となる度合いは少なく感じます。それにしても砂糖を使ったのですか……贅沢です」

「今回は実験のために、ちょっと贅沢しました。砂糖なしでも、こんなに甘くはなりませんが美味しく作れますよ」

「そうですか。村の者たちが飲むには、そちらのほうがよさそうです」

 そう言ってふたたびカップを傾けるレルダも、それなりにクワスを気に入ってくれたようだった。
 皆の反応を見終えたあとで、トージも自分のクワスを喉に流し込む。

 麦のビスケットを主原料にしているだけあって、クワスには濃厚な焦がし麦の風味がある。日本人には麦茶の風味というと伝わりやすいだろう。
 麦茶との違いは、奥深く濃厚な甘みだ。
 一般的な炭酸ジュースと違い、このクワスにはカラメルの甘み、果物の甘み、そして麦芽飲料のような麦の甘みが混在し、複雑な風味を作り出している。
 その多様で、クセのある味を、かすかな刺激で引き締める低アルコール。
 地球のロシアで伝承されてきた正式なレシピでは、ビスケットではなくライ麦パン、カラメルではなく蜂蜜を使う。そのため味は若干違うが、ロシア人のソウルフードのひとつとして、何百年も愛飲されているだけはある完成度だった。

46 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:05:36 ID:EY9E8WKG
「さて、それでは次に行きましょうか」

「次? まだ何かあるのかトージさん?」

「クワスはそのまま飲んでもいいけど、こうすると……もっと美味しいんだ」

 トージはそう言いながら、2本目のペットボトルを取り出す。
 2本目のボトルは茶色く濁っており、黒ビールのような外見だ。

(絞らずに漉すと黄金色の液体に。絞ると茶色に。茶色はビスケットの麦の色だ。最初のクワスが“一番絞り”、このクワスは“二番絞り”ってところかな)

 トージは二番絞りクワスを、一番搾りクワスの入ったボトルに注ぎ入れる。
 こうして“合わせクワス”ができあがる。
 テーブルには木皿が置かれていて、みじん切りの野菜が盛りつけられている。
 トージはそこに、合わせクワスを回しかけていく。
 野菜とハーブの細切りが、そして野菜の下に隠れていた細切れの豚ハムが、スープの中で炭酸の波にあおられて、細かく踊りはじめる。

「これはね、“アクローシュカ”っていうスープサラダだよ」

 トージがそう言うのにあわせて、リタはアクローシュカの大皿の上に、白いペーストをかけていく。

 白いペーストの正体は、山羊乳のヨーグルトである。
 山羊の胃袋に山羊の乳を入れ、常温で2日、乳酸発酵させたものだ。
 この世界にはアルコール発酵酵母はないが、乳酸菌は存在するらしい。
 最後にリタが、皿の上でレモンを搾って汁を振り掛けたら完成である。

「そのまま汁ごとスプーンですくって食べてね。味のほうは大丈夫。リタさんが調整済みだから心配要らないよ」

「よっしゃ!」「わーい!」

 さっそくロッシとルーティが、自分の小皿に取り分けていく。

「すっぱーい! でもあまーい!」

「へー、クワスだけだと甘いのに、これはさっぱりしてていいじゃん!」

 次々とアクローシュカを口に運ぶふたりを横目に、トージも匙をとる。
 アクローシュカの味のベースとなるのはクワスの甘みだ。そこにハムのうま味と塩味が溶け出している。甘ったるくなりそうなところを、レモン汁とヨーグルトの酸っぱさが味を引き締めてくれるのだ。

 トージはクワスを飲んだことはあるが、アクローシュカを食べたことはない。
 この料理は事務所の本で見つけたのだが、レシピが載っていなかったため、おおまかな概念をリタに伝えて、アレンジはすべて彼女に任せたのだった。
 何度かの味見のすえに完成した「リタ版アクローシュカ」は、少々甘みが強く感じることを除けば、実に満足のいく味となっていた。

(やっぱり、この子の味覚と、料理の才能はすごいな……)

 美味しいアクローシュカを味わいながら、あらためて感心するトージだった。
 クワスとアクローシュカ、そして麦粥という3点の料理をたいらげて、リタ家の晩餐は今日も無事に終了した。

「いやーうまかったぜ、さっぱりしてて、これは夏のクソ暑いときに食べたら最高なんじゃないか?」

「ばれたか。このクワスとアクローシュカは、僕の故郷の……隣国の料理でね。夏バテをぶっ飛ばすための料理なんだよ」

「そうなの? じゃあルーティ、夏になったらまた食べたーい!」

「よしわかった。夏になったらまたクワスを仕込むから、それでリタさんにアクローシュカを作ってもらおうね」

「やったー!!」

(夏になったら、か……)

 この村の気温は、トージの故郷よりもかなり暖かい。
 トージにとっては秋の感覚だが、リタによれば今は冬の入り口で、一年のなかでもかなり寒い時期なのだという。

 トージにとって、冬という季節は特別な意味を持つ。
 冬は、日本酒造りの季節である。

 自分は、日本とは異なる場所に転移した。
 気温も湿度もまったくちがう異世界で、酒を造っていくのだ。
 いまさらながらにそれを実感しつつ、トージは地平線に沈む太陽を見送った。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 これにて第一章は終了です。
 第二章では、いよいよ異世界での日本酒造りがはじまります。

 ちなみに本物のクワスは、ライ麦ビスケットではなく、黒パン(ライムギパン)を焼いたものを材料にして作ります。
 村ではパンが手に入らないのでビスケットを材料にしましたが、ライ麦を素材としている以上、パンだろうがビスケットだろうがライ麦由来の糖化酵素は存在するので、風味は違えどクワスはできるのではないかと考えています。
 どんな味になるのか実際に作ってみたいですが、アルコール度数を1%未満に抑える自信がないので自重しました。くそー!

47 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:08:45 ID:EY9E8WKG

ここまで、1章の全14話を再投下させてもらいました。
引き続き、2章の5話目までのお話を投下します。

48 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:09:44 ID:EY9E8WKG
第2章「異世界での酒造り」
第1話「働く者に報酬を」

 パン、パン!
 |拍手《かしわで》の音が、冬の空気に響き渡る。

 音の数はふたつ。
 中肉中背、細身ながら引き締まった体の若者、鴨志野トージ。
 銀髪と青緑色の瞳を持つ少女、リタ。
 このふたりが、賀茂篠酒蔵の蔵にしつらえられた立派な神棚に、柏手と祈りを捧げていた。
 杯には賀茂篠の最高級酒、純米大吟醸が御神酒として注がれている。

(松尾様、今年も賀茂篠の酒造りがはじまります。
 遠く離れた地で、この声が届くかもわかりませんが、
 どうか今年も賀茂篠の酒造りを見守ってください……)

 トージが挨拶している相手は、酒造りの神様である。
 京都の「|松尾大社《まつのおたいしゃ》」に座する、|大山咋神《オオヤマクイノカミ》。
 “日本第一酒造神”と呼ばれ、多くの酒造関係者に信仰される酒の神だ。

 酒蔵関係者には信心深い人が多い。
 かつて醸造技術が未発達だった時代……とはいってもほんの100年前のことだが、酒造りは神頼みに近いところがあった。ほんのちょっとしたことで酒は腐り、米と時間が全部台無しになってしまうのだ。今年も腐らず良い酒ができるようにと、神様にすがりたいのが人情というものだろう。
 トージも中学生のころに教え込まれて以来、蔵に入るとき神棚への礼拝を欠かしたことはない。

「リタさん、付き合ってくれてありがとう。もう目を開いてかまわないよ」

「女神様以外の神様にご挨拶するのははじめてで……緊張しました」

 そう言ってリタは、深く息をつく。

「そういえば食事の時も、女神様にお祈りしてたよね」

「はい、村の者たちは、みな母なる女神様の信者です」

(ふーん、|こっち《地球》でいう一神教みたいなものなのかな……おっと)

 トージの思考が一瞬だけ脇道にそれるが、すぐに元に戻る。
 今日はトージにとって大事な日。酒造りを再開する日なのだ。

「それにしてもあの3人、仕事始めの日に都合が付かないなんてなぁ」

「仕方ありません、村の川向こうは今日から麦撒きだそうですから」

 トージは、自分の家来になると言っていた三人組、うわばみブラザーズのしまりのない顔を思い出していた。
 この世界では、麦撒きと麦踏みは一族総出の重要な仕事だという。
 特に意味もなく麦撒きや麦踏みを休んだら、長男ではない彼らは食料がもらえなくなってしまうらしい。
 リタも、実家の農地が麦撒きと麦踏みをする日は、酒蔵の手伝いができないことを、あらかじめトージに告げていた。

「まあ、いない人のことを言ってもしょうがない。仕事をはじめようか」

「はい、お任せ下さい! 報酬もいただくのですから遠慮はいりません」

 そう。トージは酒造りを手伝ってくれるリタやうわばみ三兄弟に、報酬を支払うことを約束していた。
 トージは異世界に来てからはじめて、人を雇うことになったのだ。

「よし、それっじゃあバリバリ働いてもらうよ、一緒に来てくれ」

「はい!」

 トージとリタは連れだって、蔵の外へと歩き出した。
 今日が賀茂篠酒蔵の、異世界での記念すべき仕事始めである。

――――――――――◇――――――――――

「さんじゅう……ご!」

 リタのかわいらしい声と、重い物がゆっくりと下ろされる「トスッ」という音が、賀茂篠酒蔵の倉庫に響く。
 いまリタが下ろしたのは、大きな紙袋。中には30kgの米が入っている。
 その重さは、小柄で細身なリタの体重とさほど変わらないのではないか。
 だが、長年の農家暮らしで重い物の扱いに慣れているのか。リタは玉のような汗をかきながらも、ゆっくりと、それでいて危なげなく、米袋の上げ下ろしをつとめている。

49 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:10:02 ID:EY9E8WKG

「いいよ、リタさん、そういう感じだ。袋の中の米が割れたら台無しになっちゃうから、丁寧に運ぶのが大事なんだ」

 そう言うトージは、30kgの米袋を両肩に1袋ずつ、合計60kgを軽々とかつぎ、息も切らさず、トラックの荷台に積み込んでいる。
 

「ふぅ……わかりました。ですがトージさん、それ、もうやめましょう」

「ん? それって何、リタさん?」

「それです。リタ“さん”というのはやめましょう。トージさんは雇い主なのですから、使用人に“さん”をつけるのは外聞がよくありません」

「えぇ、そんなものかな……」

 周囲がみんな年上という環境で仕事をしていたトージにとって、従業員を「さん」付けで呼ぶのは当たり前の習慣だった。
 トージは戸惑いながら続ける。

「それじゃあ、なんて呼ぼう?」

「呼び捨てになさってください。“おい”“お前”でも構いません」

「えぇ……“おい”って、そりゃひどい……」

 露骨に顔をしかめるトージ。

「まあ、クに入りてはクに従えか……わかったよリタ、それじゃあ米を運び出すから、助手席に乗り込んで」

「本当に“おい”でもいいんですよ? ご命令は了解しました♪」

 銀色の髪の隙間から、青緑色の瞳をいたずらっぽく輝かせながら、リタは笑顔でトージの指示に応えるのだった。

――――――――――◇――――――――――

 倉庫の米を、隣の建物まで、トラックで運び出すこと数度。
 賀茂篠酒蔵の敷地に、3時を示すチャイムが響き渡った。

「はい、お疲れ様。予定の米は運び終わったし、今日はここまでにしよう」

「お疲れ様です、トージさん。今日運んだお米が、お酒になるんですね」

 リタの銀色の前髪についた汗が、光を反射してキラキラと輝いている。
 美少女はなにをやってもサマになると、トージは感心しきりだった。

「うん、そうだよ。今日は力仕事ばっかりで大変だったね。明日はもうちょっと面白いところを見せられると思うよ」

「家でもやっていることですから、問題ありません。でも、トージさんが大好きな日本酒造り、どんなものなのか楽しみです……あっ」

 リタはこれまでどおり笑顔で話していたが、何かに気づいたのか表情を曇らせ、申し訳なさそうに切り出した。

「すみませんトージさん、それで、報酬のほうなんですが……」

「報酬……? ああっ、給料ね! すぐに払う……あれ、そういえば、どれだけ払うか決めてなかったのか」

 トージ、痛恨のミス。
 労働条件を定めずに人を働かせるなど、現代日本の社長失格である。

(やっばい条件決め忘れてた! ええっと、労働時間が8時3時、作業内容から考えて日給10000円、試用期間で8000円ってところか。穀物で払う約束になっているから……)

 トージの視線が、倉庫に積んである10kg入り米袋に向く。
 賀茂篠酒蔵の水田で作った食用米……あの謝肉祭でおにぎりとして出した米を、おすそわけするときに使っているものだ。

「ええっと、農協の買い取り価格が玄米60kgで15526円だから、あれ1袋でだいたい2870円。3袋で8610円か、じゃあ、あれでちょうど良いな」

 トージは即断すると、10kgのビニール米袋3つをヒョイヒョイと拾いあげ、タタタンと音を立ててテーブルに下ろす。

「はい、これでどうかな? お給料」

「……???」

 目の前に並べられた米袋に、リタが目を丸くする。

「あの、トージさん……これ、1年分ですか?」

「違う違う、今日の分」

「今日、1日で、これですか……?」

 リタがうつむき、青緑色の瞳が前髪に隠れる。
 彼女はしばらく溜めて顔を上げると……

「払いすぎですっ!! トージさん!!!」

 これまでトージが聞いたことのないような、大きな叫び声をあげた。

50 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:10:33 ID:EY9E8WKG

――――――――――◇――――――――――

「いいですか! トージさんは穀物の価値を安く見すぎです!」

「お、おう……」

 すさまじい剣幕で説教をはじめたリタに、トージは圧倒されていた。

「たとえばうちの母が、力仕事をいただいて一日働いたとします。そのお仕事でいただける報酬麦は、だいたいこのくらいです」

 そう言うとリタは、両手で米をすくいとり、布の上に置いていく。
 ご飯茶碗で2杯分くらいの米が、布の上に小山を作っている。

「ちょっと失礼?」

 トージが布を受け取り、米の重さを量ってみると、重さは400gとなった。

「えっ、たったこれだけ?」

「“たった”じゃありません! これだけあれば1人が1日食べるのに十分です。収穫以外でこんなにいただけるのは、とても有り難いことなんです」

(ええっ、それにしても少なすぎないかぁ!?)

 リタが示した穀物の量は、現代人が三食で食べる穀物の量と大差ない。
 だが、現代人は穀物のほかにも、肉や魚、乳製品や油などで多量のカロリーを摂取している。
 つまりこの世界の労働者は、現代人労働者の必須カロリー量とくらべて、半分強くらいのカロリーで活動しているのではないか。

「ちょっと待って。さっきリタは“お母さんが働いたら”って言ったよね。大人の男性だったらどうなるの」

「大人の男性なら、女性より力がありますから、たくさん仕事ができます。そういう人は、この3割増しくらいもらえるかもしれません」

(いやいやいやいや……3割増しでもぜんぜん少なくね?)

「とにかくです! トージさん、この量はいくらなんでも払いすぎです! しかもこのお米、もしかして謝肉祭でトージさんが用意した米では?」

「うん、もちろんそうだけど」

「トージさん、オラシオさんの言葉を思い出してください。
 オラシオさん、“二倍でも三倍でも買う”と言っていましたよね?」

「そういえばそんな話があったような……」

「実際、我が家で取引をしたとき、オラシオさんは麦や米の2倍半の値段で買っていきましたよ。このお米はそのくらいの高級品なんです!」

(そ、そんなもんかなあ……?)

 リタの剣幕と、穀物価値の認識のズレに、トージはとまどいを隠せない。

「とにかく、あれくらいのお仕事で、こんなにとんでもない量のお米をいただくわけにはいきません。私の報酬については、明日あらためてお話しさせて下さい、お願いします」

 リタはそう言って、ぺこりと頭を下げる。
 帰宅の挨拶をして倉庫を出るリタに、トージは「う、うん」と生返事を返すことしかできなかった。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

 新章スタート。いよいよ日本酒造りが始まりますが、その前にまずは労働条件を整えていきます。

51 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:12:35 ID:EY9E8WKG

※しまった。>>44>>45の間にこれが入ります。

第14話「クワスとアクローシュカ」

 発酵性能試験の結果が出た翌日。
 リタたちによる「お酒ができたお祝い」は、実験当日ではなく、この日に行われることになっていた。
 理由は簡単。お祝いの目玉となる、実験で作った酒「クワス」は、できあがった当日に飲んでもおいしくないからだ。

 瓶の中で熟成されたクワスのなかには、固形のビスケットやレーズン、リンゴなどが残っている。
 これらを布で漉して取り除き、液体だけを炭酸飲料用ペットボトルに入れる。
 その日に飲んでも味がとげとげしくて美味しくないのだが、冷蔵庫で一晩置くと味がまとまり、格段に美味しくなるのがクワスの特徴である。

 昨晩のうちに濾過の作業を終えたトージは、非常用電源で動作させている冷蔵庫にクワスのペットボトルを放り込み、調べ物にふけっていた。
 トージが読んでいるのは「各国の飲酒法制」についての本である。

「やっぱり、日本の飲酒規制ってかなり厳しいほうに入るんだよな」

 世界の先進国には、子供の飲酒を無制限に許す国はない。
 それは、未成年の飲酒は健康への深刻な害があるからである。

「ひとつ、肝機能の未成熟によるアルコール分解能力不足。
 ふたつ、脳の成長阻害。
 みっつ、アルコール依存症への耐性の未熟さ」

 この3つが、未成年飲酒の害として科学的に証明されているものである。
 各国の飲酒法制は、この事実をもとに、各国の文化にあわせて作られている。

 欧州諸国は、ロシアや東欧諸国のように18歳から飲酒を許す国と、イタリアのように16歳から飲酒を許す国に分かれる。
 また、イギリスやドイツ、フランスのように、アルコール度数が高い蒸留酒は18歳から、度数が低い醸造酒は16歳から飲んで良いとする国もあるようだ。
 なお、レストランやバーなど公共の場所での飲酒だけが禁じられ、自宅での飲酒に年齢制限がない国もあるが、トージはそこを参考にするつもりはない。

「つまるところ、未成年飲酒の3つの害にどう向き合うかで、何歳から飲酒を許すかが決まってくるわけだ」

 アルコールの3つの害にかかわる臓器のうち、肝機能の成熟と、脳の成長は、どちらもおおむね16歳までには完了している。
 16歳以下に飲酒を許す国がほとんどないのは、この事実にもとづくものだろう、とトージは推測する。

 問題は3つめ、アルコール依存症である。
 未成年が多量の飲酒を常習的に繰り返すと、アルコール依存症になるリスクが、成人の5倍ほどに跳ね上がる。
 ドイツなどの国が、アルコール高濃度の蒸留酒を、低濃度なビールなどと別枠にして取り締まっているのはそのためである。

「……まあ、つまり常習化を防ぐ策を打てばいいわけだ」

 アルコール度数15%の日本酒は流通させるが、25%以上の焼酎は制限する。
 出荷量を制限し、毎日飲むほどの量を供給しない。
 この世界に他の酒がない以上、これで健康被害は抑止できるという目論見だ。

「よし、日本酒を飲んで良いのは16歳以上。焼酎は20歳以上。ドイツ・フランス、イギリス方式でいこう」

 トージは本を閉じて立ち上がる。
 トージが急に、未成年飲酒について調べ始めたのは、もちろん今日、リタたち家族に酒をふるまう予定だからだ。

(もっとも、今日みんなに飲んで貰う酒は、“酒”じゃないんだけどね)

 トージができあがったクワスのアルコール濃度を調べたところ、アルコール度数は0.8%となっていた。
 日本の法律では、アルコール度数が1%未満の液体は「酒」ではなく、「清涼飲料水」に分類される。つまり。

(このクワスは、ルーティちゃんにも飲んで貰ってOKってことだ)

 4人の家族全員に、トージが作った酒を飲んで貰うことができる。
 それはトージがこの世界に来てはじめての、喜ばしい日になるはずだった。

――――――――――◇――――――――――

 リタの家のテーブルにはリタの家族とトージが勢揃いし、配膳を待っている。
 各人の前には、空っぽのマグカップと、キュウリやタマネギなど、みじん切りの野菜が入った木皿が並ぶ。
 最後に、この家の定番である麦粥のお椀が、リタの手で運ばれてきた。

「それではトージ様、お願いします」

 レルダにうながされて、トージが立ち上がった。

「えー、みなさん、今日は自分のわがままに付き合ってくれて、ありがとうございます。この数日間、お宅をお借りして進めていた酒造り……リタさんの助けで、なんとか成功させることができました」

 レルダと弟のロッシ、妹のルーティが拍手する。
 リタは恥ずかしそうに恐縮するばかりだった。

※挿入文書終了

52 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:14:48 ID:EY9E8WKG
第2話「米を磨く」

 初仕事の日の夜。賀茂篠酒造の事務室に、本のページをめくりながら、メモを書き付けるトージの姿があった。

「麦の全粒粉……100gあたり328キロカロリー。400gで1532キロカロリーか。16歳女性の基礎代謝は……」

 トージがめくっているのは健康情報誌だ。
 日本医師会が発表した、年齢と性別、生活スタイル別の、一日あたり必要カロリーが一覧表になっている。

「基礎代謝が1310キロカロリー。農作業は重労働扱いだから、2倍の2620キロカロリーが毎日必要だ。やっぱり、あきらかに足りてないじゃないか」

 つまりこの村の子供達は、必要なカロリーを十分に摂取できていないということになる。

「リタさんたち兄弟がみんな小柄なのもあたりまえだ。成長に必要なカロリーを十分に摂取できていないんだかから、体が大きくなるわけがない。そして、村に高齢の大人が極端にすくないのも……」

 数字は残酷に現実を映しだす。
 この村は飢えている。そして、長いあいだ、飢えが日常になっている。
 常に飢えているため、自分たちの飢えに気づいていないのであろう。

「こんな栄養状態じゃ、体の抵抗力も弱くなっているから、病気になんてかかったらひとたまりもないぞ……」

 異世界に放り出されて、勝手も分からず困っている自分を、暖かく迎え入れてくれた、リタとその家族。
 しかも彼らは、そもそも自分たちの栄養が足りていないというのに、見ず知らずの自分に食事を提供してくれたのだ。
 彼らが飢えと病に倒れるところなど見たくはない。
 そのために必要なのは……

「なにはなくともカロリーだ。タンパク質はロッシ君の狩りで、ビタミンは裏庭の野菜でとれているはず。そして総カロリーのほうは、リタが言ってた“麦2杯”、1532キロカロリーはとれているものとしよう。リタの必要カロリーは2620だから……」

 2620−1532=1088キロカロリー不足

「雑な計算だけど、ひとりあたり1000キロカロリー強、4人で4400キロカロリーくらい余分にとれれば、一家の栄養は劇的に改善するはず!」

 トージはそう言って立ち上がる。

「さて、4400キロカロリーの米というと……1.235kgか」

 トージが規定量の米粒を量ってテーブルに盛ると、リタが示した標準的報酬よりも明らかに大きな、こんもりとした乳白色の小山ができあがった。

「うーん、明らかに多いな。しかも“ウチの米は高級品”だから、なおさらすんなり受け取ってもらえそうにない……」

 そう、商人オラシオがトージの米を2.5倍の値段で買い取ったため、この米には同量の麦の2.5倍の価値が付いているのだ。
 ただでさえ標準的報酬の3倍強の量があるのに、価値が2.5倍ということは、約8倍の報酬を支払うことになる。
 アルバイト雑誌に、日給8万円の仕事が紹介されていたら?
 犯罪の片棒でも担がされるのではと疑うのではないだろうか。

「なんとかうまく米を押しつける方法はないかなぁ……栄養状態の改善は、早ければ早いほどいいはずなんだが」

 トージはそう言ってカレンダーを見る。早いもので、トージがこの世界に転移してきてから半月が過ぎようとしていた。
 カレンダーには、今後の酒造りの予定がびっしりと書き込まれている。
 明日の作業は……そこでトージは気付く。

「あっ、そうか。明日はちょうどあの作業じゃないか」

――――――――――◇――――――――――

 翌日、出社してきたリタを、トージはある建物に招いていた。
 リタの目の前には、巨大な装置が並んでいる。
 高さは5メートルほどあるだろうか。
 デコボコのある塔のような外見で、中程がキュッとくびれている。
 それが4本並んでいる姿は、古代の神殿を思わせた。

「と、トージさん、これはいったい……?」

「これは“縦型精米機”っていう機械だよ。米を研ぐ機械だね」

「米を……“研ぐ”……?」

「おっと、そういえば村は麦メインだっけ。米はね、食べる前に、表面のいろんな汚れを落とす“研ぎ”っていいう作業をするんだけど……日本酒造りの場合は、ちょっと特殊なんだ」

 そう言うとトージは、米袋のなかから米粒を取り出す。
 表面に茶色い色が付いた、大きな米粒。玄米である。
 トージはポケットの中からも玄米を取り出し、両方を並べてみせる。

「……あら? どちらもお米なのに、粒の大きさが違います」

「うん。小さい方が、謝肉祭のおにぎりで使った、食べるための米。こっちの大粒なほうは、酒を造るための米、“|酒米《さかまい》”さ」

「お酒専用の米があるんですか……!」

 驚いた表情のリタを見て、満足げにトージが続ける。

53 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:15:24 ID:EY9E8WKG
「大きさ以外にも違いがあるんだ。米粒を光に透かしてみて」

 リタはトージにうながされるまま、食用米と酒米をそれぞれつまみ、光に透かす。すると、明らかな違いが見て取れた。

「なるほど……食べるお米のほうは、全体が透きとおっています。お酒専用の米は、真ん中のあたりが白く濁っていますね?」

「うん。その「白く濁った部分」が、いい酒を造るために大事なんだ」

 トージはホワイトボードに米粒の絵を描き、その中心部分をぐりぐりと黒く塗りつぶす。

「この塗りつぶした部分が、酒米の中心部分で“|心白《しんぱく》”っていうんだ。この“心白”だけを使って酒を造ると、上品で香りの高い日本酒“|吟醸酒《ぎんじょうしゅ》”が造れる。心白よりも外側にいくほど、日本酒の味を悪くする成分が多い。だから……」

 トージはそう言うと、米粒の絵のうち、黒く塗りつぶした「心白」だけを残し、周囲の部分をイレイザーで消してしまった。

「こうやって、米粒の周りだけを削り取ってやるのさ。ここにある縦型精米機は、大きなヤスリを動かして、米の表面を削る機械なんだ。最終的には、こうなるまで削り取る」

 そう言ってトージは、また別の種類の米粒を取り出す。

「わぁ、こんなに小さくしてしまうんですね」

 米粒よりも小さく、丸みがかった滑らかな粒。
 全体が白く濁った姿は、水を吸う前のタピオカの粒に見えなくもない。

「というわけで、昨日運んでもらった米を精米機に入れて、この大きさまで削り取るよ。さあ、作業をはじめよう」

 トージとリタは、重い米袋をいくつも2階に運び上げ、一番左側の縦型精米機に流し込んでいく。
 トージが精米機のスイッチを入れると、機械のなかで円筒形のヤスリが回り始め、上から落ちてくる米粒を削っていく。

「……トージさん、この機械は誰が動かしているんですか? 水車ではないですよね? 牛も居ませんし……」

「これは全部電気動力だよ」

「でんきどうりょく……ですか?」

(あーなるほど、そこからか)

 トージは祭りなどで見てきた村の暮らしぶりを思い出した。
「アルプスの少女ハイジ」にでも出てきそうな農村の暮らしには、電気はもちろん、ガスも蒸気機関も見あたらなかった。

「この蔵には、油を燃やして小さな雷を起こす仕組みがあってね。この機械は、その雷の力で動いているんだ」

「そんな仕組み、聞いたこともありません。トージさんの故郷は錬金術が発達しているのですね、すごいです」

 トージたちがそうして話しているあいだも、縦型精米機は上から降りてくる玄米を削り続け、削った玄米を自動的に上に戻し、また削っていく。
 
「さて、この調子で、3日くらいかけて米を削っていくわけだけど……」

「3日ですか! 街の粉ひき水車より長いですね」

「ゆっくり削らないと、摩擦熱で米がマズくなっちゃうからね。それはともかく、米を削ると、当然ながら削りカスが出てくるわけだ」

 トージが精米機のフタを開けると、ドバドバと吐き出される削りカス。
 カップで受けると、粉のような削りカスは茶色い色をしている。

「最初のほうの削りカスは「赤ぬか」っていってね、表面の色がついているところを削ったものだから、こんなふうに色がついてるんだ。でも時間が経つと、削りカスはどんどん白くなっていく」

 そう言って、別の袋からカップを取り出すトージ。
 茶色いぬかの横に、クリーム色の粗い粉。その横に白くきめ細かい粉。
 特に、一番白くてきめの細かい粉は、現代日本で売っている米粉「上新粉」と見分けが付かない。

 さらにトージは、テーブルの上に、小ぶりな紙袋をトン、と置く。

「というわけで、昨日話した報酬の件なんだけど。この“米の削りカス”を支払う形でどうかな?」

 中には、昨夜計算して量を決めた、1.2キロあまりの米粉が入っている。
 リタは袋を開いて目を丸くする。

「こんなに細引きで白い粉なんて、見たことがありません……」

54 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:15:43 ID:EY9E8WKG

「そうかな? まあとにかく、うちの蔵では米を大量に削るから、削りカスがとにかく大量に出るわけさ。一部は食べたりもするけれど、とてもじゃないけど使い切れないから、田畑の肥料や家畜の餌にするか、それでも余ったら捨てるしかない」

 無論、トージのこの説明は大ウソだ。
 食品の廃棄ロスが社会問題となるずっと前から、酒造会社は「ぬか」の効率的利用に心を砕いてきた。
 最も外側の「赤ぬか」は、油脂原料、肥料、菌類培養、ぬか床などに。
 やや赤みがかった「中ぬか」は、家畜の飼料や工業原料(糊)に。
 真っ白な「上ぬか」「吟上ぬか」は、菓子に利用されているのだ。
 トージがリタに提供したのは、もっとも上質な「吟醸ぬか」である。

 だが、高価なものだとわかれば、リタたちは遠慮して受け取れまい。
 親愛なる隣人の健康のためなら、嘘だってついてみせる。
 トージはそう覚悟を固めていた。

「これと同じものが、そうだな……1年でウン千袋……いや、万いくかな? そのくらい出るからね。どうせ使い切れないものだから、遠慮しないで」

「こんなに白いものを、家畜に食べさせてしまうなんてもったいない……それにトージさん、これでも相場よりだいぶ多いですよ。3倍くらいはあるような気がします」

「それは当たり前だよ」

 トージの表情がキュッと引き締まる。

「いいかい、リタさん。君にはこれから、ああいった機械を使いながら、僕の酒造りを手伝って貰うことになる。これはいいね」

「ほかにもああいう道具があるんですね……はい、理解できます」

「じつはあの機械、壊れてしまうと僕には直せない」

「ええっ!? そうなんですか!?」

「それに、高価で珍しいから、盗もうとする人がいるかもしれないよね」

「それは……たしかに」

 あのような得体の知れない物、欲しがる人は絶対にいるとリタは思う。

「貴重な道具を使って高度な仕事をしてもらうんだから、普通の人足と同じ給料ではダメだ。つまりこの報酬には、ただの人足ではない“職人”としての技術料と、蔵の秘密を守る“口止め料”が入っているんだ」

“口止め料”という剣呑な言葉に、リタは思わず息を飲む。
 ちなみにこれも、トージの方便である。
 トージには酒の作り方を秘匿するつもりなどない。
 むしろ、酒造りが広く伝わって欲しいと思うくらいだ。

 しばしの沈黙のあと、意を決してリタが口を開いた。

「……わかりました。それほど大事な役目、私につとまるかわかりませんが……報酬に見合う働きができるよう頑張ります」

「うん、よろしくね。それじゃ、そろそろお昼だし、米粉を使ってランチにしようか」

 トージは努めて軽く返した後、リタと一緒に精米機のまわりを片付けると、連れだって台所へと歩いて行った。

――――――――――◇――――――――――

「米粉の性質は、大麦粉に近いね。練っても小麦粉みたいな粘りは出ないタイプだ」

 トージはそう言いながら、米粉の入ったボウルに、米粉と同量の熱湯を注ぎ入れ、菜箸でかき混ぜていく。
 水分を含んだ米粉をざっくりとまとめ、手首の付け根で押し込むように練ると、ぱさついた餅のような塊ができあがる。

「これを細かくちぎって茹でてもいいんだけど、それだと茹でてるあいだに溶けやすいし、食感がざらつくんだよね。だけどもっと美味しくする方法があるから、それをやってみよう」

「はい、よろしくお願いします」

55 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:16:09 ID:EY9E8WKG

 リタは真剣な表情で、トージの手元を見つめている。
 トージは生地を細かくちぎって、蒸し器のなかに並べていく。
 湯が煮立っているかまどの上に蒸し器を置いて、15分かけて蒸しあげると、さっきまで光沢がまったくない白いペーストだったものが、やや透明感のある、つきたての餅のような見た目に変わる。
 トージは作業台に濡れ布巾を広げ、蒸し器からアツアツの生地を拾って布巾の上に並べていく。素手で。

「と、トージさん、熱くないんですか!?」

「手が慣れてるからねー。この程度ならなんてことないよ」

 酒造りの工程では、100度の蒸気で蒸した米を素手で扱う。
 いちいち熱い熱いと言っていたら作業がすすまないため、酒造職人の手の皮は厚くなり、熱さへの耐性ができているのだ。

 トージは生地を濡れ布巾で包むと、手のひらの付け根に体重をかけ、まだ熱いままの生地を念入りに練っていく。

「……本当に大丈夫なんでしょうか?」

「へーきへーき。それで、生地をよーく練ると、こんな感じになるんだ」

 練り上がった生地の一部をちぎり、リタに手渡すトージ。

「肌触りがもちもちですね……それに透明感も増しているみたいです」

「でしょ。この生地は蒸せばプリプリになるし、香ばしく焼いてもいい。良く練ったから茹でても溶けにくいんだ。この生地で具を包むのもありだね。どんな使い方をしてもいいよ」

「はむっ……もぐもぐ…………トージさん、これは大麦の粉よりも舌触りが滑らかです。味も素直ですから……これはいろいろと応用が出来そうです」

「大麦は繊維質が多いからねぇ……」

 練り上がった生地を味わいながら、リタがその使い道に思いをはせる。
 一方でトージは、生地の仕上げについて思案していた。

「さて、味付けを決めてなかったな……まあ、あれでいいか」

 トージは生地を次々と小さくちぎって丸くまとめ、竹串にぶすりと刺していく。日本人にはおなじみの串団子だ。
 そして団子の刺さった串を、トージはかまどの直火であぶる。
 ぷすぷすと音を立てながら、団子に焼き目がつけられていく。
 香ばしい香りが台所に広がった。

「いい香りですねぇ……」

「そうだねえ。そして仕上げはこれだ」

 冷蔵庫からトージが取り出したのは、ボトルに入った黒い液体「かえし」。
 東日本ならどこでも売っている超有名メーカーの醤油に、沸騰させてアルコールを飛ばした少量の日本酒と、少量の砂糖、そして梅干しのペーストを入れたあと、冷蔵庫で数日寝かせて、味をなじませてある。
 こうすることで醤油の塩味のとげとげしさが消え、まろやかな味になる。 トージが|蕎麦《そば》の付け汁にするために作り置きしていたものだ。

 トージはこの「かえし」を、刷毛で団子に塗り始めた。
 団子の表面が透明な赤茶色に染まり、焦げた醤油が力強く香る。
 同じ団子に三度ほど砂糖醤油を塗ると、トージは団子を火からおろし、正方形の海苔でくるりと巻いて、リタに差し出した。

「はい、これが「磯辺団子」。冷めないうちに召し上がれ」

「ど、どう食べればいいのでしょうか?」

「串ごとガブっといっちゃおう!」

 リタは一瞬ためらった後、一番先っぽにある団子に、小さな口でぱくりと噛みついた。巻きたてでまだ湿気っていない海苔が、パリっと小気味よい音をあげる。
 焼き団子の香ばしさ、焦がし醤油の香ばしさ、そして海苔の香ばしさ。
 3つの香ばしさが渾然一体となってリタの五感を刺激する。

「これは美味しい……! この葉っぱ、食べた事のない味ですが、なにか海のような香りがします! それと、団子に塗られたソースは、もしかして大豆でしょうか? 淡泊な団子とよく合いますね」

「その黒いのは海苔っていってね、葉っぱじゃなくて、海草を刻んで乾かしたものだよ。それより、そのタレが大豆だってよくわかったね?」

「合っていましたか! 大豆の風味がある気がしたんです。大豆は村でもよく食べるんですよ。乾かせば保存が利きますので」

 予想が的中したリタが、満面の笑みを浮かべる。
 その笑顔を見ながら、トージは先の謝肉祭で、チリビーンズ(大豆と豚挽肉のトマト唐辛子煮)を出した家があったことを思い出した。

(大豆があるってことは、味噌は作れそうだな。これからも和食が食べられそうで何よりだ……みんなも和食、気に入ってくれるといいなぁ)

 異世界での食生活に思いを馳せながら、トージとリタのランチタイムは、ゆったりと過ぎていくのであった。

56 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:17:44 ID:EY9E8WKG
3話 「はじめてのお風呂」

 酒造開始から3日目。
 今日も精米所では、縦型精米機がうなりをあげ、酒米の表面をゆっくりと慎重に削り取っている。
 その一方でトージとリタは、宿舎兼事務所でミーティングを行っていた。

「さてと。今日から賀茂篠酒蔵は、器具洗浄に入ります」

「お掃除ですね、お任せ下さい、得意です」

 リタが自信ありげに、薄い胸を叩いてみせる。

「頼りにしてるよ。けど、酒蔵の掃除は家の掃除とはすこし違うんだ。まずは“なぜ掃除しなきゃいけないのか”から聞いて欲しい」

「はい!」

 リタが銀の前髪の隙間から、真剣なまなざしでトージのほうを見上げる。
 トージはその真摯さに満足し、ゆっくりと語り始めた。

「リタの家で実験をやったとき、アルコールが……酒ができる基本の仕組みについて話したけど、覚えてるかな?」

「はい。たしか「酵母」という目に見えない生き物が、甘いものを食べると、お酒を吐き出すという話でしたよね」

「そのとおり。でも、甘い物を食べたがってる生き物は酵母だけじゃない。目に見えない生き物は、酵母のほかにもたくさんいて、甘い物を横取りしようと狙っている。こういうお邪魔虫の小さな生き物を、まとめて“雑菌”と呼ぼう。酵母が雑菌に食べ物を横取りされると、酒は腐ってしまう」

「あの3人が飲んだ瓶のように、ですね」

 腐造したクワスを飲んで腹を壊した、うわばみ三人組が思い出される。

「そうだね……それじゃ、酵母が雑菌に食べ物を横取りされないために、僕たち人間はどうすればいいと思う?」

「そうですね……」

 リタが細いアゴに手を添えて考え込む。
 思い浮かんだのは、穀物を貯蔵する倉庫を守る方法だった。

「甘い物を雑菌の手が届かないところに置きます。無理なら……雑菌のほうを追い払いたいです」

「いい方法だね。ほかには?」

「そうですね……ううん、雑菌を殺してしまうことはできますか?」

「うん、できるよ。やるねぇ、どの方法も有効だ」

 そう言うとトージは、事務所のホワイトボードにこう書き込んでいく。

―――――――――――――――――――――――――――――――
・雑菌の手が届かないところに置く → 
・雑菌を追い払う         → 
・雑菌を殺す           →  
―――――――――――――――――――――――――――――――

「まず、食べ物を雑菌の手が届かないところに置く方法は簡単だ。連中は空気中をふわふわと漂ってるから、フタをしてやれば寄って来れない」

 トージはそういって、テーブルの湯飲み茶碗の蓋をとる。

「次に、雑菌を追い払うには、雑菌が集まっている場所に水をぶっかけて、ブラシでこすって、水と一緒に流すのが有効だ」

 急須の蓋を開き、電気ポットから80度のお湯を入れるトージ。

「最後に、雑菌を殺す方法。まず、雑菌を殺すための専用の薬がある。でもこれは、普段使いするにはちょっと高いのと、この国では手に入らないものが多いと思う。ただ雑菌のほとんどは熱に弱いから、火であぶったり、お湯をかければ死ぬ。こんな感じにね」

 トージが急須を傾けると、黄緑色のお茶が注がれていく。
 お茶をつぎ終わると、トージはホワイトボードに文字を書き足していく。

―――――――――――――――――――――――――――――――
・雑菌の手が届かないところに置く → 蓋をする
・雑菌を追い払う         → 水で洗い流す
・雑菌を殺す           →  薬をかけるか熱で殺す
―――――――――――――――――――――――――――――――

「なるほど……対抗する方法はあるんですね」

「そういうことだね。とりあえずお茶を飲みながら話を続けよう」

 トージが湯飲みから茶をすすり、リタも真似をして湯飲みに口をつける。「熱っ」と小さな声がかわいらしい。
 いつもとくらべて色は悪いが、味はまろやかだ。
 それなりのお茶を煎れられたことに、トージは小さく満足する。

「ところでトージさん、雑菌に対抗する方法はわかったのですが、雑菌は酵母と同じで目に見えないのですよね。見えないものにどう対抗すれば?」

「たしかに雑菌は目に見えないね。しかも空気中だろうがどこにでもいるから始末が悪い。でも、“雑菌が大量に溜まっている”場所なら目で見えるよ。たとえばそこ」

 トージが窓の外を指差す。

「土や泥、動物の死骸や排泄物は雑菌の塊だ。だから絶対に蔵には持ち込んじゃいけない」

57 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:18:04 ID:EY9E8WKG

「土もダメなんですか。それじゃあ履き物は?」

「当然、作業用の靴に履き替えてもらうよ。次、食べカスや、こぼれた汁なかも、数時間放っておくと雑菌の巣窟になる。部屋の隅に溜まっているホコリとかもおんなじだ」

「すみずみまで綺麗に拭かないといけませんね……」

「そうだね。そして最後、一番汚いのがこれだ」

 そう言ってトージは、自分自身を指差した。

「……人間、ということですか?」

「そのとおり。人間は汗をかくし、垢が溜まるでしょ? 雑菌は甘い物だけじゃなくて、汗や垢、フケなんかも大好物なんだ。そして人間の皮膚だけじゃなく、汗や垢が染み込んだ衣服も、雑菌のすみかになっている」

「そんな……雑菌を追い出すために掃除をするのに、掃除をする私自身が雑菌のすみかだったら、掃除にならないじゃないですか?」

「まったくそのとおりだね。だから最初にやるのは、掃除をする自分自身から、雑菌を追い出して綺麗になることなんだ。さあ、実践してみよう」

 トージは立ち上がり、リタに付いてくるようにうながした。

――――――――――◇――――――――――

 所変わって、発酵蔵に併設されている支度棟。
 そこに水着の短パン一丁で、上半身を裸にしたトージの姿があった。
 リタは、村で着ていた普段着のままである。

「あの……トージさん、なにをなさるんでしょうか?」

「これから、体の洗い方を見て学んでもらうよ」

 トージの言葉に、リタがけげんそうな顔をする。
 当然だ。体の洗い方を知らない16歳など、世の中にはいない。
 だがそれは「村の常識における」体の洗い方だ。

「この小さな部屋は、風呂場っていうんだ。風呂に入ったことは?」

「ありますが……ずいぶん形が違います。私が入った風呂は、もっと蒸し暑いものでしたし、そんなにたくさんお湯は使いませんでした」

 リタが湯船に張られたお湯を見てそう答える。おそらくリタの言う風呂とは、サウナに近いものだろう。トージはそう理解した。

 トージは浴室に入ると、入浴の作法をリタに教えていく。
 まず体をお湯で流し、体洗い用のタオルで体を洗うこと。
 ボディソープの使い方。シャンプーとリンスの使い方。
 湯船につかると、毛穴が開いて汚れが落ちやすくなること。
 歯ブラシを使った歯磨きの方法。
 爪の隙間の汚れやすさと、ブラシで汚れを落とす方法。
 カランとシャワーの使い方。温度調整のやりかた。

 ここまで抜群の物覚えのよさを発揮してきたリタだが、次から次へと説明される、生まれてはじめての作法の数々に、若干目を回していた。

(ほんとならもっとゆっくり教えてあげたいけど、まさか一緒に入るわけにもいかないしな……)

 トージはそう心配しながらも湯から上がり、体を拭いて真新しい作業ズボンに着替える。そしてドライヤーで髪を乾かし、Tシャツを着て、髪をタオルで包み込む。
 その姿は、どこかのラーメン屋の厨房スタッフに見えなくもない。

「頭をタオルで包むのは、髪や汗が蔵に落ちないようにするためだね。
 これで準備は完了、体の雑菌がほとんどいなくなっているはずだ。
 毎朝作業を始める前に、この入浴と着替えをやってもらうよ」

「毎朝お風呂に入るのですか……贅沢すぎないでしょうか? 村では、週に1〜2回、川で水浴びをするのが精々なのですが」

「贅沢だろうがなんだろうが、清潔にしなきゃ、いい酒はできないんだ。ほら、リタも風呂に入ってきて。僕は隣の部屋で待ってるから!」

 トージはそう言って、リタを隣の風呂場へ送り出す。賀茂篠酒蔵には女性の蔵人もいたので、2つある風呂場の片方は女湯になっているのだ。

「それでは、行ってきます」

 タオルを持されたリタは、不安げに、女湯ののれんをくぐっていった。

――――――――――◇――――――――――

58 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:18:21 ID:EY9E8WKG

 シャワーヘッドから吐き出された湯の雫が、リタの真っ白な肌に浴びせられ、細くなだらかな肢体に沿って流れ落ちていく。
 小さな肩。細い首筋。ささやかな胸元。
 脇腹から薄い腰回り、内ももから細い足首へ。
 湯の通り道がほんのりと紅色に染まってゆく。

「はふ……」

 水音の中で、リタの口から恍惚のため息がもれる。
 それはリタにとって、生まれて初めての感覚だった。
 沸かしたてのお湯を頭から浴び、浴びた先から捨ててしまう。
 なんと贅沢な湯の使い方であろうか。

 われわれ現代人は忘れてしまった感覚だが、お湯は高価なものである。
 なぜなら、湯を沸かすには燃料がいるからだ。
 村の燃料は「薪」だが、村の近くに自生する木材は貴重な資源である。
 村から一家への薪用木材の割り当て量は決まっており、薪が足りないからといって無尽蔵に切り倒していいものではない。
 よって、料理以外のために湯を沸かした場合、湧かした湯は鍋やタライなどに溜めて、温かいうちに徹底的に使い倒す。
 決して、体に浴びせたお湯を床に垂れ流したり、背後にある湯船のように、体全体を浸せるほど大量の湯を沸かしたりはしないのだ。
 そんな贅沢を許されるのは……

(国王陛下か、大聖堂の枢機卿様くらいなのでは……)

 そんなふうに想像してしまうリタであった。
 貧しい農婦としての生活が身に染みついているリタには、どうしてもこのお湯の使い方が「もったいない」と思えてしまう。

「でも、トージさんが必要だと言うなら、やらなければいけませんよね」

 リタはそうつぶやいて、シャワーの操作レバーに手を伸ばした。

――――――――――◇――――――――――

 リタの入浴を待ちながら、トージは休憩室で寝転がっていた。
 清潔な身支度は、うまい酒を造るための大前提条件。
 トージは酒蔵の常識どおり、最低限なすべきこととして入浴を指示したのだったが……

「16歳の女の子と二人きり、しかも女の子は入浴中……これはひょっとしてアカンやつなのでは……?」

 ふと現実に帰ってみると、トージは自分が、そうとう危ない橋を渡っていることを自覚せざるをえない。事案的な意味で。

 トージは謝肉祭で、この村に住む100人近くの人々と顔をあわせたが、リタの美少女ぶりは、そのなかでもきわだっていた。
 とても農家の娘とは思えない、白くなめらかな肌。
 小柄ながら、すらりと伸びた細い手足。
 そして、銀髪を長めに切りそろえた前髪の、奥に隠れた青緑色の瞳が、ミステリアスな雰囲気を生み出している。

 そんな女の子が、たったひとりで自分の蔵に来て、いま浴室でシャワーを浴びているのだ。

(……いかんいかん! そもそも守備範囲外だし!)

 脳裏にイメージしてしまった、リタの裸身を振り払うトージ。
 そもそもトージには、小柄でぺったんな女の子を尊ぶ性癖はない。
 道でお胸の豊かな女性とすれちがえば、思わず視線を貼り付けてしまう程度の、清く正しいおっぱい星人である。

(もしかして溜まってるのか? なんか嫌だなそういうの……)

 そうトージが|益体《やくたい》もないことを考えていると……

『きゃあぁぁっ!!!』

 浴室のほうから、リタの悲鳴が響き渡った。

――――――――――◇――――――――――

「どうした! 大丈夫!?」

「お湯が……! お湯が急に熱く!!」

 浴室のすりガラス越しに、駆けつけたトージが声をかける。
 浴室からはリタの声と一緒に、シャワーがタイルの床を叩くサーッという音が響いてくる。

「シャワーの湯温か……! いいかいリタさん、蛇口の横にあるレバーを、青い方に向かってひねるんだ」

「近づけないです! 熱くてっ!」

 普段のリタからは聞けないような、切羽詰まった声色。
 彼女がパニックに陥っていることが、トージには容易に把握できた。

(でも、入浴中の女湯に男が入るのはさすがに……!?)

 トージの現代日本人としての常識が、決断をためらわせる。だが……

「助けてください! トージさん!!」

(……えぇい、しょうがない!!)

 助けを求める彼女の声が、トージに心の壁を破らせた。
 意を決したトージが、すりガラスの戸を開ける。
 すると、浴室の状況があきらかになる。

59 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:18:39 ID:EY9E8WKG

 壁面に掛けられたシャワーヘッドからは、もくもくと蒸気を吐き出す湯の雨が降り注いでいる。
 リタはタオルで体を隠しつつ、湯船の隅に……そこだけはシャワーがかからない、わずかなスペースに追い込まれていた。
 トージが蛇口に目を向けると、湯温設定レバーが安全ストッパーを超えて、50度のお湯が出る設定になっているのが見える。

「熱っ!」

 トージは、湯の雨の下へ、くぐるようにしゃがみ込み、蛇口をひねる。
 頭と背中に熱いお湯がかかるが、今は湯を止める事が先決だ。
 トージが蛇口をひねりきると湯は止まり、浴室に静寂が戻った。
 ちゃぽん、という音とともに、リタが湯船に座り込む。

「……助かりました……」

 それを聞いたトージは、すぐに振り向いてリタに呼びかける。

「お湯、どこにかかった?」

「はい、すぐに離れたので……右手だけです」

 トージはすぐにシャワーを冷水に戻し、リタの上半身を検分する。
 右手の外側、肩から下の部分が、薄紅色に染まっていた。

「冷たいけれど、我慢してね。痛かったら教えて」

 リタの右手をとり、冷水のシャワーをかけていくトージ。
 トージも蒸した米や蒸気で、何度も熱い思いをしてきたから、熱傷への対処は体に刷り込まれている。
 火傷の治療には、まず冷やすことが肝心だ。
 症状によっては、1時間くらい冷やしたほうがいい場合もあるが……

「腕、触ってるけど、痛かったりしびれるところはない?」

「いえ、大丈夫です。少しヒリヒリするくらいで……」

「よかった。湯温50度だから大丈夫だろうとは思ってたけど、この程度なら、肌がびっくりしただけだ。冷やせばすぐになんともなくなるよ」

 そう言いつつも、トージはリタの右手に水をかけつづける。
 軽度のやけどでも、5〜10分くらいは冷やし続けたほうがいい。
 やがて沈黙がおとずれ、浴室にはシャワーの音だけがこだまする。

「あの……すみません、ご迷惑をおかけしてしまって」

 右手に水をかけられながら、リタが申し訳なさそうに切り出す。

「いや、悪いのはシャワーの使い方をちゃんと教えなかった僕のほうだよ。熱い思いをさせちゃって、本当に申し訳ない」

 トージにとっては完全に自分の過失、使用者責任である。
 酒蔵での作業は、一般に知られている以上に危険だったりする。
 入浴の段階で怪我をさせていては、先が思いやられるというものだ。
 そう考えていたトージが答えると、リタはまた黙り込んでしまった。

 気になったトージが、ふと彼女のほうに目を向ける。
 トージが冷水をかけている右肩の下、リタの右脇腹に視線が留まる。
 そこには、リタの真っ白な肌と、胸を隠すタオル。

 そして、くっきりと浮き上がったアバラ骨。

 さきほどトージが妄想した裸身とは、似ても似つかない。
 それは、誰の目にも明らかな、栄養失調の症状であった。
 そう強く認識し、リタの右腕を持つ手に、思わず力をこめてしまう。

「? どうかされましたか?」

「……いや、なんでもない。気にしないで」

 そう言ってトージはお茶を濁す。

(わかっていたつもりだった……でも、全然だ。言葉だけだった)

 数字は残酷に現実を映しだす。
 だが、映像は、数字以上に雄弁なのだ。
 いつのまにか、やましい気持ちはどこかに吹き飛んでいた。

(こんなに良い子がご飯も満足に食べられないなんて、おかしすぎる)
(リタさんや家族のみんなに、できるだけたくさん仕事を振ろう)
(労賃を払って、たくさん食べて健康になってもらうぞ)

 この日以来、トージがリタを見る目は。
「年下の女の子とのつきあい方に戸惑う青年」のものから。
「健気な姪っ子を慈しむ叔父」の目線に近づいていた。

60 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:19:43 ID:EY9E8WKG
第4話「酒造りは水で決まる」


 さいわい、リタの腕は、火傷になっていなかった。
 特に治療の必要もなさそうなので、今は髪と体を拭いて作業着に着替えてもらっている。

(リタさんの肌に跡が残らなくて、本当によかった)

 トージは胸をなで下ろしつつ、今日の作業をあらためて確認する。
 今日の作業は蔵の掃除である。
 蔵の中から雑菌を追い出すために、器具を熱湯消毒し、床を大量の水で洗い流し、壁や床を徹底的に拭き掃除するのだ。
 とてもじゃないが、1日で終わる作業ではない。

「明日からは“うわばみ”たちも来るしな。人が増えてからが本番だ」

 そう言ってトージは、コップを持って蛇口をひねる。
 酒造りをする蔵人には、さまざまな役得があるが、そのひとつが、蛇口をひねれば銘水をいつでも飲めることだ。
 賀茂篠酒蔵の蔵の蛇口は、公共の水道ではなく、井戸からくみ上げた地下水を溜めるタンクにつながっている。
 日本酒の仕込みにも使われているこの水は、ミネラルウォーターとして東京でも売られている。そんな銘水が、飲み放題使い放題なのだ。

 トージはいつものように蛇口をひねり、コップに注いだ水を口に含む。

(……んん!?)

 突然、トージの顔がしかめられる。
 トージは、口に含んだ水を流しに吐き出すと、口から息を吸い込んだ。
 すると、生臭い金属臭が、トージの鼻腔にかすかに広がった。

「……なんだこりゃぁぁぁぁ!!!」

 休憩所に、トージの絶叫がこだました。

「どうしましたか、トージさん!!」

 トージの絶叫を聞きつけて、着替えを終えたリタが駆けつけてきた。

 リタの服装は、いつもの村娘ルックから、大きく替わっている。
 華奢な全身を包むのは、ライトグレーのツナギ服。賀茂篠酒蔵の蔵人たちがみんな着ている、トージとおそろいのものだ。
 そして、くすんだ色に見えていた銀髪は、シャンプーによって艶と透明度を取り戻していた。
 清潔であるということは、人を魅力的に見せる最低条件である。
 もともとの美貌が入浴によって磨き上げられたリタは、街を歩けば誰もが振り向くような美少女に変貌していたのだ。
 だがこの瞬間に限っては、そんなことはトージにとって重要ではない。

「リタ! ちょっとこの水を味見してくれないかな!?」

 トージが、ずいっとマグカップを差し出す。
 再三にわたって味覚の鋭さを見せてきたリタの舌に、トージはすでに一定の信頼を置いているのだ。

「……普通のお水ですよね?」

 リタはマグカップの透明な水を不思議そうに見た後、トージが生臭さを感じた蛇口の水を口に含んだ。

「……うーん……村の井戸水と特に違いはないような……」

「村の水と同じ!?」

「そう思います。それでトージさん、この水に何があったんですか?」

「何があったじゃないよ! この水じゃ、|酒なんか造れない《・・・・・・・・》!!」

「そうなんですか!?」

 リタが、銀色の前髪の奧で目を丸くした。

――――――――――◇――――――――――

「これが本来の賀茂篠の水だよ。飲み比べてみて」

 トージは、ペットボトルからコップに水を注いで差し出す。
 ラベルには「賀茂篠の仕込水」の文字。常連向けに販売しているものだ。
 リタはコップに注がれた賀茂篠の仕込み水を口に含み、味わった。

「これは……さっきの水とは、風味がかなり違いますね」

「そうでしょ? そこの蛇口からは、本来この水が出るはずなんだ」

「たしかに……どちらが美味しいかと言われれば、このお水のほうが美味しいと思います。でも、そんなに大きな違いではないですよね?」

 リタが率直にそう語ると、トージも顔をしかめながら返す。

「飲み水や料理用ならそうかもしれない。でも酒造りには致命的なんだ。いま蛇口から出てきた水には、|鉄が溶けてる《・・・・・・》」

「鉄、ですか……」

 トージはテーブルの上に持ってきていた小さな木箱を開き、数本の試験管と、小さな薬品の瓶を取り出した。

「この薬品は、水の中に溶けている鉄の量を、色で教えてくれる薬だ。まずは賀茂篠の仕込水に垂らしてみよう」

 トージは試験管に定量の水を入れ、透明な試薬を一滴垂らす。
 手慣れた様子で試験管を振り、しばらく待つ。

「トージさん、色が変わりませんね」

「色が変わらないってことは、鉄がほとんど溶けてないってことだ。次は、蛇口の水に試薬を垂らしてみよう」

61 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:20:01 ID:EY9E8WKG

 もう一本の試験管に試薬をたらし、振り混ぜる。
 するとじわじわと、水がオレンジ色に染まっていく。
 試験管の色を、付属のカラーチャートの色と照らし合わせると、蛇口の水の鉄分濃度が計測できた。

「簡易検査だから正確じゃないけど、鉄分濃度は0.2〜0.5ppm。水100リットルあたり、0.2〜0.5グラムの鉄分が溶けている計算になる」

「……それって、ほんのちょびっとではありませんか?」

「僕の故郷だと、飲み水に入っている鉄分は“0.3ppm”以下にしろって法律があった。だから確かに、この水が特別悪いわけじゃないよ」

 トージは試験管をホルダーに戻して話し続ける。

「でも、酒造りに使う水は、飲み水よりも、もっともっともーっと鉄分が少ない水じゃなくちゃいけないんだ。具体的には、鉄の含有量が0.02ppmより多い水では、日本酒を造ってはいけないんだ」

「0.02!? 飲み水の……15分の1じゃないですか!」

「そうさ。そして賀茂篠の水は、もっと鉄が少ない。0.005ppm以下……今みたいに“少なすぎて量が測定できません”ってなるはずなんだ」

「……トージさん、なんで日本酒は、そんなに鉄を嫌がるんでしょうか?」

「ふたつの問題がある」

 トージはいつものように、二本の指を立てて、一本ずつ折り曲げながら話を進めていく。

「まずひとつ、色だ。水の中に鉄分が入っていると、酒に赤っぽい色がついてしまう。これがお客さんに嫌われるのさ。そして次は、|香り《・・》だね。酒のなかに鉄分が入ると、日本酒の香りを打ち消す物質ができてしまう。だから、鉄水で仕込んだ酒は、不味い」

「それは……」

 リタは、謝肉祭の日に飲んだ日本酒の、青リンゴを思わせる豊かな香りを思い出していた。

「あの香りが消えたら……ぜんぜん違うものになってしまいますね」

「そうさ。だから、この水じゃないと美味しい酒はできないんだ」

 そこまで話しきると、トージはガタリと椅子から立ち上がる。

「ともかく、なんで鉄が増えたのか、原因を調べないと!」

――――――――――◇――――――――――

 トージは仕込蔵から出て、焦りを感じさせる早足で、隣の小屋に向かう。
 リタはその後ろに小走りでついてきていた。

「水に鉄が混ざる理由は2つある。ひとつは水を配っている管が錆びて、鉄が溶け出してしまうこと。もうひとつは、源泉の水質が変わることだ」

 小屋のドアノブに鍵を差し込み、トージが小屋の扉を開く。

「このなかに、賀茂篠の水を汲み上げている深井戸がある。まずは源泉の様子を確かめてみよう」

 トージは小屋の扉を開き、すたすたと中に入って行く。
 小屋の中には板張りがなく、地面がむき出しになっている。
 そのど真ん中にはコンクリート製の井戸があり、そこから伸びたパイプが、大きな機械を経由して、建物の外に伸びていた。

 トージは機械を操作し、パイプよりもだいぶ細い蛇口から水を出す。
 井戸から貯水タンクに汲み上げられる水を、一部排出するための蛇口だ。
 そしてその水で手を洗い、水を手ですくって口に運んだ。

 ……しばらくして、トージの表情は渋面になり。
 無言のまま膝を折って、頭をかかえる。

「トージさん、どうでしたか……?」

 問いかけるリタに、トージは無言のまま、ちょいちょいと蛇口を指差す。
 リタがトージの動作にならって、水を口に運ぶと……

「……最初に飲んだほうに近い味がしますね。鉄の味、ですか」

「だよねぇ!!!!」

 トージは、やけくそ気味に立ち上がった。
 ポンプで汲み上げた水に、鉄が混じっている。
 それはつまり、源泉に鉄が混じってしまっているということだ。

62 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:20:19 ID:EY9E8WKG

「配管のせいなら問題なかったんだ。パイプを変えるか人力で運べばいいんだから……でも源泉が汚染されたらどうしようもない! なんでこんなことになっちゃったんだ!」

 心配そうに見守っているリタをよそに、トージはぐるぐると井戸の周りを歩き回りながら、必死で頭を回す。

「こっちの世界に来てからそろそろ一ヶ月。それでも水は汲み上げられてるから、井戸の機能そのものは生きてるはずだ。そもそもこの井戸は、深さ80メートルから川の伏流水、地底の帯水層を流れ落ちてきた地下水をくみ上げているものだから……うん? 帯水層?」

 何かに気がついたトージが、立ち止まって、はっと顔をあげる。

「そうか! ここは北関東じゃない! 地形が違う! 地層も違う! それなら、水も違って当たり前じゃないか……! つまり、このへんの水は全部、|鉄水《てつみず》ってことじゃないのか……!?」

 トージは頭を抱えて天を仰ぐ。

「どうすりゃいいんだぁぁ!?」

 賀茂篠酒蔵の採水小屋に、トージの絶叫がこだました。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

 帯水層とは、地下の地層のうち、地下水を大量に含む層のことです。
 一般的に、地下深くの帯水層から汲み上げた水は、さまざまな岩石に濾過されているため、不純物が少ない綺麗な水になります。(表層に近い浅井戸の水は、地上の有機物に汚染されているため不純物が多くなります)
 ですが、帯水層の地層そのものに鉄が含まれている場合、水への鉄分混入は避けられません。
 現在、賀茂篠酒蔵の井戸は、鉄を含んだ水が周辺の地層から流れ込んでしまっている状況というわけです。

63 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:21:31 ID:EY9E8WKG
・新年になる。水の問題の解決の目処は立たない。
・祭りがないのにしょんぼりする。よし、こうなったら俺主導で祭りだ!
・餅つき大会をやる。

第5話「憂鬱な新年」

 トージは、賀茂篠酒造の事務所にある社長用の椅子に座り、体を思い切り伸ばして背もたれに預けている。この椅子は、腰痛持ちだった父の遺品で、座り心地がとてもよい。
 両親を亡くし、蔵を引き継いで社長になって以来、トージは何か悩みごとがあると、この椅子に座って考えるのが常だった。
 父が20年あまり、蔵を切り盛りしてきた椅子に座っていると、「こんなとき父さんだったらどうするか」と思考が切り替わり、なんとなく名案が湧いてくる気がするのだ。
 しかし、トージの頼みの綱であるパパチェアーの神通力をもってしても、今回の難問は解決できそうになかった。

「結局ダメだったなあ、水……」

 リタの入浴でトラブルがあり、トージが水の変質に気づいてから二週間が経過していた。
 この間、トージは予定していた用具洗浄をとりやめ、リタの弟ロッシ君とともに野山を巡っていた。
 酒造りに適した水を見つけるためである。

 村の狩人たちに伝わっている「直飲みできる」湧き水をすべて確認したが、結果は全滅。
 すべての湧き水に鉄分が含まれており、人間にとっては美味しい湧き水でも、日本酒作りにはまるで向いていないものだった。
 日本酒の80%は水である。
 どんな達人でも、よい水がなければ美味い酒は造れないのだ。

「もっと遠くを探してみる? いや、これ以上遠いと運べないしな……」

 水は、質だけでなく量も重要である。
 日本酒の80%が水なのはもちろん、酒造道具や酒瓶を洗ったり、米を研ぎ、蒸すためにも水が必要になる。
 これらを総合すると、日本酒一瓶を造るのに、瓶の容量の25倍の水が消費される。湧き水を桶に入れて、えっちらおっちら運んでいては、とうてい間に合うものではない。

「こんなことじゃ、酒造りができないまま冬が終わっちゃうよ……」

 解決困難な難問を前に、トージの独り言は止まらない。
 眠そうな目をカレンダーに向けると、日付は12月31日を指していた。

「もうすぐ新年か……1ヶ月遅れてるよな……」

 どうするべきか答えが出ないまま、トージは目を閉じる。
 こうして悩んでいるあいだにも、酒造りの季節である「冬」は、刻一刻と終わりに近づいていくのだ。しかし、するべきことは見えてこない。
 冬の事務所に静寂がおとずれる。
 ……しばし後、トージはパチリと目を開く。

「そういえば、新年祭ってあるのかな?」

――――――――――◇――――――――――

「リタさん、村では新年祭ってやるの?」

「? 新年のお祭りなら、もうやりましたよね?」

「えっ」

「えっ」

 リタが話すところによれば、この地方では、地球の暦でいうところの11月1日ごろが新年なのだという。
 トージがおにぎりと酒を持ち込んで参加した謝肉祭は、先年の収穫に感謝し、来年の豊作を祈る新年祭でもあったのだ。
 茶色い土に麦が芽吹いている畑の様子を見てもわかるとおり、この村は秋の終わりに麦の種をまいて、初夏に収穫する「冬小麦」地帯だ。種まきが始まる直前、豚が太り始める時期を新年と定め、農業中心で一年を把握するのが合理的なのだろう。
 逆に、麦の芽が冬を越せないほど寒く、夏にも作物の生長に十分な雨が降るため、麦の種を春にまく「春小麦」地帯ならば、春が新年になっているのかもしれない。だがそれはトージのあずかり知らぬところだ。

(そういえば地球の新年って、なんで冬なんだろう?)

 そのときは、あとで調べてみようと考えたトージだが、そんな記憶はすっぱりどこかへ飛んでしまっていた。なぜならトージの頭のなかは、すでに次の祭りで一杯になっていたからだ。

 そんなやりとりがあってから数日。
 地球の暦で1月1日の朝。賀茂篠酒造の敷地には、いつもと違うメンバーが集められていた。
 リタの家族である母のレルダ、弟のロッシ、妹のルーティ。
 そして麦踏みの仕事が終わって駆けつけた、|うわばみ3人組《うわばみブラザーズ》である。

 寒空の下、所在なさげに立っている彼らの前では、L字型の木の棒がお湯に漬けられている。お湯が満たされているのは、太い丸太の真ん中に開けられた、大きなくぼみである。
 また、鉄にも木にも見えない奇妙な材質でできた4本足の長机の上には、くすんだ銀色の金属でできた、薄い箱が並んでいる。
「サプライズだから」と主張するトージに押し切られ、特に説明もなく集められた彼らは、見たこともない金属や道具に目を丸くしながら、30分前に蔵のなかに入っていったまま、何の連絡もよこさないホストを待っていた。

64 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:21:47 ID:EY9E8WKG

 いつまで待てばいいのかと、うわばみ三人組のひとりが聞きに行こうと腰を上げたそのとき、トージとリタが入っていた建物の扉が開いた。

「はいはーい! 熱いのが通るよ〜! どいたどいたー!」

 そう叫びながら、縁なしメガネの青年が駆け寄ってくる。
 トージが両手で持っているのは、直径30cmあまりの大きな「せいろ」、すなわち蒸し器である。
 もわもわと湯気を立てているせいろを二段重ねにしたものを、トージは机の上にドンと置く。すこし遅れて、リタも1段ぶんのせいろを持ってあらわれ、トージのせいろの隣にそれを置く。

「それではご開帳〜!」

「「「「うわぁ〜!」」」」

 トージがせいろの蓋をとり、中身を包んでいた布をめくると、さきほどまでの不満はどこへやら、リタの家族とうわばみ三人組から歓声が上がる。
 せいろに入っていたのは、米、米、米。大量の真っ白な米粒だった。
 飯の香りがあたりに広がり、朝食抜きを指示されていた彼らの胃袋に会心の一撃をヒットさせる。

「トージさん、こりゃ、今日はおにぎりか!?」

 リタの弟、ロッシが目を輝かせながらトージに問いかけた。
 村人たちの脳裏に、謝肉祭で食べたおにぎりの味がよみがえる。
 だがトージは不敵に笑いながら答えた。

「い〜や、今日用意した米は、おにぎりには向いてないんだ。
 そのかわり、もっといいものを食べさせてあげるよ」

 トージは丸太の中からL字型の木の棒を取り出してうわばみたちに持たせると、丸太のくぼみに入っていたお湯を捨て、くぼみの中に蒸し上がった米をぶちまけた。
 半透明できらきらと輝いていた謝肉祭の「おにぎり」とは違い、今回トージが用意した米は、透明度がほとんどない。
 光は米粒の中に透き通ることなく、なめらかな表面にわずかに反射して淡く輝いている。
 おにぎりの米が、リタが例えてみせたオパールだとするなら、こんどの米は、さしずめ小粒な真珠であろう。

 もうお気づきの人も多いであろう。トージは普段お世話になっている人たちに振る舞うという名目で、餅つき大会をやらかそうとしているのだ。

(新年なのに餅も搗かないなんて、米農家の名折れでしょ!)

 水問題を解決できず、思考の袋小路に追い詰められていたお祭り男が、新年という一大イベントに直面したならば……「とりあえず難しいことは忘れて祭り」に走るのは、もはや必然であった。

 トージはうわばみ三人組からL字型の木の棒、すなわち|杵《きね》を受け取ると、くぼみのある丸太こと|臼《うす》に入った蒸し米を、杵で臼の内側面に押し付けてぐりぐりと潰しにかかる。

「はいはい、ぼーっとしてないで手伝う!」

「お、オラだべか!?」

 杵を持たせていたうわばみも動員して、ひたすらグリグリと蒸し米を潰し続ける。見た目はとてつもなく地味だが、この作業が大変きつい。うわばみのひとりは、途中で音を上げて別のうわばみに杵を譲り、これまでの作業で鉄人ぶりを発揮していたトージも、額に汗が浮いている。
 つぶし続けること10分間。バラバラだった米粒が、ひとつの塊としてまとまってきた。

「このお米、ずいぶん粘るんですね」

「そう。おにぎりの米とは品種が違うんだよ。おにぎりや日本酒造りに使うのは、粘りの弱い“うるち米”っていう種類で、今回蒸したのは、粘りが強いのが特徴の“もち米”っていう種類なんだ」

 リタの質問にトージが答える。
 賀茂篠酒造の所有水田では、ほとんどの面積が日本酒用の米作りに使われているが、蔵人たちが食べるための食用米も栽培されており、ごく少量ながら、もち米も作られている。
 自分たちで作った米でもちをつかないと、いまいち新年を迎えた気がしないトージであった。

「さあ、仕上げに入ろうか! ここからはみんなに手伝ってもらうよ!」

――――――――――◇――――――――――

「よい!」「しょ!」「……はい!」「よい!」「しょ!」「……はい!」

 賀茂篠酒蔵の前庭に、四拍子のリズムがこだまする。
「よい!」のかけ声とともに、ロッシが餅の真ん中に杵を振り下ろす。
 ロッシはただちに杵を引き上げ、うわばみのひとりが「しょ!」のかけ声とともに、ふたたび餅に杵を振り下ろす。
 ただちにトージは臼の中に手を入れ、杵で真ん中がつぶれた餅を折り曲げて中央に厚みをつくり、「はい!」と叫んで次の餅つきをうながすのだ。

「トージさん、危ないですよ!?」

「トージ兄ちゃん、熱くないの?」

「へーきへーき! 慣れてるからね!」

65 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:22:06 ID:EY9E8WKG

 そう返事しながらも、トージは、ふたりのかけ声にあわせて餅を折り返す作業を止めようとしない。
 ロッシたちがついている餅の温度は70度近い。普通の人なら火傷してしまうような温度だが、トージの両手は高温で蒸し上がった米を素手で扱うことに慣れており、熱いのは熱いが問題なく耐えられる。
 お米の成分のほとんどを占めるデンプンは、温度60度以上でつけば、デンプンどうしが絡み合って強い粘りが出る。そのためトージは、もち米を冷やさないように、水で手を冷やすこともしない。しかし何もつけないと餅が手にくっついてしまうので、水ではなくお湯で手を濡らす徹底ぶりだ。
 ひとつの臼にふたりのつき手を動員するのも、餅が冷える前につきききってしまうための工夫である。
 杵を振り下ろして餅をつくのは素人でもできるが、かけ声でつき手を操り、手を挟まれないように気を配りながら餅の面倒を見るのは、熟練者でないと難しいのだ。

 こうして、つき手を変えながらつき続けること数分。
 もち米の粒はすっかり潰れ、強い粘りのあるペースト状になってきた。

「ルーティちゃん! ぺったんぺったん、ついてみるかい?」

「え!? ルーティもやっていーの?」

「もちろんいいよ! レルダさん、補助してあげてくださいね」

「やったぁ!」

 みんなで作ったごはんは美味しい。人類普遍の真理である。
 餅つき大会はただの調理ではなくお祭りでもある。
 新年の餅は、みんなでついた餅にしたい。そう思ったトージは、体が小さく非力なルーティにも、活躍の場をあげたかったのだ。

 若干8歳のルーティが両手で杵を持ち、母親のレルダは杵を引き上げるのを助け、狙いがずれないように補助をする。
 よく勘違いされがちだが、餅つきの杵を振り下ろすときに力をこめる必要はない。杵自身が十分な重さを持っているので、高く持ち上げて落ちるにまかせれば、位置エネルギーが重力によって運動エネルギーに変換され、餅にあたって米粒を粉砕してくれる。
 狙いを外して臼の木材を叩いてしまわないよう、大人が補助してあげれば、餅つきに参加することは幼稚園児でも可能なのである。

「せーのっ、よいしょ!」

「よーし、いいよいいよ、その調子!」

 四拍子のリズムは途切れたが、小さなルーティが餅をつく姿を、周囲の大人たちも楽しげにながめていた。

 十回あまり餅をつき、ルーティの額に汗が浮かんできたところで、トージはかけ声を止める。

「はい、これで完成! みんなお待たせ〜!」

 皆からわぁ、と歓声があがる。
 それと同時に、うわばみのひとりが「ぐぅ〜〜〜〜」と、盛大な腹の虫を鳴らしてくれた。

「いやー、やっと食べられるだよ……」

 新年の空に、皆の大きな笑い声が響きわたった。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 あれ? 餅をついただけで1話終わってしまった。まだ食べてもいないのに?

66 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/17(日) 16:23:33 ID:EY9E8WKG
1章14話で貼り付けミスをしてしまいました。
読みにくくなってしまいすみません。

これにて2章現行話数までの張り直しが終了です。
今日は2章6話を書き終わって公開できればなと思ってます。
今後とも酒ないをよろしくお願いします。

67 :ジュライ ◆1qah6NTpK. :2019/03/17(日) 23:22:28 ID:QSwjwwc+
おつ!
これからも頑張れ!
応援してるぜぇ
げひゃげひゃ!!!

68 :神奈いです ★:2019/03/18(月) 13:47:39 ID:admin
<タイトルについて>

改めて思ったんだけど、あらすじでドラゴン押しまくってるから
タイトルに入れてもいいし、入れなくてもいいな。


69 :神奈いです ★:2019/03/18(月) 13:51:16 ID:admin
<あらすじの最初の2行>

>お祭り男トージと世話焼き娘リタが、酒のない異世界で大暴れ!
>酒さえあれば、ドラゴンだって倒してみせらぁ!

なんか本編とテンションが違って違和感があるような。



70 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/19(火) 14:30:48 ID:RkOJha9g
>あらすじ

その二行は嘘を承知で煽りのために入れたヤツなんですよね。どうしようかな。
とりあえず保留しておいて先を書きます。

71 :神奈いです ★:2019/03/19(火) 16:34:51 ID:admin
あ、意図してのことならOKです。お騒がせしてごめんなさい。

72 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/19(火) 18:20:18 ID:RkOJha9g
いですさんスレの生理妊娠出産の話題で思い出したんですが
妊婦は飲酒厳禁なんですよね。
孕みたGIRLのリタさんには辛い未来が待ってます。
(脳内会議の結果妊娠を優先すると決議されました。もしかすると乳母を雇うかも)

73 :神奈いです ★:2019/03/19(火) 20:02:16 ID:admin
ノンアルコールカクテルかノンアルビールを開発するんだ。

74 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/25(月) 15:47:00 ID:nCzrVSAl
いですさんの雑談スレの話題が酒ないに刺さりすぎる

ちなみに6話ですがほんとにじわじわと書いてます。
あと1シーン書いたら書き上がります

75 :神奈いです ★:2019/03/25(月) 18:45:52 ID:admin
じわじわやってるこは高評価だよ頑張って

76 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/26(火) 14:38:40 ID:DODckN21
もうすこしで2章6話書き上がります。
だいたい1話あたり4000〜5000文字で安定してきた感がありますね。
酒ないの書き口だと、これより減らすと1話の中身が薄くなるので、ちょうど良いかなと。

77 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/26(火) 15:41:26 ID:DODckN21
>>63-65 の続き、2章第6話が書き終わりましたので投下します。

78 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/26(火) 15:42:03 ID:DODckN21
第6話「地より来たりし」

 賀茂篠酒造の前庭で、新年の餅がつきあがった。
 トージは臼のなかにある巨大な餅の塊を半分取り、お湯の張られたタライのなかに、するりと流し込む。

「あとは麦団子と同じ要領だから、食べやすいようにちぎってあげて」

「ええ、お任せ下さい、トージさん」

 トージから餅をあずかったリタは、人差し指と親指でわっかをつくるようにして、餅のかたまりをお湯の中でちぎりとる。
 ちぎられた餅は、トージが蓋を開いたバットのなかに、ぽいぽいと放り込まれていく。
 バットの種類は3種類。中身はそれぞれ黄土色、赤、白に染まっている。

「一番左のは甘いやつ、真ん中の赤いのは塩気のあるやつ。どっちでも好きなのを食べて良いよ! 白いヤツは仕上げがあるからちょっと待ってね」

 トージの指示を聞いて、おなかをすかせた一同が、ワっとバットに群がりはじめた。

「あまいのって、どんなかなー?」

 リタの妹、ルーティが手を伸ばしたのは左のバットだ。
 中には黄土色の粉末が大量に入っている。

「その黄土色の粉を、たっぷりまぶして食べると美味しいよ!」

「はーい!」

 黄土色の粉がたっぷりまぶされた一口サイズの餅に、ルーティが小さな口でかぶりつく。

「むみゅ? むむ―――――――っ」

「おお、すっげえ伸びるなぁ!?」

 むにゅーんと伸びた餅に、リタの弟、ロッシが驚きの声をあげる。
 デンプンが糊化する60度以上の温度で、ついてついてつきまくった餅は、たいへん良く伸びる。なんとか噛みきったルーティが、口に含んだ餅を飲み込むと、幼い顔に一杯の笑みが広がった。

「トージお兄ちゃん! 甘くておいしい! あと、いい香りがする!」

「だろう? 大豆を煎ったものをすりつぶして、白砂糖と混ぜたんだよ」

「砂糖ですか? なんて贅沢な……」

 こんどはリタの母親、レルダが驚いた。
 トージが作ったのは、餅つき大会の定番、きな粉餅である。きな粉と、その半分の量の白砂糖を混ぜたものに、若干の塩を加える。甘みを引き立たせ、きな粉の香ばしさを生かす黄金比率だ。
 昨年、商人のオラシオと商談したときに、トージは白砂糖の価格が非常に高く、滅多に買えるものではないことを把握していた。
 しかし、トージにとってきな粉餅は甘いものだ。村人全員に山ほど振る舞うならいざ知らず、身内数人が食べるぶんに、砂糖をケチる理由はない。

「おお〜、こいつは旨そうでねぇか!」

 真ん中のバットには、うわばみ三人組が群がっている。
 バットに満たされた赤い中身は、ベーコンのドライトマトソース。
 ドライトマトを水で戻してからペースト状にし、オリーブオイルで炒めたニンニクやベーコンにあわせて、ドライトマトの戻し汁で煮込んだ、リタ家の冬の味である。
 こちらに投入する餅は、ちぎった餅に親指を突き刺し、凹凸をつけてソースが絡みやすくしてある。地球のニョッキをイメージしたものだ。

「スプーンと取り皿を使って、ソースごと持ってけよ〜」

「わかってるだ! この団子、柔らかいのにもっちりしてて面白いだなぁ」

 日本の餅つき大会では見られない味付けだが、3種類全部を異国の味にするよりは、食べ慣れた味がひとつくらいあったほうがいい。
 トージはそう考えて、バットひとつの味付けをリタに任せたのである。

「ところでトージ様、折り入ってお願ぇがあるんですが……」

 一個目の餅をぺろりと平らげたうわばみブラザーズが、作業中のトージのところに寄ってくる。
 神妙な顔をしている彼らの狙いが見え見えすぎて、トージは顔が自然にニヤついてしまう。

「プクッ、わかってるって、これだろ、これ?」

 トージはこらえきれずにひと笑いしてから、テーブルの下から瓶を取りだし、卓上にドンと置く。
 緑色の一升瓶のなかには、とぷんと波打つ透明の液体。
 封を切ると、ぷぅんと、甘い日本酒の香りが広がる。

「さっすがトージ様だぁ!」「話がわかるだ!」

 3人は競うように、一升瓶の酒を杯に注ぎ、一杯目を飲み干していく。

「くぁぁぁっ、たまんねぇべ!」「生きててえがっただなぁや!」

 幸せそうに酒を飲んでいるうわばみに、リタの反応は冷ややかだ。

「食事をいただいている側なのに、お酒までおねだりするなんて……本当にずうずうしい人たちですね……」

「いいんだよ。せっかくのお祭り、せっかくの宴会なのに、酒蔵の当主が酒の一杯も出さなかったら名折れってもんだ」

「そんなものですか……」

79 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/26(火) 15:42:53 ID:DODckN21
「そもそも酒を出す気がなかったら、こんなの作ったりしないって……おっ、良い感じに焼けてきたぞ」

 トージの前には炭火が入った七輪があり、その上に金網が乗せられ、つきたての餅が焼かれている。
 餅の表面には上新粉……つまり米の粉がまぶされているので、餅が金網に張り付くことはない。
 ぷっくりとふくらみ始めた餅の両面に焦げ目がついたところで、トージは焼けた餅を、醤油の入った小皿に移す。

「餅にまんべんなく特製醤油をつけて、海苔で巻いて……ほい完成!」

 日本人にはおなじみ、磯辺餅である。
 できあがった最初の1個をリタに差し出すトージ。

「はいどーぞ。召し上がれ」

「これは……知らない匂いです。とっても香ばしい……」

 リタが小さな磯部餅にかぶりつく。
 トージが用意した特製醤油は、磯辺餅の定番である砂糖醤油に、隠し味を加えたものだ。砂糖の甘みと醤油の塩辛さを、醤油のうま味と大豆の甘みがまとめあげる。そして舌にはピリッとした刺激。
 餅に巻かれた板海苔からは、香ばしい海の香りが運ばれてくる。
 どれもリタにとっては初めて体験するものだった。

「なんでしょうか、海の香りが……つっ!?!?」

 突然、眉をしかめ、目をギュッとつむるリタ。
 鼻の奥にツーンとした、初体験の刺激が抜けていく。

「な、なんですかこれは?」

「ワサビっていうんだ。まあハーブの一種だね」

 トージは緑色のチューブをふりふりと振ってみせる。

「不思議なハーブですね、食べた瞬間はちょっとした刺激しかないのに。鼻の奥にツーンとくるなんて」

 ワサビの辛み成分は、唐辛子の辛み成分カプサイシンなどとは違って揮発性がある。そのため舌で感じる刺激は弱いが、喉を経由して鼻腔内に成分が逆流することにより、一歩遅れて刺激を知覚することになるのだ。
 辛みを感じる器官がまったく異なるため、唐辛子の辛みはどれだけ多くても平気なのに、ワサビは少量だけで涙が出る、という人も少なくない。

「それにしても、こう刺激の強いものを食べると、スープが欲しくなってしまいます……」

 そうやって一人、思いにふけるリタ。
 その途中、はっと何かに気がついたリタが、トージのほうを振り返る。

 ワサビを利かせた砂糖醤油をまぶすレシピは、ただの焼き餅を「酒のつまみ」に変えてしまう、酒飲みの知恵である。
 トージは「計画通り!」とばかりに、ニヤついた顔でリタのほうを見ながら、一升瓶をちゃぷちゃぷと振っていたのだった。

「お嬢さんお嬢さん、餅だけ食わすのは忍びない。おいしい日本酒をご一緒にいかがかな?」

 トージにそう言われて、リタはさきほど自分が、酒を要求するうわばみブラザーズに文句を言ったことを思い出し、恥じらいで顔を紅色に染める。

「もぅ! トージさんは意地悪です!!」

 賀茂篠酒造の新年餅つき大会は、笑顔と笑い声に若干のイジリ合いを交えながら、つつがなく過ぎていった。

――――――――――◇――――――――――

 餅つき大会のあと。
 家に帰るリタの家族とうわばみブラザーズに、鏡餅がわりの餅を土産に持たせ、トージとリタが後片付けを進めていたとき。

「……そういえば、|地鎮祭《じちんさい》やってなかったなぁ」

 トージが唐突にそんなことを言い出した。

 そんなわけで、ここは賀茂篠酒造の所有水田である。
 水抜きされて乾いた冬の田んぼに、四本の細い青竹が立てられ、白い紙の縄がそれを四角くつないでいる。その真ん中では、トージが小さな祭壇を組み立てている。
 準備の一部を任されていたリタは荷物を置き、銀色の前髪の隙間から、見たこともない儀式の準備を興味深そうにながめていた。

「トージさん、地鎮祭とは、どんなお祭りなんでしょうか?」

「お祭りというよりは儀式かな。土地を新しいことに使うときに、その土地の神様に挨拶や報告をして、神様が そんな使い方聞いてないぞ! って怒らないように鎮めるんだ。水が変わったなら神様も変わってるかもしれないし……あ、土地神を鎮める祭りだから、地鎮祭ね」

80 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/26(火) 15:43:17 ID:DODckN21

 そう語りながら、トージのテンションはいつもと変わらない。
 彼も「祭」と名前が付いていればなんでも興奮するわけではない。
 あくまでトージが愛しているのは、多くの人が集い、賑やかに楽しむ、祭りの晴れがましい空気感なのだ。

「土地の神様……もしかして、土地ひとつひとつに神がいるのですか?」

「土地だけじゃないよ。僕の故郷では、|八百万《やおよろず》の神っていって、世界中ありとあらゆるところに神がいるって考えるんだ。酒の神様も何種類もいるし、米粒ひとつにだって神が住んでると考えられてたよ」

「わたしたちの常識では考えにくいことですね……」

「こっちでは、神様は沢山いないんだっけ?」

「沢山どころか、神と呼ばれるのは、世界で唯一、母なる女神様だけです。女神様は、自分の手足として、|地水火風氷《ちすいかふうひょう》の五種の精霊を無数に従え、この世界と人々を守護されています」

(唯一の神の下に、無数の神の使い……キリスト教みたいなものかな?)

 トージはそう、地球の宗教事情に思いを馳せる。

「……そういえば、トージさんが言うような教えもありますね」

「へえ、どんなの?」

「東の果てには、女神様の存在を認めず、精霊様だけを信仰する国もあると聞いたことがあります……そういえば、この地鎮祭というのは、こちらの人間には“地の精霊”に挨拶する儀式に見えますね」

「なるほどね。異端者として吊られるのは嫌だし、今後はそう説明することにするよ」

 そうおしゃべりしている間にも、トージの手は休みなく動いていた。
 シンプルな構造の祭壇は、すぐに組み上がる。

「それじゃ、さっそく始めようか。ただ、正式なやり方なんてわかんないから、なんちゃって地鎮祭だけどね」

 トージとリタは、井戸水で手を清め、祭壇に供物を備える。
 五つの小さな器には、炊いた米、塩、水、焼き魚の切り身、そして賀茂篠酒造の酒が満たされている。
 トージは祭壇の前で二度礼をし、パンパンと二度柏手を打つ。

「土地神様か地の精霊様か、存じ上げませんがご報告します」
「私、鴨志野冬至は、なんの因果かこの地に流れ着き、ここで暮らしていくことになりました」
「これからこの地で、米を育て、酒を造って生きていくつもりです」
「この地を米作りと酒造りに使うことをお許しください」
「お礼として、僕たちが去年作った米と酒をお供えします」

 トージはそう唱えおわると、大きく一礼して祭壇の前から下がった。
 そして、リタから一升瓶を受け取ると……

「この世界には酒がないみたいですから、酒と言われても何のことかわかりませんよね。こういう飲み物ですんで、ご賞味くださいよ」

 そう言って、地面にドプドプと酒を注いだのだった。

「ずいぶんたくさん注ぎましたね、トージさん」

「この広い田んぼの神様だしね、おちょこ一杯じゃ満足できないでしょ」

 大吟醸酒を一本まるまる田んぼの地面に献上し、片付けをはじめようとしたその時だった。

「トージさん! 下、下です!」

「ん、なんかあった?」

 リタの指差す先を見ると、さっきまで祭壇が置かれていた場所の地面がもこもこと盛り上がり、ひび割れはじめている。

「モグラ……? にしてはデカすぎる」

「下がってください! 危険です!」

「あ、あぁ、わかった!」

 ふたりは、大きなカボチャのように盛り上がった地面から距離を取り、じっと成り行きを見つめる。
 やがて盛り上がった土はパンとはじけ……

「……っ、ぷぁ」

 トージとリタがそこに見たのは……ルーティと同じくらいの年齢に見える、幼い女の子の上半身が、地面から生えている姿だった。

「さっきの、ちょうだい」

 地面から生えた女の子は、両手をトージに差し出しながら、小さくて高い声で、そうつぶやいた。

81 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/26(火) 15:45:07 ID:DODckN21
というわけで、2章第6話の投下終了です。
大地の精霊の登場回でした。酒ないでは初のファンタジー要素ですね。

82 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/26(火) 15:54:38 ID:DODckN21
このあと2話ほどトラブルを挟んで、9話からいよいよ念願の酒造りです。

83 :名無しさん:2019/03/26(火) 18:18:25 ID:XFSIMZZD
乙ー
ロリ登場だw

84 :神奈いです ★:2019/03/26(火) 22:19:23 ID:admin
ファンタジー要素一切なかったっけ?
ちょっと読み直すけど、例えば村祭りに神官が来て
祝福の光をふらせるとかファンタジー要素だしとかない?

「ここはファンタジー世界ですよ」と明確に示しておかないと、
「えっ、魔法とか精霊とかいるの?」って。

神官が精霊に優しくしましょうとか喋っておけば前振りになるのでは。

五行ぐらいの追加で行けないかな?

85 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/27(水) 00:09:14 ID:88as6yAN
ちょっと考えどころですね。

実は酒ない世界では魔法使い(精霊使いだけです)が極レアで、たぶん国に100〜200人くらいしかいません。
これは理由があって、酒ないは酒が世界にもたらした影響を酒の普及によって追体験することを目的とした作品なので、
魔法の産業利用をできるだけ小規模に抑えたいのです。
なので、村祭りに毎年来る程度の神官が魔法使い(精霊使い)ということはまずないです。

ただ、「教会が30年ぶりに精霊使いを派遣してくれた、ちょっと儀式して魔法使ったらすぐ帰った(忙しいので)」とかならありえそう。
検討してみます。

86 :神奈いです ★:2019/03/27(水) 00:17:46 ID:admin
それなら「魔法はあるけど超レア」って説明が同時にできるから美味しくない?

87 :神奈いです ★:2019/03/27(水) 00:20:48 ID:admin
「魔法がある」
「精霊が居る」
「魔法は超レア、数人が国中を巡回」
「精霊をみたらこうしてくださいね」というヒントをくれる。


遠目で見ていただけにして、1段落ぐらいで重要な情報差し込めないかな。


88 :神奈いです ★:2019/03/27(水) 00:24:42 ID:admin
的外れなら無視してね。悩むぐらいなら今のままで

89 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/27(水) 00:38:20 ID:88as6yAN
考えましたがここで情報出しておくといろいろメリット大きいんですよね
上で出たことのほかにも

・精霊は通常は目に見えない。
・(通常は)そんなに力が強くない。

あたりがわかって、
しかも教会が派遣するのは地の小精霊を使役する精霊使いだと思われるので、
その後に地の大精霊の能力と比較しやすいので、それを使役するようになるトージの異常さが際立ちます。

90 :神奈いです ★:2019/03/27(水) 00:50:40 ID:admin
村祭りで軽く出しておいて、そのあと精霊を見たときに「そういえばあの時!?」ってもう一度同じ内容書いてあげると読者忘れてるから。

91 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/29(金) 21:21:06 ID:mh00d+A5
村祭りで精霊魔法を見たという前提で続きを執筆中。
早く酒造りを書きたくてペースが上がってきたので、修正は後に回します

92 :名無しさん:2019/03/31(日) 17:08:17 ID:qxu4FwjI
>>55の磯部団子で海苔を食べているのに、>>79の磯部餅がリタの海苔初体験になっているのが気になる
あとは細かい点ですが>>52の「1.235kg」は同じレスにある100gや400gと単位を揃えて「1235g」の方が良いと思います

93 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/31(日) 21:21:26 ID:Sc+NW2Be
おお、指摘たいへん助かります
磯辺団子出してたの忘れてた

94 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/31(日) 21:24:34 ID:Sc+NW2Be
重さについては、1235gってどのくらいの重さか、直感的にわからないのでkg表記にしていたのですが、小数点以下が細かすぎてやっぱりわかりづらい。

「さて、4400キロカロリーの米というと……1235g……1kgちょいか」

のほうがよさそうですね。

95 :神奈いです ★:2019/03/31(日) 21:38:48 ID:admin
そこの小数点以下って別に大事な情報じゃないしね。

96 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/03/31(日) 21:53:09 ID:Sc+NW2Be
そして某所で酒チートを先行されているw

97 :神奈いです ★:2019/03/31(日) 21:56:57 ID:admin
そういう予感がしていたwww

98 :名無しさん:2019/04/01(月) 18:24:08 ID:gMILlSMS
さっさと投下するのじゃ

99 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/01(月) 19:47:17 ID:SWr9eGrY
がんばりゅ
水問題解決したら酒造り開始なので

100 :名無しさん:2019/04/01(月) 20:12:15 ID:BrGax0f0
蒸留しよう

101 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/03(水) 15:54:32 ID:twdShxvc
執筆作業のために、simplenoteというマルチプラットフォームテキストエディタを使い始めました。
これ使うと、いちいち上書き保存とかしなくてもデータがクラウドにリアルタイム保存されるので、
出勤中にスマホで書いて、作業中にPCでちょっと書いて、退社中にスマホで書いて、家でスマホゲー回したりバストラ読みながらノートPCで続きを書くとかできます。
1話書き上がったら全話管理用の一太郎に移植。便利。

102 :神奈いです ★:2019/04/03(水) 19:47:16 ID:admin
あー、こういうの欲しいんですよねー。

103 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/03(水) 19:49:23 ID:twdShxvc
pcでテキストうちこむと、スマホの画面にぺけぺけと文字が増えてって面白いですよ

104 :ジュライ ◆1qah6NTpK. :2019/04/05(金) 12:13:14 ID:0+vlSjCD
そんかのあるんだ
面白そうだな

アイフォんでも使えるのかな?

105 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/05(金) 13:53:47 ID:CEEWvnKN
iPhone、アンドロイド、win,mac対応のようですね

106 :ジュライ ◆1qah6NTpK. :2019/04/05(金) 14:07:46 ID:0+vlSjCD
ありありー
入れてみるかなぁ

107 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/05(金) 16:39:58 ID:CEEWvnKN
最初にみんなで造る酒を
生酛造りにするか山廃造りにするか悩む。
(おそらく作者以外にとってはどうでもいい話)

108 :ジュライ ◆1qah6NTpK. :2019/04/05(金) 17:41:33 ID:0+vlSjCD
細かくはどう違うんだっけ?


109 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/05(金) 17:46:37 ID:CEEWvnKN
生酛造り……仕込み初期に米を物理的にすりつぶす作業があるのでマンパワーが必要。気温5度水温5度での作業なので死ぬほどキツイ。
         そのかわり、少ない水分量で作業を進めるので雑菌の混入が起きにくい。

山廃造り……米を物理的にすりつぶす工程をやめ、米をたくさん削って麹の酵素で米を溶かす。
         そのかわり、仕込み初期に水分量が多くなるため雑菌が混入しやすい。

です。

110 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/05(金) 17:49:35 ID:CEEWvnKN
当初は山廃で仕込むつもりだったんですが
蔵人が初心者ばっかでヘタクソなので生酛のほうがいいのではないか……?
いや、そもそも蔵人が少ない(トージ込み7人)のに酛ずり(米を潰す作業)なんかできんのか……?
で堂々巡り中です。

111 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/05(金) 17:49:58 ID:CEEWvnKN
きっとトージも悩んでる。

112 :名無しさん:2019/04/05(金) 17:50:27 ID:NsqygK1c
水は洗剤で殺菌したらどうか
一滴垂らすだけでもかなりの殺菌力があるから、転移した家の中に用意があればそっちかな

113 :名無しさん:2019/04/05(金) 17:51:25 ID:NsqygK1c
ん?これだと麹菌も死ぬのか?駄目か

114 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/05(金) 17:53:31 ID:CEEWvnKN
こんな作業です
ttps://www.youtube.com/watch?v=vBq7jTx6PoM

115 :名無しさん:2019/04/05(金) 17:53:53 ID:UPo+bcor
そこにアルコール殺菌薬が

116 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/05(金) 17:56:01 ID:CEEWvnKN
>>112
雑菌は空気中から混入するんですよ。
100度で沸騰させたおかゆが腐るのはそのせいです。

低温と有用細菌の3段バリアーで、空気中からの雑菌混入を防ぐのが日本酒の製造工程です。
いずれ作品で語りますが、顕微鏡もない時代に開発された技術なのに
微生物学的に合理的に計算され尽くしててびびりますよ。

117 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/05(金) 17:57:12 ID:CEEWvnKN
>>115
雑菌のなかにはアルコールをエサにして増殖するやつがいます。

118 :ジュライ ◆1qah6NTpK. :2019/04/05(金) 18:20:25 ID:duPn2gBd
ほーーー
面白い!ありがとう!

119 :名無しさん:2019/04/05(金) 18:21:19 ID:UPo+bcor
>>117
天敵やんけ・・・

120 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/05(金) 18:29:44 ID:CEEWvnKN
病原菌が薬剤耐性を獲得しないように、複数の抗生物質を同時に飲むって有名じゃないですか。
それと同じ事を江戸時代からやってるのが日本酒造りです。

121 :名無しさん:2019/04/05(金) 18:38:31 ID:0XeUi0NL
作業場の空気からまず殺菌するとかは?

実は殺菌灯が備え付けてあるとか

122 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/05(金) 18:40:43 ID:CEEWvnKN
>>121
1.日本酒造りに有用な、酵母、乳酸菌、硝酸還元菌が死んでしまう。
2.空気をきれいにしても、そもそも麹に雑菌がついてる。

というわけで対策にはあわないですね。

123 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/05(金) 18:46:54 ID:CEEWvnKN
よし決めた。基本に忠実に生酛造りでいく。
そして勝負に負けた女騎士子を地獄の酛ずり作業に巻きこもう。

124 :名無しさん:2019/04/05(金) 18:48:43 ID:0XeUi0NL
物理的に磨り潰すなら、水車使って石臼か何かでやったら駄目なん?

125 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/05(金) 18:54:29 ID:CEEWvnKN
理論的にはできるかもしれません。
ですが清潔さの確保が難しいんじゃないですかね。
大手ですと菊正宗さんが生酛造りですけど、
機械ですりつぶしてるって話は聞いたことないなぁ。
ttp://www.kikumasamune.co.jp/kimoto/about/index.html

126 :名無しさん:2019/04/05(金) 19:00:51 ID:0XeUi0NL
まあ、理屈は間違ってなさそう、で非伝統的な作り方を最初からするのも興醒めか

127 :名無しさん:2019/04/05(金) 21:50:11 ID:RGnvbOsZ
米を増産して日本酒を大量に作るようになった時に山廃造りで仕込むとすれば、最初はもう一つの方法で仕込むのが良いかも

128 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/05(金) 22:04:53 ID:CEEWvnKN
いろいろネタバレの度が過ぎるのでお口チャックしながらレス。

造りの方法ですが現代には4種類あります。
まず江戸時代に確立した寒作りの技法が「生酛」
それを20世紀初頭の技術で簡略化したのが「山廃」
ですが生酛と山廃で、いま造られてる酒の1〜2割にしかなりません

いま一番多いのは、山廃をさらに簡略化した「速醸酛」と、
速醸酛をさらに簡略化した「高温糖化酒母」ってやつですね
この2つは工業的に生産された、高純度の乳酸がないと実行できません。
瓶に「生酛」とか「山廃」って書いてない日本酒は、だいたいこのどっちかで作ったものだと思います。

なので、酒ないには後者の2つは名前しか出てこないでしょうね。

129 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/09(火) 12:26:31 ID:3tuDwQ9C
酒ない、2章7話が書き上がりました。>>80の続きです。
村祭りですでに精霊魔法を見たという前提で進めます。
(修正は後回し)

130 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/09(火) 12:26:59 ID:3tuDwQ9C
第7話「さがしてくる」

 トージの目の前で、地面から生えてきた女の子は、奇妙な姿をしていた。
 腰から上しか見えないので正確ではないが、体格はおおむね、リタの妹ルーティと同じくらい。つまり小学校3〜4年生くらいに見える。
 肌の色は黄色系で、リタやロッシのような白い肌よりもトージに近い。
 表情はとぼしく、目は眠そうに薄く開いている。
 奇妙なのは髪の毛である。いや、髪の毛と呼んでいいものか。

(葉っぱ、だよな……?)

 その女の子の頭には、毛髪よりもはるかに幅広い……緑色の細長い葉っぱのようなものが、髪の毛のかわりに生えているのだ。
 その髪の葉のなかの一束、いや一枚がぴょこぴょこと動き……

「さっきの、ちょうだい」

 硬直しているトージとリタに、彼女は不満そうな気配を込めて繰り返す。
 あぜんとしていたトージだったが、彼女の視線が、トージでもリタでもなく、トージが手に持っている空き瓶に向けられていることに気付く。

「えっ、これ? お酒が欲しいの?」

「そう。それ、ちょうだい」

「ええっと、未成年者は飲酒禁止なんだけどな。お嬢ちゃん何歳?」

「31まん、9985さい」

「さんじゅういちまん!?」

 予想外の数字に、またしても唖然としてしまうトージ。

「31まんさいは、お酒のんじゃだめ?」

「え、えぇ〜っと……」

 困惑するトージに声を掛けたのはリタだった。

「トージさん、いまはその子の望みどおりにしてあげたほうがいいです」

 トージの後ろから歩み寄ってきたリタの手には、餅つき大会で飲みきらなかった、まだ中身の入っている酒瓶が抱かれている。
 それを、さきほどの葉っぱの女の子が、目ざとく見つけるだった。

「あ! それ!」

 葉っぱの女の子は、小さな声でそう叫ぶと、両手で地面をぱん、と叩く。

「きゃぁっ!?」

 すると、リタの足元の地面から、腕のようなものがニョキッと伸びて、リタが抱いている一升瓶をつかみ去っていくではないか。

(うぇぇぇ!? なんだこれぇぇ!?)

 目の前で起こった不可解な現象の連発に、トージは動揺を隠せない。
 地面から生えた腕はすべるように移動して、小さな女の子に一升瓶を手渡し、そのまま地面のなかに飲み込まれるように消えていく。
 
 女の子は、半分ばかり酒の入った一升瓶から、「キュポン」と音を立てて蓋をはずし、漏れ出した酒の香りをかいで喜んでいたが……なにかに気付いたように動きを止め、ゆっくりとトージのほうに向き直る。

「……もらっていい?」

「ど、どうぞ、めしあがれ……」

 トージの返事に、女の子は、花が開いたような満面の笑みを浮かべた。
 そして一升瓶に直接口をつけると、小さなのどをコキュコキュと鳴らしながら、実においしそうに日本酒を飲み始めた。
 口が小さいからか、浴びるようにとはいかないが、それでもたいそう立派な飲みっぷりである。

「な、なんなんだ、この子……?」

「おそらくは……精霊ではないかと」

「ええっ!? この子、精霊なの?」

 地面から上半身を生やしたまま、酒を飲み続ける女の子。
 人間の頭には当然生えないはずの葉っぱが、ゆらゆらと揺れている。
 たしかに「普通の人間だ」と言われるよりは納得できるところだが……。

「でも精霊って、人間には見えないって話だったよね?」

 謝肉祭で教会の精霊使いを見たときに、リタがそう教えてくれたはずだ。
 精霊は女神の命令で世界を動かす存在。だがその姿は人には見えない……と。

「実は、例外があるんです。精霊のほとんどは目に見えないのですが、高位の精霊は普通の人間でも見ることができるそうです。だいたい、その精霊と関係の深い元素でできた、手のひら大の動物の姿をとると聞きます」

「でも手のひら大よりはかなり大きいし、動物には見えないよね……」

「ええ、ですからこの子は……高位精霊よりもさらに上位の存在。無数の精霊と高位精霊をたばね、女神様の命令で世界を運営する……」

 ふたりの視線が、幸せそうに酒を飲む女の子に向けられる。

「“大精霊”なのではないでしょうか」

131 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/09(火) 12:28:13 ID:3tuDwQ9C

 半分残っていた一升瓶の日本酒のうち、さらに半分ばかりを飲み干した女の子は、「ぷぁ」と小さな声を上げながら、一升瓶から口を離す。
 そしてわずかに頬を赤らめて、幸せそうに酒瓶を抱いている。

「……そんなだいそれた存在には見えないけど」

「私も直接見たことはありません……伝え聞いただけです。大精霊は、女神と直接話すために、人間に近い姿で生まれてくると」

「そうなのか……。じゃあ、この子が、大精霊……?」

 トージたちがそんな話をしながら、女の子を見守っていると……。
 その子は酒瓶を置くと、両手で地面を叩き、すぽん! と下半身を地面から引き抜いた。
 そして、トージの足元に、ちょこちょこと走り寄ってくる。

「あのね、あのね……おいしかった」

 大精霊らしい女の子の身長は、トージのヘソのちょっと上くらいまでしかない。
 ずっと高い位置にあるトージの目を見上げながら、必死に訴えかけてくる。

「お水なのにね、土の力がたくさん入ってるの」

(なるほどなぁ、さすがは大精霊。酒が農作物からできてるってわかるのか)

 トージはひとり納得する。
 そして、彼女の前にしゃがみこんで、目線の高さをあわせた。

「僕はトージ。鴨志野トージだ。こちらはリタさん。君の名前を聞かせてくれる?」

「なまえ、テルテル」

「そうか。テルテル、僕たちが作ったお酒を、美味しく飲んでくれてありがとう」

「これ、お酒ってゆうの?」

「そうだよ。正確には“日本酒”なんだけど、“酒”とか“お酒”って呼ぶほうが多いね」

「トージが、つくったの?」

「そうだよ。僕ひとりじゃなくて、僕よりもっと酒造りをよく知ってる、先輩たちと一緒にだけどね」

「テルテル、またこれを飲みたいの」

 テルテルは、ぎゅっ、と酒瓶を抱きしめて……

「また、つくってくれる?」

 そう、訴えた。
 しかし、トージの表情は冴えない。

「たくさん作ったから、今年のあいだは飲ませてあげられるよ。ただ、来年はどうかな……」

「来年は、なんでだめ?」

「僕はね、もともと全然違うところで酒を造っていたんだよ。でもコッチに来たら、おいしい酒が造れる、良い水がなくなっちゃってさ……」

「お水が、だめなの?」

「そうなんだ。だから、来年からはちょっと約束できないな……ごめんね」

 来年からはお酒が飲めない。
 そう聞かされたテルテルの目尻には、涙の雫が溜まりはじめている。

「……ごめん。お客さんを泣かせちゃうなんて、情けないよ」

「トージさん……」

 しかし、小さなテルテルはそれでもあきらめようとしない。

「いいお水、あればつくれる?」

「いい水? そうだね、水さえなんとかなれば造れるよ。いま探してるんだけどなかなか見つからなくて……」

 トージがそう説明すると、テルテルは腕でごしごしと涙をふき、トージに向き直った。

「どんなお水、ほしいかおしえて」

「えっ、どういうこと?」

「つちのなか、みず、たくさん」

 テルテルはそう言って、自分の足元を指さした。

(そうだ、酒造りに使う水は地下水だ。この子が大地の精霊なら、地下水もなんとかできるんじゃないか!?)

「リタさん、ちょっとその子を見てて!」

「あっ、はい! わかりました!」

「テルテル! お水持ってくるから、ちょっと待ってて!」

 トージはそう言い残して、蔵に向かって走り出した。

132 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/09(火) 12:28:53 ID:3tuDwQ9C
――――――――――◇――――――――――

「お待たせぇぇ!」

 リタとテルテルのところにトージが戻ってきたのは、数分後だった。
 その手には、たくさんの瓶が入ったカゴが握られている。
 トージは息を切らせながらしゃがみこむと、カゴのなかから瓶を一本取りだし、蓋を取ってテルテルに手渡した。

「まずはこれ。いま井戸からわいてる水だね。この水だとおいしい酒はできないんだ」

 瓶を受け取ったテルテルは、中の水をこきゅこきゅと飲んでいく。

「……うん、土の下の水とおんなじ」

「それで……僕がほしいのは、こういう水」

 トージが次に差し出したのは、水の入ったペットボトル。
 リタにも見せた、東京で販売されている賀茂篠酒造の仕込み水だ。
 テルテルはさきほどと同じように、水を飲んでいく。

「……うん、中身がちがう」

「わかるかい!?」

「いま湧いてる水には、これが入っちゃってるんだ。ペットボトルの水には、入ってないだろ?」

 トージはカゴのなかから、小瓶をふたつ取り出した。
 片方の小瓶には赤茶色、もう片方には黒っぽい液体が入っている。
 赤茶色の液体は鉄イオン。黒っぽいのはマンガン。どちらも酒造りの天敵であり、仕込み水の中に入っていてはいけないものだ。
 テルテルは小瓶の蓋を開け、液体を一滴ずつ舐め取る。

「……入ってる、でもちょっと」

「すごい精度だな、さすが大精霊……」

 賀茂篠酒造の仕込み水には、鉄分は「入っていない」とされている。
 しかし、これは鉄が完全にゼロだという意味ではない。
 水の成分を分析する試薬や機器の精度には限界があり、ある程度の濃度がなければ、成分を検出することができない。つまりごくごく微量だけ入ってはいるが、少なすぎて検出できないから、便宜的に0と呼んでいるにすぎないのだ。
 そのため行政に提出する書類などでは、試薬や機器の限界精度より少なかった成分は、「0」ではなく「検出されず」と記入される。

 ……つまり、地球の一般的な水質分析試薬が検出できない鉄分を検出したテルテルの知覚は、20世紀のレベルを超えているということになる。

「と、ともかく、このふたつの物質が少ない水なら、いい酒がつくれるんだ。探せそうかい?」

 テルテルは引き締まった、力の入った顔になり……

「がんばる」

「大丈夫かい? 何か持っていくものとかあれば……」

「がんばる」

 テルテルはそう繰り返すと、その場でピョンとジャンプする。
 テルテルの体は足の先端からずぶずぶと田んぼに潜り込んでいき……
 あとには田んぼの土だけが残された。

「……行っちゃいましたね」

「大丈夫かなぁ……あ、そういえばあの子、いつ帰ってくるんだろう?」

――――――――――◇――――――――――

133 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/09(火) 12:29:49 ID:3tuDwQ9C

 カァ、カァ、カァ。
 あかね色の空を舞う、黒い鳥。
 賀茂篠酒造のクリーム色の石壁が、西からの日差しでオレンジ色に染まっていく。

(こっちの世界にもカラスはいるんだな……)

 夕暮れ時。
 トージの姿は、いまもテルテルと出会った田んぼにあった。
 彼が腰掛けているのは、キャンプ用の折りたたみ椅子。
 その後ろにはキャンプ用のテントまで組み上げられている。

「トージさん、お茶が入りましたよ」

「ありがとう、リタさん。さすがに今日は冷えるねぇ」

 リタが差し出したキャンプ用マグカップの蓋を開けると、湯気に含まれた香ばしい茶の香り。ほうじ茶である。
 水問題で酒造準備をストップするまでの数日間で、リタはすっかり賀茂篠酒造の台所の使い方を身につけていた。
 このほうじ茶も、電気ポットで湧かした湯を急須に注いで淹れたものである。

「戻ってきませんね、テルテルちゃん」

「まあ、狩人のロッシ君が知ってる湧き水が全部ダメだったくらいだからね、いかにあの子が大精霊だとはいえ、そう簡単には見つからないはずさ」

 日帰りどころか、数日、もしかすると一月くらいかかってしまうかもしれない。
 トージはテルテルと出会った田んぼにテントを張り、彼女が戻ってくるのを待ち続ける決意を固めていた。

「……やっぱり、やめたほうがいいですよ。たしかに立派な野営装備だと思いますけど、それでも悪疫に勝てるとは限りません。それに野犬が出るかもしれませんし……」

「野犬はこわいな。でも、だめだよ」

 たしなめるようなリタの口調に、トージは目を閉じ、マグカップを両手で包み込むように持って、ゆっくりと語り始める。

「あの子は、僕がこれからも酒を造れるように、頑張っていい水を探してくれているんだ。そんなあの子が戻ってきたときに、この田んぼに誰もいなかったら、悲しいじゃないか。何より、そんな不義理は僕自身が許せない」

「はぁ……トージさんは頑固ですね……」

 ため息をつくリタ。似たような問答は、この前にも何度も行われていたのだ。

「わかりました。では、今夜は私も、そのテントで休ませていただきます」

「はぁ!? 何言ってんの!」

 こんどはトージが驚く番だった。

「弟に聞きましたが、2人以上で野営するときは不寝番をたてるそうですよ? 野犬が出ても、見張りが気付けば逃げられるから安全です」

「いやそういう問題じゃなくて、まずいでしょ! 年頃の娘さんが男とふたりきりで夜を明かすなんて!」

「トージさんの命や健康と比べれば、ささいな問題です」

「もう、リタさんは頑固だなぁ……」

「"さん"はやめるという約束でしたよ」

「いま仕事中じゃないよね!?」

 そうやってふたりが、おたがいさまな言い争いをしていると、足下の地面がぽこりと盛り上がる。
 
「あっ、帰ってきた!?」

 昼間と同じように、地面のなかからあらわれたのは、葉っぱの髪を生やした地の大精霊。テルテルだった。

「おかえりテルテル! 水はどうだった? 見つかっ……」

 勢いよく椅子から立ち上がったトージ。
 水への期待に輝いていた彼の顔が、硬直する。

「見つから……なかったかい?」

 地面から上半身を生やしたテルテルの目には、小さく涙が浮かび、頬は不満そうにふくらんでいたのだ。

「みず、あった」

「あったのかい!?」

「あったけど……もってこれなかった」

 テルテルは表情をさらに嫌そうにゆがめながら、自分の後ろに目線を流す。

「だから、つれてきた……やなやつ」

「連れてきた……何を?」

 テルテルの後ろで、田んぼの地面に水が湧き上がる。
 水はそのまま巻き上がり、盛り上がり、凝り固まり……トージとリタの目の前で、少年の姿をとった。
 その体は透明で、トージにも、一目で尋常ならざる存在だとわかった。

「我は母なる女神との盟により、万物を支配する三相二遷が一、たゆたう水の大精霊なり! 個たる名をもって"ネーロ"と呼び奉るがよい。して、我が水を求める強欲な人間とは、貴様か!」

 小柄で透明な体をふんぞり返らせて、ネーロと名乗る水の大精霊は、そう言い放ったのだった。

134 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/09(火) 12:31:26 ID:3tuDwQ9C
以上、酒ない2章7話でした。
大地の大精霊に続き、水の大精霊登場!
第8話は酒造用水を巡るイベントです。

135 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/09(火) 12:36:31 ID:3tuDwQ9C
前話書き終わりから2週間かかっている。
これじゃあかんなぁ。遅くとも1週間で書き上げないと。

136 :名無しさん:2019/04/09(火) 13:26:56 ID:ZrRTfbXI
更新乙です。
偉そうな口調で「ネーロ」はどうしても「ネロ・クラウディウス」を思い浮かべるFGO脳。


1点引っかかったところが。

>「いま湧いてる水には、これが入っちゃってるんだ。ペットボトルの水には、入ってないだろ?」

この台詞って、トージとテルテルのどっちですか?
内容的にはトージだとは思うんですが、トージの「わかるかい!?」のあとなので
初読はテルテルの台詞かと判断しました。今見直せばトージだとは思うんですが。

すっごくつっかかったので、ここは修正すべきかと思います。

137 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/09(火) 13:30:55 ID:3tuDwQ9C
ありがとうございます。

138 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/09(火) 13:33:36 ID:3tuDwQ9C
―――――――――――――――――――――――――――
「……うん、中身がちがう」

「わかるかい!?」

 トージは驚きの顔で、カゴのなかをまさぐりだす。

「いま井戸に湧いてる水には、これが入っちゃってるんだ。ペットボトルの水には、入ってないだろ?」

 そう言ってトージは、カゴのなかから小瓶をふたつ取り出した。
―――――――――――――――――――――――――――

間にワンクッション+受ける地の文で発言者を明記しておきました。

139 :名無しさん:2019/04/09(火) 13:50:24 ID:ZrRTfbXI
ああ、これなら大丈夫ですね。
ありがとうございます。

140 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/09(火) 13:53:45 ID:3tuDwQ9C
今回はセリフが多い回だったので、先に全部セリフを書いてから地の文を追加するやりかたをしたんですよ。
なので地の文入れなきゃだめなところを見落としてましたね。指摘大変助かります。

141 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/09(火) 14:09:09 ID:3tuDwQ9C
2章7話を読んでくださった方にアンケート

・トージがテルテルに何を言ってる、何を求めているかわかりましたか?

・テルテルはかわいかったですか?

・ネーロの最後のセリフについて率直な感想をお聞かせください。

142 :名無しさん:2019/04/09(火) 23:18:05 ID:ZrRTfbXI
>・トージがテルテルに何を言ってる、何を求めているかわかりましたか?
少なくとも現状で引っかかった部分はないです。

>・テルテルはかわいかったですか?
可愛いか可愛くないかでいえば可愛いんだろうけど……
「31まんさいはおさけのんじゃだめ?」とか可愛いんだけど
……ちょっと言語化できない部分で可愛い、と言い切れない気がしている。ごめん。

>・ネーロの最後のセリフについて率直な感想をお聞かせください。
三相二遷ってなんやねん。
ま、次回説明あるやろ。

143 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/10(水) 13:35:38 ID:8yREHm3Y
回答ありがとうございます。参考になります。

144 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/18(木) 10:59:52 ID:KDyk0R5A
義龍さんの囲碁回を読みました。
自分の囲碁知識は基本ルール(敵の石を囲んだら得点)を知っているくらいでプレイ経験はありません。
なので作中に出てきた囲碁用語はまったくわかりません。

試合展開については、
義龍が中央からじわじわ浸食して相手のプレーエリアを狭めていく戦術をとり、
仙也は果敢に切り込んでいく戦術をとった。
義龍の失着手から仙也を圧迫していたゾーンディフェンスが崩壊し、
義龍の敗戦となったと読めました。
未経験者でもここまで理解できたので、文章力だなぁと思います。

と、ここまでジュライさんの雑談スレに書いてきましたが、
なんで酒ないスレでこれを再度書いたかと言いますと、
これから酒ないも酒造りパートで専門家の打ち筋を書いていくからなんですね。
しかもこちらは「ある程度理解して貰う」ことを狙って書かなければいけないので、
ハードルがさらに高くなります。
先達に敬意を表しつつ、がんばらねばと思い書き込みました。

145 :酒ない ◆fMFJeA/W0Y :2019/04/18(木) 11:00:39 ID:KDyk0R5A
2章8話ですが、セリフ書きが8割方終了。
週末で地の文を追加して投下できればと思ってます。

435KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス