ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

神奈いですの雑談スレ10

1 :神奈いです ★:2021/06/27(日) 17:09:29 ID:admin
                         ,.。s≦il
                   ,.。s≦////..|
              ___,.。s≦///////...rj..|
              V//////////_斗r<.・........ |  __
               ∨ ̄ ̄ |..・....l..・......|........_......|/:.:.:.:.:.:.:.ヽ
             ∨ ........|....... |..........|,...斗匕ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
              /:.∨_[]_|斗r七爪/,:へ、:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.‘,
             ‖':.:.:.:|...................../,:へ:斗―ミ___:.:.``ヽ:.:.:.:.:.‘
            ‖!:.:.: /................//ヽゝァテ示iゝ!:.:. ̄:.:.:.`、:.:.:.`、
          |i |:.: /............./,ィテi    ゞ‐',,,レ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、:.:.:`、       現在は董卓の娘投下報告スレやで
          lハ:/..........//ゞ‐'  '     ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト:.:.:.:`、
              /.......//乂ヘ''''   ( フ ,ィ  ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',  \ヽ
           lニニ/:.:.:.:>/7;≧=‐rくy,|-r七==<:.:.:.:.:.:.:.',   ヽゝ
            lハ:.:.:.:.:./┴┴く/{ r<ヽヽヽ_/::: ::Y丶:.:.:.:',
             乂 ヽ/⌒:: :: :: :: ヽ「 ̄ ̄ ̄:: :: ヽ:: ::|   \:_ゝ
               /´ _ ̄``ヽ::|:: :: ::_::_:: :: ::l/|
              〈..´: :: :: \  Y ____ |_斗ヽ
              /:: :: :: :: :: ::ヽ、|´:: :: :: :: :: :||::`|/||-<
               /:: :: :: :: :: : : : : | :: :: :: :: :: ::|| : |_ハ_/
                /:: :: :: :: :: :: :: :: ::| :: :: :: :: :: ::||:: 〕¨i
                〈:: :: :: :: :: :: :: :: ::人:: :: :: :: :: ::ヾ/:::/
                 \:: :: :: :: :: :/:: ::\:: :: :: :: ::_::イ
                 >-r匕:: :: :: :: :: \_/:: ::|
                __/ :: :: |:: :: ヾ:: :: :: :: :: :: r――へ
            /:: :: :: :: :::| :: :: :: :: :: :: :: :: :::}___/ヽ
          _ノ{:: :: :: :: :: 入:: :: :: :: :: ::_:: :: :: :: :: :: :: ::)ー-__
         ∨/ハ:: :: :: ://|/〕:: :: /////\:: :: :: :: ://////
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
神奈いですの雑談スレ9(文明復興行動案相談スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1597316873/
神奈いですの雑談スレ8(文明復興行動案相談スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1595335446/
神奈いですの雑談スレ7(文明復興行動案相談スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1592144757/
神奈いですの雑談スレ6 (図書館皇子議論スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1590682760/
神奈いですの雑談スレ5 (図書館皇子議論スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1589616905/
神奈いですの雑談スレ4
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1588739026/
神奈いですの雑談スレ3
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1587792011/
神奈いですの雑談スレ2
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1569161344/
神奈いですの雑談スレ
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1552710722/

 DISCORD (捨て垢でどうぞ) https://discord.gg/jYv8Kfc
 ついったら 直接連絡はこっちに@kana_ides


3631 :名無しさん:2021/08/11(水) 21:34:45 ID:qCrbRQ6+0
「袋詰めにして踏み殺すのは大地を血で汚さないから相手に敬意を払ってる」

みたいなのを遊牧民あるあるで語れるここの住民がアレだからね……w

3632 :名無しさん:2021/08/11(水) 21:37:50 ID:xBv7Zl+b0
儒者であっても有能な人間なら
まず遊牧民に詳しい人間に話を聞いただろうになあ

3633 :名無しさん:2021/08/11(水) 21:47:51 ID:Jq4Y0pk/0
羌ってチベット系だから、
季節によって標高移動する系の遊牧民じゃないかなぁ
後漢書の西羌伝見ると、羌討伐しては馬、羊、驢馬をたっぷり獲得したとか書かれてるけど
そういうことしてるから、信頼されないんだぞ

3634 :名無しさん:2021/08/11(水) 21:54:23 ID:H/R6tfea0
>>3633
カクは、刃向かったり舐めたら、そうしてわからせろって献策して採用されてるぞ

3635 :名無しさん:2021/08/11(水) 22:11:25 ID:pkgYGMll0
儒者の対異民族の手本はこの時代だと劉虞ということになるんだろうなぁ

3636 :名無しさん:2021/08/11(水) 22:15:52 ID:SwY77leB0
孔子の論語も儒の高徳も徳治の概念すら理解しない蛮族に信頼何てな? ってのが一般的だろうしな。
なお、異民族の言葉が分からない?じゃあ教えろ。そして教われ! と書かれてますw

3637 :名無しさん:2021/08/11(水) 22:39:57 ID:jdFEnP75I
儒者でも酈

3638 :神奈いです ★:2021/08/11(水) 23:13:36 ID:admin
>>3635
劉虞の手法を皆さんに教えてあげてください。教えて。

3639 :神奈いです ★:2021/08/11(水) 23:21:14 ID:admin
・水曜日2回目の投下です
・文化がちがーう
・賄賂がなーい

董卓の娘『(閑話)趙忠その2』 https://ncode.syosetu.com/n3991gz/101/ #narou #narouN3991GZ

3640 :名無しさん:2021/08/11(水) 23:33:28 ID:kexFV6jR0
刺史が異民族の騎馬隊の実物を知らないと言う一点で頭の良い人の適切な判断がどんどん悪い方向に…

3641 :名無しさん:2021/08/11(水) 23:35:14 ID:u26Nsx9Z0
涼州出身者がNGなら、せめて并州か幽州出身の
異民族対策に慣れてるやつを送り込めばこうはならなかったのに……

3642 :神奈いです ★:2021/08/11(水) 23:45:23 ID:admin
法正君と孟達君、董卓の領地の眉β県出身なのかよぉ。

3643 :名無しさん:2021/08/12(木) 00:11:00 ID:gpjgPoCKi
英雄の生まれる地やね

3644 :名無しさん:2021/08/12(木) 00:53:38 ID:ukPqNafR0
青が好きそうな三国志キャラって言われてたのは劉虞だっけ

3645 :名無しさん:2021/08/12(木) 01:04:10 ID:IqzuW/Ew0
飢饉があって益州に逃れたんだっけ、法正クンたち

3646 :名無しさん:2021/08/12(木) 01:28:06 ID:Bw7cqf/e0
劉虞伝読んできた。
異民族に対して劉虞が何をしたかは全く書いてなかった。
(徳にひれ伏したという表記があるのみ)

政治の傾向としては、予算を救民とNAISEIにじゃぶじゃぶつぎ込んでた。たぶん私財も。
私生活は超倹約家で、ぼろを着ていたという記述がある。

3647 :名無しさん:2021/08/12(木) 01:40:50 ID:ymKPidIE0
絶対に嘘やろw

3648 :名無しさん:2021/08/12(木) 01:41:23 ID:ymKPidIE0
徳にひれ伏したのとこね

3649 :名無しさん:2021/08/12(木) 01:43:55 ID:Bw7cqf/e0
とりあえず分かる範囲では塩と鉄を増産したとのこと。
異民族との交易を推進して異民族を喜ばせたから異民族が朝貢したいって言ってきたんじゃ無いかな?

3650 :名無しさん:2021/08/12(木) 01:48:22 ID:a0KSbSZuI
徳に平伏したってのは間違いじゃないと思うけど
裏ではすっげえ苦労してると思うぞ 

3651 :名無しさん:2021/08/12(木) 01:56:10 ID:EorDEQ9R0
現代日本も人のこと言えないけどさ。この徳と書かなきゃいけないルールってどうなのよ?

3652 :名無しさん:2021/08/12(木) 02:03:18 ID:ymKPidIE0
異民族側が数倍の利益になる取引を異民族側はこちらへの従属同盟と理解して
劉虞側は中央へ徳にひれ伏しましたとして献上品として異民族の交易品を献上して
朝貢として朝廷がお返しを下賜して足りない分を資材で賄ったとかでは

3653 :名無しさん:2021/08/12(木) 02:05:15 ID:ymKPidIE0
私財で

3654 :名無しさん:2021/08/12(木) 02:06:03 ID:1dMIBCzVI
すげえ有能だな

3655 :名無しさん:2021/08/12(木) 02:10:00 ID:EorDEQ9R0
あれ? 青ちゃんこれからそれやらなきゃならないの?w

3656 :名無しさん:2021/08/12(木) 02:11:16 ID:Bw7cqf/e0
>>3655
でしょ?w

3657 :名無しさん:2021/08/12(木) 06:36:09 ID:9vlliGDC0
相手は遊牧民だから、毛、皮、チーズ、バター、獣脂、骨が交易品として有るぞ。

河伯教団の生産力と古都長安、シルクロードの市場。

下賜の品は河伯教団で生産すればいい事も考えると黒字を目指せる。

特にクッキーが菓子ではなく主食として交易商人相手にたくさん売れる(確信)。

3658 :名無しさん:2021/08/12(木) 06:53:52 ID:6ikGftGu0
味噌の原型の原型があるらしいな
醤油擬きっぽいけど

青ちゃん刺身が食いたくなったりして(内陸なので超危険

3659 :名無しさん:2021/08/12(木) 08:58:11 ID:57tYFQ2Ai
青ちゃん膾に関しては忌避する描写があった気が

3660 :名無しさん:2021/08/12(木) 09:00:53 ID:qP9fM5gE0
確か、三国志でも膾食べて亡くなった武将いたよね
陳登だっけ

3661 :名無しさん:2021/08/12(木) 09:15:24 ID:gR+ag2iFi
蒼天航路でも曹操が膾食って盛大にくだしてたな
この時代だと生卵とかも危険だろうな。基本、生で食えるのって採れたての野菜くらい??

3662 :神奈いです ★:2021/08/12(木) 09:31:03 ID:admin
寄生虫ついてるよ

3663 :神奈いです ★:2021/08/12(木) 09:31:13 ID:admin
生野菜も

3664 :名無しさん:2021/08/12(木) 09:41:32 ID:SFhXwncgi
あー、農薬ないもんね。そうなるよね

3665 :名無しさん:2021/08/12(木) 09:45:49 ID:zLhVGusN0
生野菜の寄生虫は、流水で洗えばまあ
あとは海人草とかの虫下しがあれば

3666 :神奈いです ★:2021/08/12(木) 09:50:33 ID:admin
その洗った水でお腹下すぞ。

3667 :名無しさん:2021/08/12(木) 09:54:15 ID:zLhVGusN0
あーそうか、塩素とかやってる訳じゃないし
沸かせば良いんだろうが、飲む訳でもない洗うだけの水を使うのはキツいか
しかも「流水」だから水量結構多いのよね

ガラスとかあれば、太陽光消毒も出来なくはないけど

3668 :名無しさん:2021/08/12(木) 09:55:58 ID:E6At58DFi
普段何飲んでるんだ…。井戸水?

3669 :神奈いです ★:2021/08/12(木) 09:57:49 ID:admin
書いたでしょ?沸かした水。

3670 :神奈いです ★:2021/08/12(木) 09:58:41 ID:admin
普段の飲み物は白湯か重湯だよ。

3671 :名無しさん:2021/08/12(木) 10:00:38 ID:7c1NpjGr0
しかし、弁皇子、董卓の洛陽屋敷に出入りしてるのは趙忠にばれてるけど、河東に行ってるのはバレてるのかね。
変装とかでバレてないとすると逆に董卓の屋敷に数日籠ってるということになるので、愛妾の家に籠ってるようにしか見えないよね。

3672 :名無しさん:2021/08/12(木) 10:39:29 ID:qP9fM5gE0
そりゃ、バレてるんじゃない?

趙忠さんの弟は洛陽のどっかの門の責任者だから変わった人物が出入りしたら情報くらい入るだろうし

3673 :名無しさん:2021/08/12(木) 11:14:25 ID:E/XnFKoa0
やはり生の水を安心して飲めて
生の魚や野菜を安心して食べられる現代日本は贅沢なのではと思った

3674 :名無しさん:2021/08/12(木) 11:16:33 ID:ufKAsrz10
日本人の食にかける情熱は世界でも一位二位を争うから……

3675 :名無しさん:2021/08/12(木) 11:22:15 ID:Q36EXzf10
そりゃ現代の話だ、当時ならどこであれ安心なんてできんよ・・・
ちょっと移動すると腹壊したり風土病になるのは必然

冷食を嫌うのとか理解しやすい文化多いのわ歴史感じる

3676 :名無しさん:2021/08/12(木) 12:41:11 ID:57tYFQ2Ai
戦前日本の三大死因の3位は胃腸炎=食中毒だぞ

3677 :名無しさん:2021/08/12(木) 12:49:21 ID:x0BXKP1Xi
行軍の時とか迂闊に水分補給も出来んな
一度沸騰させたお湯を溜めて持ち歩いてるのかもしれんけど

3678 :名無しさん:2021/08/12(木) 15:13:47 ID:O7pfPfa80
だから登山は

3679 :名無しさん:2021/08/12(木) 20:33:36 ID:ymKPidIE0
あ、自分は劉虞のこと全然知らないので
>>3652は劉虞がそのようにしたんじゃないかという推理ではなく
いですさんのスレでそういう問題で対策案をだすならならこんな感じに考えるってだけねw

3680 :名無しさん:2021/08/12(木) 20:43:31 ID:J762DfoG0
未だに中国人の言う徳治ってのがよく分からない

3681 :名無しさん:2021/08/12(木) 20:50:09 ID:KX+nMOZ40
天皇陛下は万民に尽くしておられる、だから皆敬わなければならないのだへへーっ!ってノリだと思ってる(徳治)
やっぱり水場に沿って行軍するのが一番なのか

3682 :名無しさん:2021/08/12(木) 21:01:01 ID:ZUJWp5uC0
>>3681
水場に沿って行軍するのが一番×
水場に沿って行軍しないと死ぬ○

日2kgの水を消費するため、1〜2日ならなんとかなるが
行軍路30km以内ごとに水場がないと軍として死ぬ

3683 :名無しさん:2021/08/12(木) 21:05:44 ID:yjcj39F/0
君主への忠義を大事にしよう
君主は民を慈しもう
年長を敬い、他人を信用しよう

皆がそうすれば、社会は安定する。
っていう話よね。

3684 :神奈いです ★:2021/08/12(木) 21:06:34 ID:admin
・木曜日の投下です
・賈?の策、またも破られる(味方により)
・董卓は魚釣り
・董青はフォースのダークサイドにおちてしまうのか

董卓の娘『(閑話)趙忠その3』 https://ncode.syosetu.com/n3991gz/102/ #narou #narouN3991GZ

3685 :名無しさん:2021/08/12(木) 21:15:50 ID:9vlliGDC0
人事を任されている立場なのに政治を意識しすぎてるし、反省しないし、責任を取らないし、賄賂であからさまに贔屓するし。

粛清しなくちゃ。けど70点は安定して出せる人事をしてるんだよ、こいつ…

3686 :名無しさん:2021/08/12(木) 21:21:18 ID:obOWjWlX0
合格点が80点なんだよなぁ・・・

3687 :名無しさん:2021/08/12(木) 21:21:58 ID:J762DfoG0
問題が一発で解決する手段がある

皇帝が「朕は反省した」と言えば良い

3688 :名無しさん:2021/08/12(木) 21:41:52 ID:Bw7cqf/e0
読者の宦官ヘイトがMAXになる展開ですねえ
今後の展開がちょっと心配

3689 :名無しさん:2021/08/12(木) 21:43:26 ID:qP9fM5gE0
そして清流派の儒者に接触して、ダメだコイツら……ってなる展開?

3690 :名無しさん:2021/08/12(木) 21:45:13 ID:hC0864kZi
皇帝が間違えるのが全て悪いからやはり政治を乗っ取るのが最短

3691 :名無しさん:2021/08/12(木) 21:46:04 ID:x7f5csTS0
儒者ってようするに中国の宗教の神官って認識で良いんだろうか

3692 :名無しさん:2021/08/12(木) 21:47:26 ID:hUMMH/XG0
宦官も儒者も両方アカンが宦官のほうがまだマシってのが分かるのがね
寄生虫と毒薬どっちを飲むか迫られてる感じ

3693 :神奈いです ★:2021/08/12(木) 21:47:31 ID:admin
もう青ちゃんは儒者は見限ってるでしょ

3694 :名無しさん:2021/08/12(木) 21:51:26 ID:avV3NxPY0
やはり漢は潰した方がいいのではというのも作中じゃ何年振りで何度目になるのか

3695 :名無しさん:2021/08/12(木) 21:59:13 ID:Qr3pBJNf0
青ちゃん女官服着てるけどまた後宮に戻ったり出来るの?

3696 :名無しさん:2021/08/12(木) 22:04:27 ID:Mtki527F0
儒教をリニューアルできるだろうか

3697 :名無しさん:2021/08/12(木) 22:05:31 ID:IqzuW/Ew0
青ちゃんがダメ出しした司馬防クンですら、将来的には能力、人格面でトップクラスの儒者になるんだよなあ……

3698 :神奈いです ★:2021/08/12(木) 22:08:32 ID:admin
三人称が続いてるけど、どう思う?

3699 :名無しさん:2021/08/12(木) 22:10:14 ID:Bw7cqf/e0
速く青ちゃんのターンに帰ってきて欲しいとは思いますが
先に終点(ここまで進むと青ちゃんの現代に戻る)がわかってるので問題ないです

3700 :名無しさん:2021/08/12(木) 22:11:07 ID:I60FscXr0
特に問題は感じないですね
キャラ個々人の主観は適宜盛り込まれてるし
むしろ群像劇としては一人称より見易いというか

3701 :名無しさん:2021/08/12(木) 22:11:21 ID:avV3NxPY0
二日で三話で、しかも〆に青ちゃんが出てきたので気にならなかったです

3702 :名無しさん:2021/08/12(木) 22:14:18 ID:GvyYQo/t0
三人称というより神視点?
淡白な気もするけど肥えたオカマのギトギトも見たくないし

3703 :名無しさん:2021/08/12(木) 22:19:23 ID:Bw7cqf/e0
次の話が董卓視点とか孫堅視点だとちょっと困るかな。

3704 :名無しさん:2021/08/12(木) 22:51:53 ID:9vlliGDC0
(おっさんが話題のときの方が感想が多い気がするが多分気のせいだろう)

3705 :名無しさん:2021/08/12(木) 23:01:57 ID:EorDEQ9R0
(弁豹公明君達よりカク軍師の方が読者の評価高そうなのも多分気のせいだよな)

3706 :名無しさん:2021/08/12(木) 23:10:35 ID:9vlliGDC0
(主人公の髪型よりおっさん達の髪型の描写が詳しいなんてあり得るはずがない)

3707 :名無しさん:2021/08/13(金) 00:43:52 ID:UwhE6Z7i0
めちゃくちゃ見たことあるやり方でいいようにしてやられてて笑うわ

ズルいよな遊牧民、気持ちは分かるよ

3708 :名無しさん:2021/08/13(金) 00:47:55 ID:Li3ihXMf0
董卓パパ凄いのに足引っ張られまくってて本当に辛い

3709 :名無しさん:2021/08/13(金) 00:50:45 ID:UwhE6Z7i0
董卓パパの評価が敵にめっちゃ高いの嬉しかった

3710 :名無しさん:2021/08/13(金) 00:51:45 ID:dJ3FSGu00
最近ちょっと前の話にコメントがついてますね。新規読者がいるということ素晴らしい

3711 :神奈いです ★:2021/08/13(金) 01:05:00 ID:admin
うーん、やっぱり最初よりも今のほうが面白いんだよなぁ……。

最初から面白い作品を書くのは難しい。



3712 :名無しさん:2021/08/13(金) 01:05:47 ID:UwhE6Z7i0
キャラの理解が進むからねぇ

3713 :名無しさん:2021/08/13(金) 01:08:34 ID:UBxUhOKz0
100話記念で何かスペシャルなイベント入るかなって期待があったとこで
宦官視点3連発は若干肩透かし感があったかな

3714 :名無しさん:2021/08/13(金) 01:08:45 ID:vfthiFn40
最初の一文字より後の一文字のほうが多くの文字数書いているからその分成長もするし考えも深まる

3715 :名無しさん:2021/08/13(金) 01:09:25 ID:dJ3FSGu00
難しいですねえ(最初の面白さはぶん投げたマン

3716 :名無しさん:2021/08/13(金) 01:21:13 ID:u85oL9mQ0
そういう時は「最初の展開が面白い作品」を見て参考にするのがいいかもしれませんね
個人的には「コヨーテ ラグタイムショー」というアニメの1話が実に引きが強かった印象です
本当に1話のワクワク感が秀逸です、1話だけ見て終わってもいいくらいには(逆に1話以外面白くない)

3717 :名無しさん:2021/08/13(金) 01:25:48 ID:n3IqSeue0
最初っから全力全開だった作品と言えば境界線上のホライゾンだな。

3718 :名無しさん:2021/08/13(金) 01:26:45 ID:1sVdNazC0
最初の展開が面白いのと出オチなのは別の話なんだよなぁ…
じゃあ私は琴浦さんとがっこうぐらしをおすすめしておこう(ネタ)

3719 :神奈いです ★:2021/08/13(金) 06:38:31 ID:admin
今回のこれ、淡々と報告だけ読んでたら意味わかんないというか面白くないと思う。

3720 :名無しさん:2021/08/13(金) 06:43:36 ID:PpUzI89t0
それぞれのキャラの反応が入るから面白く、かつ今後どうするのかという期待感につながりました

3721 :名無しさん:2021/08/13(金) 06:45:04 ID:esr1u1FE0
主観が6つぐらいあるから、それぞれの報告読んでも全体把握しにくいからね
メタ視点というか、客観でまとめて貰わないと厳しい

青ちゃんの主観でも、まあパパが基本正しいとして、他の連中が何故判断を誤ったのか
いまいち把握しにくいと思う

3722 :名無しさん:2021/08/13(金) 06:56:49 ID:pMfHm2Sk0
董卓の皇甫嵩が悪いも内政に熱心で人格者な刺史が来てくれたと思ったら、皇甫嵩の部下が煽って軍事的無謀をさせたにしか見えないから。実際部下たちがきちんと補佐してたら成功してただろうし。

3723 :名無しさん:2021/08/13(金) 07:33:58 ID:esr1u1FE0
なんか、仕組み自体がおかしい気がするな
元々書いてあるが、なぜ軍事司令官である董卓じゃなくて
刺史と太守の、どっちかというと文官寄りの連中が軍を率いてるんだ?

文官と武官っていう垣根が制度的には無い?
全員が文武を兼ねるゼネラリストという前提で地方総督府が置かれてる?

これが総督である刺史の命令で、軍事司令官である董卓がしぶしぶ涼州全軍を
指揮して異民族と戦うというなら、制度的にはまだ理解できるんだが
なんで刺史と太守が軍を率いてるんだ・・・・・?

あと、仮に武官と文官という区分が制度的に存在するなら
皇帝が文官である刺史の報告書だけを読んで、武官である董卓の報告書を読んでない
というのはおかしいんじゃないのか

皇帝が文武両方に深い造形のあるゼネラリストであるのは当然の前提として

3724 :名無しさん:2021/08/13(金) 07:42:55 ID:gWmzMyqF0
文民統制、文民統制…

3725 :名無しさん:2021/08/13(金) 07:49:41 ID:esr1u1FE0
文民と文官は別物やで
文民ってのは国民の代表者たる政治家という意味や

だから仮に、選挙で軍人が選ばれて文官は試験で選ばれるとすれば
その場合は文官は軍人に服従するのが正しい

で、刺史も太守も文官であって文民ではない。この場合の「文民」は皇帝ただ一人や
だから、皇帝の命令を背景に刺史が董卓に出撃を命じる事はまあ出来るとして
刺史が直接軍を率いているのは良く分からん

3726 :名無しさん:2021/08/13(金) 07:51:11 ID:pMfHm2Sk0
董卓の報告書が皇帝に届いていないって大問題じゃないですか。

今回最大の問題で間違いないです。

3727 :神奈いです ★:2021/08/13(金) 07:56:03 ID:admin
歴史書みると刺史や太守が普通に戦争してるんだよねぇ。

将軍位とは一体。


3728 :名無しさん:2021/08/13(金) 08:00:57 ID:9F7Zcj6h0
>>3723
兵隊が少ないからって書いてるじゃない
郡太守は郡に所属してる兵隊が沢山いるからそれを率いてる
刺史は領地も兵隊も持ってないはずだからよくわかんない

3729 :神奈いです ★:2021/08/13(金) 08:02:23 ID:admin
太守にはもともと治安出動の権限があって、自分の郡の中では戦争ができる。
刺史は州都の太守を兼ねている。

よって、両方とも文官ではなく軍権もある。

じゃあこの場合董卓とどっちが上かというと実は官位は董卓のほうが上なので、刺史は勅命を貰ってきていうこと聞かせたという。

3730 :神奈いです ★:2021/08/13(金) 08:02:43 ID:admin
>>3728
刺史は州都の太守兼ねてる。

3731 :神奈いです ★:2021/08/13(金) 08:05:45 ID:admin
作品内で太守は文官だから軍権ありません、とか書いてないからこれは説明不足じゃなくて誤解だな。

1798KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス