ローカルルールを必読のこと

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  

神奈いですの雑談スレ10

1 :神奈いです ★:2021/06/27(日) 17:09:29 ID:admin
                         ,.。s≦il
                   ,.。s≦////..|
              ___,.。s≦///////...rj..|
              V//////////_斗r<.・........ |  __
               ∨ ̄ ̄ |..・....l..・......|........_......|/:.:.:.:.:.:.:.ヽ
             ∨ ........|....... |..........|,...斗匕ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
              /:.∨_[]_|斗r七爪/,:へ、:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.‘,
             ‖':.:.:.:|...................../,:へ:斗―ミ___:.:.``ヽ:.:.:.:.:.‘
            ‖!:.:.: /................//ヽゝァテ示iゝ!:.:. ̄:.:.:.`、:.:.:.`、
          |i |:.: /............./,ィテi    ゞ‐',,,レ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、:.:.:`、       現在は董卓の娘投下報告スレやで
          lハ:/..........//ゞ‐'  '     ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト:.:.:.:`、
              /.......//乂ヘ''''   ( フ ,ィ  ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',  \ヽ
           lニニ/:.:.:.:>/7;≧=‐rくy,|-r七==<:.:.:.:.:.:.:.',   ヽゝ
            lハ:.:.:.:.:./┴┴く/{ r<ヽヽヽ_/::: ::Y丶:.:.:.:',
             乂 ヽ/⌒:: :: :: :: ヽ「 ̄ ̄ ̄:: :: ヽ:: ::|   \:_ゝ
               /´ _ ̄``ヽ::|:: :: ::_::_:: :: ::l/|
              〈..´: :: :: \  Y ____ |_斗ヽ
              /:: :: :: :: :: ::ヽ、|´:: :: :: :: :: :||::`|/||-<
               /:: :: :: :: :: : : : : | :: :: :: :: :: ::|| : |_ハ_/
                /:: :: :: :: :: :: :: :: ::| :: :: :: :: :: ::||:: 〕¨i
                〈:: :: :: :: :: :: :: :: ::人:: :: :: :: :: ::ヾ/:::/
                 \:: :: :: :: :: :/:: ::\:: :: :: :: ::_::イ
                 >-r匕:: :: :: :: :: \_/:: ::|
                __/ :: :: |:: :: ヾ:: :: :: :: :: :: r――へ
            /:: :: :: :: :::| :: :: :: :: :: :: :: :: :::}___/ヽ
          _ノ{:: :: :: :: :: 入:: :: :: :: :: ::_:: :: :: :: :: :: :: ::)ー-__
         ∨/ハ:: :: :: ://|/〕:: :: /////\:: :: :: :: ://////
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
神奈いですの雑談スレ9(文明復興行動案相談スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1597316873/
神奈いですの雑談スレ8(文明復興行動案相談スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1595335446/
神奈いですの雑談スレ7(文明復興行動案相談スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1592144757/
神奈いですの雑談スレ6 (図書館皇子議論スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1590682760/
神奈いですの雑談スレ5 (図書館皇子議論スレ)
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1589616905/
神奈いですの雑談スレ4
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1588739026/
神奈いですの雑談スレ3
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1587792011/
神奈いですの雑談スレ2
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1569161344/
神奈いですの雑談スレ
http://kanaides.sakura.ne.jp/test/read.cgi/kanabbs/1552710722/

 DISCORD (捨て垢でどうぞ) https://discord.gg/jYv8Kfc
 ついったら 直接連絡はこっちに@kana_ides


4191 :神奈いです ★:2021/08/17(火) 01:27:54 ID:admin
>>3472
なろう三国志ランキング 全246作品 歴史ジャンル


1位 96,035 pt 書籍化
2位 25,272 pt
3位 19,866 pt 完結済
4位 19,014 pt 董卓の娘


歴史全作品 7,390作品中 62位(+7)

4192 :名無しさん:2021/08/17(火) 01:44:54 ID:6FvXGnJ50
伸びましたな

4193 :名無しさん:2021/08/17(火) 02:01:05 ID:+//UtoQB0
三位越え目前

4194 :名無しさん:2021/08/17(火) 05:12:14 ID:ibKZ4uhd0
前回はファンタジー除いた全'503作品が246作品? 定義変わった?

4195 :名無しさん:2021/08/17(火) 05:14:56 ID:ibKZ4uhd0
トップ4は変わらないならいいか

4196 :神奈いです ★:2021/08/17(火) 08:28:17 ID:admin
うん、ジャンル検索ボタンの使い方を覚えた(今さら)

4197 :神奈いです ★:2021/08/17(火) 08:29:37 ID:admin
1日投下しないと一気に落ちるなぁ

っても休みいれないと眠い

4198 :名無しさん:2021/08/17(火) 14:52:00 ID:EUYviaHf0
シルクロードを通過した植物を特集したジャーナル見つけたんだけど、図書館がコロナで閉鎖中orz
大学生なら学内向けの電子ジャーナルとかで読めるんだろうけどなぁ

4199 :名無しさん:2021/08/17(火) 20:07:31 ID:8ER2CJbx0
仕事の後毎日に近く投下を続けている上に面白いとか控えめにいって超人・・・。

4200 :名無しさん:2021/08/17(火) 20:37:34 ID:NZtJkrml0
某書籍化作家様の「1月分書き溜めあるので一ヶ月は毎日更新します」、はチートだったなぁと今更ながらに思ふ

4201 :名無しさん:2021/08/17(火) 20:39:28 ID:ErUzWjB20
それはチートではなくて地道な努力の積み重ねでは

4202 :名無しさん:2021/08/17(火) 21:01:56 ID:8ER2CJbx0
努力タイプの作者は客観性や合理性をもった分析しやすい)強みがあるから
勉強になる、と思いたい

自分が努力できるようにできるのは自分しかいないけどw

4203 :神奈いです ★:2021/08/20(金) 11:16:55 ID:admin
>董青伝

台湾の人が読んでるwwwwwww

4204 :名無しさん:2021/08/20(金) 11:46:15 ID:70piosrX0
ラノベ系の文化は台湾は特に輸入早かったからなぁ
20年前から翻訳版の自分と同じラノベ発行されてたり

4205 :名無しさん:2021/08/20(金) 12:16:12 ID:FRUUYI/60
前に海外から行動案作ってる人いなかったっけ?
あの人台湾だったような(うろ覚え

4206 :名無しさん:2021/08/20(金) 12:20:03 ID:70piosrX0
洋白の行動案か。あったな

やる夫スレもけっこう翻訳されてるらしいし、どっかにあるんだろうな

4207 :名無しさん:2021/08/20(金) 14:09:24 ID:xBtSIpnT0
翻訳OKにしたら本家はこっちだって揉めた人がいたな

4208 :名無しさん:2021/08/20(金) 14:26:49 ID:FRUUYI/60
あー、トラ3か
査読した記憶はあったんだけど、内容までは覚えてなかった。
凄いなぁ

4209 :名無しさん:2021/08/20(金) 16:10:41 ID:csQpcCxe0
洋白は銀じゃねえってアナウンスしてるのに速攻信用獲得して激アツだったな

4210 :名無しさん:2021/08/20(金) 17:53:33 ID:3SQh9pyG0
新規の金属でローマが貨幣に用いるくらいだから価値ある貴金属なんだろうという逆転現象が起きてたのかしら>洋白

4211 :名無しさん:2021/08/20(金) 18:19:02 ID:T9OjxnDT0
そうだなぁ。ローマが出してて銀っぽい馴染みのある硬貨だからまあいいかっ感じかね

削ってみれば銀じゃないのは分かるだろうし

4212 :名無しさん:2021/08/20(金) 18:24:15 ID:WMFLmxp/i
金銀銅そのものに価値があると皆が認めてるから貨幣になってるんであって
新しい貴金属と認められたならまぁ、なるかなって感じ


4213 :名無しさん:2021/08/20(金) 18:39:05 ID:/92M1Gem0
>>4210
チヒロ商会で交換出来るようにして信用担保してますからね。
逆に信用が足りないから、ペルシャでは洋白使えなかった。

作りの立派さだけなら、国外でも使えるはず。

4214 :名無しさん:2021/08/20(金) 18:48:16 ID:T9OjxnDT0
紙幣はなんか駄目だったんだよな
ホムラも「洋白が回ってるから良いじゃん」とか言ってたような気がするし

銅と亜鉛とニッケルのはずだが
あれ?ウチの洋白硬貨ってニッケル入ってたっけ?

4215 :名無しさん:2021/08/20(金) 19:12:41 ID:/92M1Gem0
ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1488602793/1028
ギリシャのニッケル鉱山採掘 (Evia 鉱山、Agios Ioannis 鉱山、Kastoria鉱山)▼2.0万D/年

行動案にニッケル鉱山採掘も追加してるんでニッケル入ってます。

4216 :名無しさん:2021/08/20(金) 19:35:36 ID:csQpcCxe0
そもそも紙幣って必須では無いんだよね
もともと「金銀引換券」だったから紙のほうが有利なんであって
兌換通貨ではない不換通貨(洋白)が出回っている以上、兌換しやすくする必要が無いんだ

4217 :名無しさん:2021/08/20(金) 19:35:54 ID:XSe6zO5K0
ニッケルあるか・・・

ヨーロッパじゃ銅貨流行ってないし亜鉛もよく分かってないしで、偽造防止って意味じゃ
かなり効果的ではあったが、通貨発行益は微妙よな
精錬も大変だろうし

4218 :名無しさん:2021/08/20(金) 19:40:53 ID:E64oTR+V0
発行益より流通による益が優先ならいいんでは

4219 :名無しさん:2021/08/20(金) 19:48:25 ID:/92M1Gem0
通貨発行によって利益を得る案じゃなくて
通貨供給で流通を活性化させるのが目的ですからね。

4220 :名無しさん:2021/08/20(金) 20:11:22 ID:6zuWoEdA0
少額貨幣が無いから通貨を割る奴が出て来て銅貨も発行したら
発行益が消えたんじゃなかったっけ?

4221 :名無しさん:2021/08/20(金) 21:02:22 ID:jYScB8js0
懐かしい、あの時にカタフラクトの事を言っていたら導入してたんだがな
なんかブルガリア人とかトルコ人とかもカタフラクトしてたらしいし

4222 :名無しさん:2021/08/20(金) 21:48:13 ID:/92M1Gem0
オスマンは軽騎兵と重装騎兵使い分ける兵制ですからね。

略奪とゲリラ専門のアキンジとかもいますね。
ハンガリーと一緒にブルガリア攻めたら、焦土戦術喰らって
撤退の時に攻めかかってきたボーナスゲームの相手だけど。

4223 :名無しさん:2021/08/20(金) 22:05:10 ID:jYScB8js0
トラッククエスト3面白いなー
一気読みしてしまう

4224 :名無しさん:2021/08/20(金) 23:33:37 ID:/92M1Gem0
Q ほむら金貨でどういうふうに国威上がるのかよく理解できてない
A 免罪符の代金がホムラ金貨で収められる

いやぁ、妖精さんキレッキレだわ
トラ3議論読んでても面白い

4225 :神奈いです ★:2021/08/21(土) 00:47:29 ID:admin
・平日はなかなか更新できず済みません
・土曜日の一回目の投下です(金曜日のつもりでした)
・董青「軍事には詳しくないし戦争もしたくないんです」
・孫堅「じっくり話を聞こうか」

董卓の娘『軍事には詳しくありません』 https://ncode.syosetu.com/n3991gz/108/ #narou #narouN3991GZ

4226 :名無しさん:2021/08/21(土) 00:59:41 ID:C5ij6/nY0


んー・・・・これ、1日1%の複利計算ってこと?
それだと1月で金利35%?

4227 :名無しさん:2021/08/21(土) 01:08:15 ID:C5ij6/nY0
>朝、仕入れるものを買う銭を貸す
>夜に返してもらう
>100銭につき1銭
>3日間までは同じ利息

・・・・・日利1%の複利。3日間は単利で良い・・・・て意味だよね?
割と鬼金利な様な・・・・?

4228 :名無しさん:2021/08/21(土) 01:10:15 ID:X4i+K7Gd0
やったー荊州だー!

4229 :名無しさん:2021/08/21(土) 01:10:30 ID:D8SvdTBG0
いや、滅茶苦茶良心的だぞ?

4230 :名無しさん:2021/08/21(土) 01:10:58 ID:X4i+K7Gd0
>>4227
盗賊に奪われるリスクを考えると、こんなもんじゃろ

4231 :神奈いです ★:2021/08/21(土) 01:31:25 ID:admin
>>4226
複利なんて計算できる人は青ちゃんしかいない。

単利だね

4232 :名無しさん:2021/08/21(土) 01:34:53 ID:C5ij6/nY0
単利か。で3日までは100銭のままとかか

良かった良かった

4233 :名無しさん:2021/08/21(土) 04:55:34 ID:S/2H90QY0
朝貸して夜返す仕組みはからす銭や百一文などの名称で江戸時代にありましたな(1%どころか10%も普通にあったけど)

三国志では最新!(どころか未来?w)

4234 :名無しさん:2021/08/21(土) 12:59:01 ID:K8sb/WwD0
そもそもこの時代に金の貸し借りに制限とか法であるのだろうか?

4235 :名無しさん:2021/08/21(土) 14:40:51 ID:7EbE8u4V0
後漢の前の新の時代には公的に低金利で貸し付けて、民間の金貸しや土豪を怒らせた的なことはwikiにあるね
個人のサイトで曹洪が年利20%で貸してたとか、取り立て人は儲かったとかは見つかったが、具体的な一時資料は見当たらないな

4236 :名無しさん:2021/08/21(土) 14:47:53 ID:JrpQ/+BS0
>>4235
周の時代に国から金を借りるときの利率が5%らしいから、それを踏襲したんかな

4237 :名無しさん:2021/08/21(土) 15:37:08 ID:FJJ1Qxkh0
金貸しそのものはチートでもなんでもないけど
貸すほうも借りるほうも信頼高いから、低率で多数まわせるのはすごい有利要素だよね

4238 :神奈いです ★:2021/08/22(日) 00:12:43 ID:admin
・日曜日の投下です(土曜日2回目の投下のつもりでした遅刻すみません)
・江南は豪族わーるど

董卓の娘『豪族世界』 https://ncode.syosetu.com/n3991gz/109/ #narou #narouN3991GZ

4239 :名無しさん:2021/08/22(日) 00:18:33 ID:dESRfNXV0


あー、農地の割り振りが収穫量ごとじゃなくて土地面積ごとで、更に農民の移動禁止とか
そういうのが問題だったりするタイプのアレかな

4240 :名無しさん:2021/08/22(日) 02:42:11 ID:vj7qYqH80
タリバンのニュースを見てて、ふとトラ8の1933年の中華フェイズを思い出したなぁ
要はあれ扶桑バックの蒋介石軍が周りの中華軍閥に支持されてなくて、扶桑が支援を辞めた途端に
中華軍閥が押し寄せて来て蒋介石軍が壊滅して(ここ厳密には違うが)秩序崩壊した奴と同じパターンだね

(扶桑をアメリカ、蒋介石軍をアフガニスタン国軍、中華軍閥をタリバンに置き換えればほとんど同じ)

4241 :名無しさん:2021/08/22(日) 02:44:42 ID:vj7qYqH80
だから立民が「タリバン政権を交渉相手として認め話し合うべき」のツイート見た時「中華軍閥に…交渉…!?」ってなった

4242 :神奈いです ★:2021/08/22(日) 07:34:11 ID:admin
うちの作品の話をするふりまでして政治語りしなくていいから、スレ違いだから出て行って。

4243 :神奈いです ★:2021/08/22(日) 07:34:52 ID:admin
私の作品の感想いうより政治語りが大事なら他所でやってよ。

4244 :名無しさん:2021/08/22(日) 07:48:38 ID:BJhs0Bbz0
青ちゃんや
河東で太守の命令を聞かずに税金滞納したり、
部曲を集めてたのは誰だっけ?

孫堅なら青ちゃんは上にコネあるの知ってるから
そりゃそうするよなぁw

4245 :名無しさん:2021/08/22(日) 07:51:34 ID:dESRfNXV0
なんやろうな・・・・・中華って、皇帝に政治を正すだけのリソースはあるはずなんや
何で皇帝が売官しなきゃならなくて、豪族の荘園が増えてるんや・・・・・
リソースの投入を常に失敗し続けてるからなのか。あとやっぱ人頭税か

南部が土地余りなのに、北部が人余りなのは何でやろ
西域との交易路、騎馬民族対策の軍隊、あと首都が北部にあるから・・・・・?
騎馬民族対策で北部に軍事系のインフラ整備した影響で、人口が北部に流れ過ぎてる?

4246 :名無しさん:2021/08/22(日) 08:19:34 ID:TJi3OtXv0
北荊が後漢の統治下になったのは割りと最近の話
荊南だとまだ武陵蛮とか非服従民族が跋扈しているくらい
史実では後漢崩壊からの中原の戦乱や西晋の崩壊で人が移住&定着してから

4247 :名無しさん:2021/08/22(日) 08:24:34 ID:TJi3OtXv0
現状だと長沙辺りが漢朝統治の限界ラインじゃないかな
そっから南は豪族蛮族祭りで、彼らは服従こそすれど統治されてるかと言えばちょっと無理がある

4248 :名無しさん:2021/08/22(日) 08:29:41 ID:BJhs0Bbz0
そもそも長沙のあたりの盆地より南に行くと山ですからね
水運の利用を考えて、あのあたりが限界なんじゃないかな。

フロンティアと作中で言ってるけど、
異民族がいて、新規開拓が必要のため、武力を張り付ける必要があるし

4249 :名無しさん:2021/08/22(日) 08:37:11 ID:BJhs0Bbz0
歴史的に見て、中原か関中に王都があって
春秋戦国時代において、淮河より南は異民族が住んでいたのを
徐々に漢化してきたわけで、
楚の歴史が約500年、そこから秦漢が約400年

豪族が持ち出しで少しずつ荘園開発してるような感じじゃないかな

4250 :名無しさん:2021/08/22(日) 08:53:57 ID:2tFcO9hX0
ここに水田を作ろう(こなみ)

4251 :名無しさん:2021/08/22(日) 08:59:58 ID:BJhs0Bbz0
水田作るのはいいけど、周りの豪族が怖いなぁ
金とコネは用意して、ベテラン団員に運営して貰って、
警護と米輸送を孫堅に委託する?

それで孫堅が儲けると、荊州刺史と揉めるだろうけど

4252 :名無しさん:2021/08/22(日) 09:06:16 ID:TJi3OtXv0
劉表の真似すりゃええんじゃよ
荊北の比較的漢朝に従順な豪族と協力して、反抗的な奴は宴会に呼んで相撲大会

4253 :名無しさん:2021/08/22(日) 09:10:29 ID:TJi3OtXv0
現刺史の王叡は既に仲悪いので今更
史実だと反董卓連合の挙兵のドサクサにまぎれて孫堅にぶっ殺されてる

4254 :名無しさん:2021/08/22(日) 09:17:00 ID:vWW3lqKx0
青ちゃんは相撲大会とかやるわけないからな

4255 :名無しさん:2021/08/22(日) 09:23:57 ID:dESRfNXV0
まあなんか、今回の件を見たらその辺説得できそうだけどな

「囮捜査で犯人達を誘い出して一斉逮捕したんだよ。罪は死刑相当だから死刑だよ」
みたいなこと言えば納得して相撲大会しちゃうんじゃないかね

4256 :名無しさん:2021/08/22(日) 09:24:33 ID:vwGhqrWN0
開墾し放題の土地発見か
職人集団は北に置きつつ開墾民は移民すんのだろうか

4257 :名無しさん:2021/08/22(日) 09:36:21 ID:TJi3OtXv0
相撲大会が嫌なら協力してくれる豪族は優遇して、反抗的な豪族は冷遇するとか分割統治をするのもよし
「テメェンところの利子はトイチな!しかも複利」とかw

4258 :名無しさん:2021/08/22(日) 09:37:01 ID:HjMR+8hY0
あぁ、そうか
北は既にミレニアム単位で文明が栄えてるから開拓の余地がなく
南は蛮地、未開の土地が多く開拓の余地だらけ(未開の土地ゆえに人不足)なのか

4259 :神奈いです ★:2021/08/22(日) 09:49:19 ID:admin
鉢植えみたいに人間が余ってたら勝手に南に行って繁栄するなら人口問題に発展していないのでは?

4260 :名無しさん:2021/08/22(日) 09:52:38 ID:BJhs0Bbz0
中国は南北で気候が全然違うから
華北ののりで農業やって、大失敗とかありそう。
雨が多いというのは知識として知ってたとしても、雨量が想定外とか

あと、武力置いとかないと、文化の違いで農地を越に荒らされると思う。
この時期だと、タイ族とかまだあの辺にいたはず
とらはいの開墾みたいに地道にやらないといけない。

4261 :名無しさん:2021/08/22(日) 09:58:39 ID:TJi3OtXv0
華北の戦乱が原因っすからね、江南の開発
それすらも三国時代に戦乱が落ち着いたら故地に戻っちゃうくらい
東晋の頃に開墾した農地は数年無税みたいな優遇措置をしてようやく定着してくれた

4262 :名無しさん:2021/08/22(日) 10:01:58 ID:HjMR+8hY0
>>4261
数年無税はそれぐらい最低しないと開拓維持できないというのもありますけどね……最初の数年は食うのもやっととか普通だし

4263 :名無しさん:2021/08/22(日) 10:14:24 ID:yR3VKm/j0
熱帯の気候は乾燥地帯の人間には辛いだろうしな

4264 :名無しさん:2021/08/22(日) 10:17:55 ID:BJhs0Bbz0
しかし、江南かぁ
ネットで面白い人物見つけたので拾えるかな

安世高っていう元パルティアの王子で仏教僧
先帝の時代に洛陽にやってきて翻訳してたんだけど、
霊帝末の騒乱に嫌気がさして、江南に移住しようとしたら、
会稽で騒乱に巻き込まれ死亡

高僧伝には148年に洛陽について、30年以上生きてたということだから
もう亡くなってるかもしれないけど史料がないからはっきりしないのよね。

4265 :名無しさん:2021/08/22(日) 10:24:36 ID:TJi3OtXv0
>>4263
気候だけじゃなくって食事も変わってえらいことに
五胡十六国の動乱の時に避難した中原の民食生活が急激に食生活が変わって脚気が流行したとか
豚食や乳製品を食うようになって唐代には死語になったが、日本ではそのまま輸入されて定着したと

4266 :神奈いです ★:2021/08/22(日) 11:19:11 ID:admin


張機 字は仲景。荊州南陽郡涅陽県の人。

孝廉に推挙されて建安年間(196年 - 220年)初期には長沙太守
傷寒論


羊続。字は興祖。泰山郡平陽県の出身。
中平三年、江夏の兵士趙慈が反乱、南陽郡の太守を殺害。後任太守として赴任
荊州刺史王敏(王叡、曹叡の避忌)と趙慈を倒す。
中平六年 太尉に任命されるも東園礼銭千萬の支払いを拒否。



4267 :名無しさん:2021/08/22(日) 11:25:59 ID:TJi3OtXv0
羊?の祖父やん

4268 :神奈いです ★:2021/08/22(日) 11:31:33 ID:admin
劉封 荊州長沙郡羅県の人

4269 :神奈いです ★:2021/08/22(日) 11:33:01 ID:admin
廖立 荊州武陵郡臨?県の人。

4270 :名無しさん:2021/08/22(日) 12:01:16 ID:BJhs0Bbz0
劉封は判断力低めだけど、指示する人いれば中隊長ポジぐらいならいいよね。

4271 :名無しさん:2021/08/22(日) 12:05:03 ID:TJi3OtXv0
劉封は生年不詳だけどKOEI査定だとまだ種すら仕込んでないw

4272 :名無しさん:2021/08/22(日) 12:20:54 ID:BJhs0Bbz0
蔡瑁の伯母がこの間の涼州討伐の総大将だった張温の妻なのか
世間狭いなと思ったけど、張温も南陽郡出身か

4273 :神奈いです ★:2021/08/22(日) 12:32:29 ID:admin
南陽人脈と潁川人脈オオスギィ

4274 :名無しさん:2021/08/22(日) 12:56:57 ID:BJhs0Bbz0
元々光武帝が南陽の豪族ということもあって理解できるんですが、
潁川も元韓で洛陽が近いというところですかね。

4275 :名無しさん:2021/08/22(日) 13:07:42 ID:ELd9vDKw0
雲台二十八将中で南陽出身が11人、潁川出身が7人だからねー
後漢初期から中央に出る人も多くて人脈あったんかな

4276 :名無しさん:2021/08/22(日) 14:49:22 ID:TJi3OtXv0
荊州人材だと黄忠が長沙にいそうだけど、役割としては趙雲とモロ被りだよなあ……

4277 :名無しさん:2021/08/22(日) 16:16:29 ID:nHBrtWRd0
甘寧とかはまだ巴郡あたりでゴロツキやってるころだろうなぁ

4278 :名無しさん:2021/08/22(日) 16:21:35 ID:DWG86INsi
魏延は南陽でまだガキだった

4279 :名無しさん:2021/08/22(日) 20:53:40 ID:d+JRheM50
そもそも儒教とか道教が祖先崇拝しているから
土地を移動しにくいのでは。

まさか先祖の墓と死体を運んで南に移住するわけにもいかないだろうし。

4280 :名無しさん:2021/08/22(日) 20:56:23 ID:BJhs0Bbz0
移動はしてるんだ。
だから、本籍という概念が残る。
戸籍ってどうなってるのか午前中に調べたら、
犯罪歴とかすべて本籍地に紐づけられて秦漢の法治主義凄いなって

4281 :名無しさん:2021/08/22(日) 21:11:32 ID:d+JRheM50
なるほど・・・。


4282 :神奈いです ★:2021/08/22(日) 21:15:15 ID:admin
気候の問題
本籍、墓の問題
開拓費用の問題
言葉の問題
異民族の問題
治安の問題
そもそも民衆が保守的だという問題
水が変われば普通に死ぬ時代だという問題
異国の土地に踏み入れると呪われる問題


を一発で解決する後漢末の混乱が最強でした。


4283 :名無しさん:2021/08/22(日) 21:16:23 ID:dESRfNXV0
死がすべてを解決する。至言だなこれは

4284 :名無しさん:2021/08/22(日) 21:19:21 ID:ZkaluNV/0
飢饉が起きたらアメリカへの移民も進んだしやっぱ淘汰圧が最強

4285 :神奈いです ★:2021/08/22(日) 21:22:12 ID:admin
農業のやり方が違う問題
かかる病気が違う問題
虫対策が違う問題
手に入る野菜が違うので料理の味が変わる問題

4286 :名無しさん:2021/08/22(日) 21:24:17 ID:BJhs0Bbz0
長沙あたりだと訛り凄そう

4287 :名無しさん:2021/08/22(日) 21:25:01 ID:kxY2lqKx0
キョン子の長沙フェイズ思い出すw

4288 :名無しさん:2021/08/22(日) 21:25:23 ID:amDmCuQH0
知識≒体験なこの時代の農民だと移住しろはほぼ死ねですね。

感覚的に無人島と同じですね。

4289 :神奈いです ★:2021/08/22(日) 21:25:38 ID:admin
まず、楚国語の通訳見つけないと

4290 :名無しさん:2021/08/22(日) 21:31:32 ID:d+JRheM50
つまり特典なしの異世界転生(身分難民)かな

4291 :名無しさん:2021/08/22(日) 21:36:48 ID:BJhs0Bbz0
秦って占領地増やす度にどうやって統治してたんだ?
楚あたりは上層部に楚出身者が多いから何とかなったかもしれないが

1798KB
続きを読む

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス